ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6307831
全員に公開
ハイキング
関東

助川山(シニアスキー山楽会)

2023年12月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
sasajuji2 その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
5.6km
登り
250m
下り
244m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:17
合計
3:58
距離 5.6km 登り 252m 下り 252m
9:26
118
11:24
11:41
22
12:03
80
13:24
ゴール地点
天候 快晴、風はなく心地よい天気だった
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日立中央IC 利用すると便利だ
道標や植物の写真と説明のパネルが沢山あった。
鹿狼山を思い出した。
■google earth pro使用(テスト)
http://miro.la.coocan.jp/s2023/sukegawa/sukevtr.mp4
道標や植物の写真と説明のパネルが沢山あった。
鹿狼山を思い出した。
■google earth pro使用(テスト)
http://miro.la.coocan.jp/s2023/sukegawa/sukevtr.mp4
鉄鉱石?を運んでいた時のケーブル鉄塔だとか云う話だった。
2023年12月26日 10:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/26 10:04
鉄鉱石?を運んでいた時のケーブル鉄塔だとか云う話だった。
歩きやすい山道が続く
2023年12月26日 10:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/26 10:26
歩きやすい山道が続く
ヤブコウジの赤い実は至る所にあった。
2023年12月26日 10:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/26 10:31
ヤブコウジの赤い実は至る所にあった。
太陽に輝く太平洋に見とれている山友。
2023年12月26日 10:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/26 10:41
太陽に輝く太平洋に見とれている山友。
天気が良く、暑いかったので前を開けている。上を脱げば寒い感じがしたので脱がなかった。
2
天気が良く、暑いかったので前を開けている。上を脱げば寒い感じがしたので脱がなかった。
山頂手前のビューポイント
2023年12月26日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/26 10:43
山頂手前のビューポイント
大みか町方面と海
2023年12月26日 10:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/26 10:47
大みか町方面と海
記念撮影。後ろの白い塔は高鈴山頂。
約4.5kmの距離にある。
2023年12月26日 11:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
12/26 11:01
記念撮影。後ろの白い塔は高鈴山頂。
約4.5kmの距離にある。
山頂から大みか町、東海方面の景色。
2023年12月26日 11:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
12/26 11:02
山頂から大みか町、東海方面の景色。
山頂から日立市。太平洋は 180度見える
2023年12月26日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/26 11:06
山頂から日立市。太平洋は 180度見える
助川山頂から日立市、太平洋を眺める
2023年12月26日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/26 11:06
助川山頂から日立市、太平洋を眺める
山頂は風が冷たいので、山頂の下のベンチで昼食。 山友持参のコーヒーは、最高のに美味かった。
2023年12月26日 11:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/26 11:21
山頂は風が冷たいので、山頂の下のベンチで昼食。 山友持参のコーヒーは、最高のに美味かった。
大みか町、東海方面を見ながら昼食中。
2023年12月26日 11:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/26 11:21
大みか町、東海方面を見ながら昼食中。
ヤブコウジの赤い実がいたるとこにあった。
2023年12月26日 12:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/26 12:29
ヤブコウジの赤い実がいたるとこにあった。
アオキの実
2023年12月26日 13:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/26 13:09
アオキの実
山頂で昼食時にコーヒーを飲んだので、駐車場では無事に下山したことを祝しておしるこで乾杯しているところ。
3
山頂で昼食時にコーヒーを飲んだので、駐車場では無事に下山したことを祝しておしるこで乾杯しているところ。
駐車場で、お汁粉を飲みながら、次回の山行計画を話し合った。^_^
2023年12月26日 13:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
12/26 13:34
駐車場で、お汁粉を飲みながら、次回の山行計画を話し合った。^_^
■茨城県が誇る「助川山トレイルコースをつくる」提案?
2023年12月29日 12:04撮影
12/29 12:04
■茨城県が誇る「助川山トレイルコースをつくる」提案?
撮影機器:

感想

日立市のすぐ側に助川山と云う山があり、「山頂から太平洋と日立市と大みか町や東海の街並みが一望できる」。
「低山だが、景色が良いので行きましょう」と、山友に誘われて歩いてきた。

誘われた当初、街に隣接する山で、名前を聞いてもパッとしない山で馬鹿にしていたが登ってみてびっくり‼️

高鈴山や神峰山より景色がよく、山道やトイレ、ベンチ、あずまやがあって、
かつ、程よい道程(4、5km)。
歩いてみて一気に気に入ってしまった。

相馬市にある景色が良くて有名な鹿狼山まで、わざわざ行かなくても、近間にこんな素晴らしい里山があったとは感激した。

神戸市近郊にある六甲山が人気が高く有名であるが、「助川山」は六甲山に引けを取らない山系だ。

日立市の目玉として、もっと自然遺産をアピールしてもいいのではないかと思った。

春は花の季節、夏は満天の星空🌌、秋の紅葉🍁、正月のご来光🌅などなど、楽しめる事が沢山ある様なので、これからも訪ね歩きたいと思いながら帰路に着いた。

●山の帰りに立ち寄ることが出来る海が見える場所に、趣味で営業するコーヒー店があると最高なんだがね。。。
●ハイジー、ハイバー(80歳以上)の人も車で行けるようになるといいですね。
●トイレはありますが、もう少し綺麗な方がいいですね(あるだけでもありがたいですけど)。
データ:
 水:水440ml+350ml(消費量200ml)
 荷物:4.8kg
 garmin watch行程:6.9km でヤマレコと差がある?
■ビデオです。
[YT:O1uktvO28ww]


■■助川山系ルートをつくろう!!
 初めて助川山に登って感じたことは、「六甲山」の景色だった。

 「六甲山」は、広い範囲の山系を一つの山として活用しているが、助川山には、素晴らしい景色を持ちながら狭い範囲で捉えていて、海岸沿いの広い範囲に展開していない事だ。

 例えば、図に示したように海岸沿いに山岳ルートを展開すれば、「六甲山」に匹敵する茨城が誇れる素晴らしい場所になると思った。

 現在のルートは、海岸沿いから内陸への高峰山へのルートがあるが、内陸へ行くにしたがって広大な太平洋の景色は見ることが出来ない。

 海岸沿いにどのようなルートをつくるかは、地元の地形に詳しい山経験
であれば、イメージはすぐに浮かぶと思う。

 ただ、「広大な海の景色を取り込んだルートをつくる意義を感じるかどうか」の問題が解決すれば、意外と簡単にルートは出来るのではないかと思っている。

 なお、地図の赤い部分は、ヤマレコに掲載してあった「とととさんの助川山 2023年記録」を使わせてもらった。
 黄色いルートは、山道跡に沿って描いたものだ。図は一番最後に掲載しておいた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら