記録ID: 631217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
富士写ヶ岳 我谷ダムコース
2015年05月06日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 877m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:19
距離 7.9km
登り 891m
下り 884m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無いと思います。 ロープのついた急坂が3か所ほどあります |
写真
撮影機器:
感想
ゴールデンウイーク最終日、富士写ヶ岳に登ってきました。
富士写ヶ岳は2回目です。
前回は暴風の中、天気もいまいちでしたが、今日は快晴。
山頂からの展望が期待できます。
駐車場へ着くと既に沢山の車。さっさと準備して登り始めます。
富士写ヶ岳はきつい急坂の連続で、すぐに息が上がります。
ゆっくりとあまり心拍を上げすぎないよう登ります。
それでも標高が低いので、それなりのスピードで登れます。
もっと人が多いかと思いましたが、それ程でもありません。
途中ミズナラやブナの新緑に朝日が当たってキラキラと光って
美しい。なんと綺麗なことでしょう!これだけでも苦労して
登ってきたかいがあります。
標高が上がってくるとシャクナゲが沢山咲いています。これも
太陽の光が当たって、ピカーンと光りその美しさが際立ちます。
そして山頂。最初は私以外に1名だけでしたが、続々と到着されて
多くの人で賑わいました。
今回は前山まで足をのばします。
こちらは標識も何もありませんが、白山方向は刈り込まれており
むしろこちらの方が眺望がきくくらいです。
さて、名残惜しいですが下山します。
下山時はそれはそれは沢山の人とすれ違いました。やっぱり
人気の山です。
私も今回晴天に恵まれて、またシャクナゲやブナの新緑など
この山の魅力を再発見しました。この季節は本当にいいですね。
来年も登ってみたくなりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する