記録ID: 6310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
畦ヶ丸(西丹沢)
2012年12月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 780m
- 下り
- 861m
コースタイム
新松田〜富士急湘南バス 7:20発 西丹沢自然教室 8:31着
西丹沢自然教室8:40発〜善六ノタワ10:20着(100m / CT 120m)〜畦ヶ丸山頂11:15着 (55m/ CT60m) 30m昼休憩
山頂11:45発〜一軒屋避難小屋 12:45着(60m/CT85m) 10m休憩〜大滝橋バス停1:50着 (55m/CT 60m) 〜ぶなの湯 30m
西丹沢自然教室8:40発〜善六ノタワ10:20着(100m / CT 120m)〜畦ヶ丸山頂11:15着 (55m/ CT60m) 30m昼休憩
山頂11:45発〜一軒屋避難小屋 12:45着(60m/CT85m) 10m休憩〜大滝橋バス停1:50着 (55m/CT 60m) 〜ぶなの湯 30m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは西丹沢自然教室にあり。 最初沢沿いの道、道幅が広く、一瞬どっちに進むか迷う個所もあります。が、まあ、問題ないかと。 新松田駅でバス往復とブナの湯の入浴料込みのお得なチケットあり。 CTはわりと緩めの設定かと。日の短い冬期でも朝一のバスなら十分夕暮れ前に下山&温泉可能。 |
ファイル |
非公開
6310.xls
計画書
(更新時刻:2012/11/28 13:58) |
写真
感想
ヒルもいなくなった冬の西丹沢でまったりハイク。
善六ノタワあたりまでは沢沿いでさほど登りもきつくなくのんびり歩けます。
山頂に向けてちょっとだけ登りがきつくなるので、おしゃべりしてると
やや息切れが...ヤバい、運動不足。それともしゃべりすぎ?
今回はふたりだったので、Kさんにクライミングのイロハなどをたっぷり
うかがえました☆
行きのバスも奥多摩などの登山客わんさかとは大違いで5〜6グループがいた程度。
全体的に静かな山歩きが楽しめます。
温泉によれるのも魅力。山ガイド風?のイケメン兄さんに
「どこ行ってきたの?畦ヶ丸行ってきたの?滝がいいよねぇ!!」といわれ、??。
確かに地図には滝があるのですが、登山コースどーりに歩くと滝は見れないので要注意です。(ちょっとコースから外れ、沢沿いにすすむとのこと)
次回は初夏に滝を見にまたいきたいです。
落ち葉がカサカサ、空気がピりリ。冬の低山ハイクはかなり好きです。
冬季ゆるハイ部、引き続き部員募集中☆ 次回は1月を予定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人
いいねした人