記録ID: 6310846
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宇都宮アルプス(子どもの森公園発、8座巡り)
2023年12月28日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 851m
- 下り
- 859m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤(こどもの森公園〜飯盛山手前まで):よく整備されている。榛名山に登ったあとは飯盛山の手前で下りるまでわかりやすい尾根たどりが続く。 急斜面や岩場がところどころにあるので、やや歩きづらい。 中盤(飯盛山手前〜鬼山まで):歩きやすい林道っぽいところと歩きづらい山道が半々くらい。 飯盛山から東側に下りる際に急斜面・岩場・落ち葉の三点セットがあり、かなり危ない。ロープが設置してあるのでそれを頼りに慎重に下りた。 終盤(鬼山下山後の車道歩き):4kmくらいの道走り。特に危険なところはない。 |
その他周辺情報 | 駐車場そばにトイレと自動販売機あり。 |
写真
感想
前回に引き続き宇都宮で登山。
時折り山行記録を見かけていた宇都宮アルプスに初挑戦。
序盤は道がわかりやすくてたどりやすい。
展望台や本山の山頂など、展望スポットも何か所かある。
尾根をたどっている間は木々の合間から日光や那須、筑波の景色が見えるのも良い。
一方で基本的にどこも傾斜が急で登り下りがきつい。岩場や落ち葉もあるので注意が必要。
中盤の飯盛山あたりから雰囲気がかわり、ふつうの里山のようになる。
このあたりでも依然として急斜面・岩場・落ち葉に注意は必要。
最後の2座(兜山と鬼山)は展望も見るものもない典型的な里山で、道がやや分かりづらいのもあって「2回は行かないかな」と思うような山だった。
終盤は長い車道区間。ときどき謎の市指定の名所の案内があるが、案内先がどう見てもふつうの民家・私有地になっている。……(行かなかったけど)入っていいんだろうか?
「こどもの森公園」という名前からこども向けの手軽な山を想像していたら、急斜面の多いけっこうハードな山だった。
飯盛山以降はあまり見るものもないので山を楽しむだけなら榛名山・男山・本山の3座だけ行って公園に戻ったほうがいいかも。
今年も残りわずか、最後にもう一回山に行けるといいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
木々に邪魔されてますねぇ〜😱
時折伐採したくなりますよね💦
昨日のコールドムーン🌕?、キレイでしたねぇ〜。
私も夜に見ましたよ🌕?
それにしても平日に登るのは気持ち良さそう。
お疲れ様でした。
こんにちは。
木々がなければ……と思うところが多かったです。今の時期だからまだ木々の合間から多少景色が見えますが、夏場とかは展望なさそうですね。
駐車場から月がきれいに見えたから登ればいい写真が撮れるかと思ったんですが、これも木々があるためうまく撮れませんでした。残念。
平日・年末・早朝とあって今日は山中でほとんど人に会いませんでした。静かに一人山を歩くのも気持ちよかったです。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する