ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6309304
全員に公開
ハイキング
関東

足利市石尊山・南西稜から西稜へ

2023年12月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:24
距離
4.1km
登り
408m
下り
400m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:05
合計
2:23
9:40
5
9:45
9:46
60
10:46
10:48
7
10:55
10:56
5
11:01
11:02
57
11:59
11:59
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎叶花集会所に駐車させていただきました。
※足利市HP
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/industory/000061/000904/p002723.html
コース状況/
危険箇所等
◎往路復路で一般道を少し歩きましたが、登山道は整備されていて歩きやすく感じました。この時期なので落葉の堆積は少し厄介です。
◎南西稜と称するようですが、一般道からの分岐から尾根に上がる手前までテープでの案内がされていました。樹木のあまり生えていない岩稜コースのイメージでしたが、結構木が生えていて藪岩歩きの様相でした。(少し踏跡らしき箇所もありました)
◎岩は崩れやすく、南側は絶壁になっているので注意が必要です。
◎釈迦岩と呼ばれる岩に上がってみましたが、てっぺんは立てる状態ではないので、手を触れただけで降りました。降りるのは足掛かりがやや難しいです。降りられるかの確認が必要です。
◎下りは西稜でしたがここは全くの藪岩歩きで、場合によってはロープも必要になるかなと思います。岩も剝がれやすく、20kgくらいの岩が外れて落下しそうになり、慌て抑えました。掴む岩・踏む岩はしっかりと確認が必要です。
◎西稜には左稜と右稜があるようですが、どちらを降りたのかよく分かりませんでした。
叶花集会所に駐車させていただきました。到着時5台ほどの駐車でした
2023年12月27日 09:40撮影 by  F-01L,
12/27 9:40
叶花集会所に駐車させていただきました。到着時5台ほどの駐車でした
道路を少し歩いて案内板に従って進みます
2023年12月27日 09:43撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 9:43
道路を少し歩いて案内板に従って進みます
石尊不動尊へ向かいます
2023年12月27日 09:45撮影 by  F-01L,
12/27 9:45
石尊不動尊へ向かいます
登山道は不動尊の前を通過します
2023年12月27日 09:49撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 9:49
登山道は不動尊の前を通過します
一般道は左へ、南西稜は右にテープの案内あり
2023年12月27日 09:54撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 9:54
一般道は左へ、南西稜は右にテープの案内あり
ピンクテープは多いです
2023年12月27日 09:59撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 9:59
ピンクテープは多いです
尾根上に上がります
2023年12月27日 09:59撮影 by  F-01L,
1
12/27 9:59
尾根上に上がります
2023年12月27日 09:59撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 9:59
ちょっと平和です
2023年12月27日 09:59撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
12/27 9:59
ちょっと平和です
左側は崖です
2023年12月27日 10:01撮影 by  F-01L,
12/27 10:01
左側は崖です
まだ岩稜が出てこない
2023年12月27日 10:02撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:02
まだ岩稜が出てこない
クライミングする人がいるんですね
2023年12月27日 10:07撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
12/27 10:07
クライミングする人がいるんですね
岩っぽく
2023年12月27日 10:10撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:10
岩っぽく
岩〜です
2023年12月27日 10:12撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:12
岩〜です
登ります
2023年12月27日 10:13撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
12/27 10:13
登ります
右を見るとぞ〜っと
2023年12月27日 10:17撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:17
右を見るとぞ〜っと
まだまだ岩稜とは言えません
2023年12月27日 10:17撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:17
まだまだ岩稜とは言えません
砕石工場なんでしょうか?
2023年12月27日 10:17撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:17
砕石工場なんでしょうか?
木が多い
2023年12月27日 10:18撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:18
木が多い
あちらは一般道かな
2023年12月27日 10:18撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:18
あちらは一般道かな
古いトラロープも
2023年12月27日 10:20撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:20
古いトラロープも
あの辺りは岩が見えます
2023年12月27日 10:20撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:20
あの辺りは岩が見えます
黒松が多いようです
2023年12月27日 10:22撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:22
黒松が多いようです
目が眩みます
2023年12月27日 10:24撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:24
目が眩みます
だいぶ上がってきました
2023年12月27日 10:27撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:27
だいぶ上がってきました
滑らないように
2023年12月27日 10:29撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:29
滑らないように
ちょっと平凡です
2023年12月27日 10:30撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:30
ちょっと平凡です
岩稜
2023年12月27日 10:33撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:33
岩稜
釈迦岩のようです
2023年12月27日 10:36撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
12/27 10:36
釈迦岩のようです
釈迦岩、見る方向によって形が変わる。
2023年12月27日 10:37撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
12/27 10:37
釈迦岩、見る方向によって形が変わる。
釈迦岩てっぺんで。自撮りに緊張しました
2023年12月27日 10:39撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
12/27 10:39
釈迦岩てっぺんで。自撮りに緊張しました
北側から見る釈迦岩
2023年12月27日 10:41撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:41
北側から見る釈迦岩
2023年12月27日 10:43撮影 by  F-01L,
12/27 10:43
奥宮が見えた
2023年12月27日 10:46撮影 by  F-01L,
12/27 10:46
奥宮が見えた
石尊神社奥宮にお参りしました
2023年12月27日 10:47撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:47
石尊神社奥宮にお参りしました
山頂へ向かいます
2023年12月27日 10:47撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 10:47
山頂へ向かいます
見晴大ですが、樹木が伸びて展望はいまいち
2023年12月27日 10:49撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
12/27 10:49
見晴大ですが、樹木が伸びて展望はいまいち
足利市街方面でしょうか。高層ビルやスカイツリーも見えました
2023年12月27日 10:54撮影 by  F-01L, FUJITSU
2
12/27 10:54
足利市街方面でしょうか。高層ビルやスカイツリーも見えました
少しズームアップ、左に高層ビル
2023年12月27日 10:54撮影 by  F-01L,
12/27 10:54
少しズームアップ、左に高層ビル
石尊山頂到着しました。写真撮ってすぐ下山します
2023年12月27日 10:55撮影 by  F-01L, FUJITSU
2
12/27 10:55
石尊山頂到着しました。写真撮ってすぐ下山します
登ってきた南西稜
2023年12月27日 11:04撮影 by  F-01L,
12/27 11:04
登ってきた南西稜
あんなにゴツゴツしてたかな〜
2023年12月27日 11:06撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 11:06
あんなにゴツゴツしてたかな〜
ここから見ると岩稜ですね
2023年12月27日 11:08撮影 by  F-01L,
12/27 11:08
ここから見ると岩稜ですね
西稜分岐、左は一般道で右に降ります
2023年12月27日 11:18撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 11:18
西稜分岐、左は一般道で右に降ります
こちらは仙人ヶ岳方面でしょうか
2023年12月27日 11:19撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 11:19
こちらは仙人ヶ岳方面でしょうか
まだまだ無難
2023年12月27日 11:19撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 11:19
まだまだ無難
まあまあ
2023年12月27日 11:27撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 11:27
まあまあ
20kgくらいの石が抜けました
2023年12月27日 11:37撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 11:37
20kgくらいの石が抜けました
この石、落下しないように必死に止めました
2023年12月27日 11:38撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
12/27 11:38
この石、落下しないように必死に止めました
かなり降下して、笹薮帯に突入
2023年12月27日 11:51撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 11:51
かなり降下して、笹薮帯に突入
降りました
2023年12月27日 11:52撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 11:52
降りました
イノシシか鹿避けでしょうか?金属ネットです
2023年12月27日 11:52撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 11:52
イノシシか鹿避けでしょうか?金属ネットです
2023年12月27日 11:53撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 11:53
釣り堀、本日は定休日でした
2023年12月27日 11:53撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 11:53
釣り堀、本日は定休日でした
あそこを降りてきました、まったくの藪でした
2023年12月27日 11:53撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
12/27 11:53
あそこを降りてきました、まったくの藪でした
西稜です
2023年12月27日 11:54撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 11:54
西稜です
どこを登ったか、どこを降りたかわからなくなりました(笑)
2023年12月27日 11:59撮影 by  F-01L,
1
12/27 11:59
どこを登ったか、どこを降りたかわからなくなりました(笑)
中央が南西稜のようです
2023年12月27日 12:01撮影 by  F-01L, FUJITSU
12/27 12:01
中央が南西稜のようです

