助川山(シニアスキー山楽会)



- GPS
- 04:03
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 250m
- 下り
- 244m
コースタイム
天候 | 快晴、風はなく心地よい天気だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
鹿狼山を思い出した。
■google earth pro使用(テスト)
http://miro.la.coocan.jp/s2023/sukegawa/sukevtr.mp4
感想
日立市のすぐ側に助川山と云う山があり、「山頂から太平洋と日立市と大みか町や東海の街並みが一望できる」。
「低山だが、景色が良いので行きましょう」と、山友に誘われて歩いてきた。
誘われた当初、街に隣接する山で、名前を聞いてもパッとしない山で馬鹿にしていたが登ってみてびっくり‼️
高鈴山や神峰山より景色がよく、山道やトイレ、ベンチ、あずまやがあって、
かつ、程よい道程(4、5km)。
歩いてみて一気に気に入ってしまった。
相馬市にある景色が良くて有名な鹿狼山まで、わざわざ行かなくても、近間にこんな素晴らしい里山があったとは感激した。
神戸市近郊にある六甲山が人気が高く有名であるが、「助川山」は六甲山に引けを取らない山系だ。
日立市の目玉として、もっと自然遺産をアピールしてもいいのではないかと思った。
春は花の季節、夏は満天の星空🌌、秋の紅葉🍁、正月のご来光🌅などなど、楽しめる事が沢山ある様なので、これからも訪ね歩きたいと思いながら帰路に着いた。
●山の帰りに立ち寄ることが出来る海が見える場所に、趣味で営業するコーヒー店があると最高なんだがね。。。
●ハイジー、ハイバー(80歳以上)の人も車で行けるようになるといいですね。
●トイレはありますが、もう少し綺麗な方がいいですね(あるだけでもありがたいですけど)。
データ:
水:水440ml+350ml(消費量200ml)
荷物:4.8kg
garmin watch行程:6.9km でヤマレコと差がある?
■ビデオです。
[YT:O1uktvO28ww]
■■助川山系ルートをつくろう!!
初めて助川山に登って感じたことは、「六甲山」の景色だった。
「六甲山」は、広い範囲の山系を一つの山として活用しているが、助川山には、素晴らしい景色を持ちながら狭い範囲で捉えていて、海岸沿いの広い範囲に展開していない事だ。
例えば、図に示したように海岸沿いに山岳ルートを展開すれば、「六甲山」に匹敵する茨城が誇れる素晴らしい場所になると思った。
現在のルートは、海岸沿いから内陸への高峰山へのルートがあるが、内陸へ行くにしたがって広大な太平洋の景色は見ることが出来ない。
海岸沿いにどのようなルートをつくるかは、地元の地形に詳しい山経験
であれば、イメージはすぐに浮かぶと思う。
ただ、「広大な海の景色を取り込んだルートをつくる意義を感じるかどうか」の問題が解決すれば、意外と簡単にルートは出来るのではないかと思っている。
なお、地図の赤い部分は、ヤマレコに掲載してあった「とととさんの助川山 2023年記録」を使わせてもらった。
黄色いルートは、山道跡に沿って描いたものだ。図は一番最後に掲載しておいた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する