装備

個人装備
ハーネス等一式・30mロープ<br />※いずれも使用しませんでした。

感想

enduro_fujiさんのレコに刺激を受けて石尊山を登ってきました。レコを参考にさせていただき、感謝申し上げます。

南西稜というようですが樹木があまり生えていない岩稜のイメージでいましたが、木がだいぶ生えており藪岩という感じでした。西稜の方はさらに藪岩歩きの感が強かったです。釈迦岩と呼ばれる岩がありましたが、どの位置から見たらお釈迦様に見えるのでしようか?よくわかりませんでした。
今日は短時間でしたが、しっかり藪岩歩きを楽しむことができました。
機会があれば再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

初めましてenduro_fujiです。
奥宮南西稜は一般道から分かれて尾根へ上がり、そのまま進んでいますか?
だとしたら奥宮南西稜には出ません。尾根には上がらず窪地状をテープを探しながら進むといいかも。末端岩稜がでてくればそれに沿って行けば大丈夫です。薮岩岩稜ですが最後は岩稜らしく終ります。2級〜3級−かな。
西稜は所見ではわかりずらいです。私何度も通ってルートを憶えました(笑)
左稜の方が末端壁が終ってから藪は少ないです。
今度石尊へ来ることがあったら連絡ください。しばらく山へ行けてなかったものですからヤマレコもご無沙汰していますが、近日中に再開すると思います。コメントにでも行くぞ!と書いてくれれば。こちらはブログです。https://ameblo.jp/enduro804
2023/12/30 22:20
いいねいいね
1
enduro_fujiさん、初めましてozesaiです。

アドバイス等のコメントいただきまして誠にありがとうございます。
enduro_fujiさんのルートを参考にさせていただきながら登ってましたが、南側を歩いてしまったようですね。
南西稜との距離も近いので、正しいものと思い込んでしまったようです。
帰りに一般道の下り途中で南側を見て、あんな岩稜ではなかったようにも感じていましたが、南西稜を登り切ったものと思い込んでしまいました(笑)
それから下りの西稜ですが、右稜か左稜を降りたのかよくわからなかったです。一般道の分岐からそのまま降りたら断崖になったのでこれは懸垂下降かなと思いましたが、向かって左から回り込めそうだったので降りて右側に出たように記憶していますが定かではありません。最後は篠竹の藪に出たら、少し踏跡のようなのが見られたので下ってきました。ネットと用水路のような場所に出たところが釣り堀の南東だったと思います。
石尊山、私好みの藪岩ルートに感じました。機会を見つけて再訪したいと思います。

ブログも拝見させていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
2023/12/31 11:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら