ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 632080
全員に公開
ハイキング
白山

奥獅子吼山

2015年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
machae datsu-ko その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
936m
下り
929m

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:02
合計
5:38
9:30
5
ゴンドラ乗り場
9:35
133
スカイ獅子吼
11:48
12:50
138
奥獅子吼山頂上
15:08
ゴンドラ乗り場
途中の要所などのタイム計測をし忘れました。。。
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
砺波ICより白山ICへ。パーク獅子吼のゴンドラ駐車場へ停めました。
8:40分頃に着きましたが、駐車場はまだこの時間は余裕でした。ただ、ゴンドラは9:30よりスタートだったため、時間を少し持て余してました.
コース状況/
危険箇所等
特別危険な箇所はありませんでした。途中途中倒木があり、木をまたいだりくぐったりが必要です。また、上の方はまだ雪があり、一部雪解け水でぬかるんでいる所があります。
また、私達はゴンドラで上がりましたが、ゴンドラ乗り場からの登山道から40分と書いてありましたが、本当に40分・・・?下りに利用しましたが、なかなか長い道のり&登りには急坂じゃないかなーと思います・・・。杉林の中なので、歩きやすいとは思います。
その他周辺情報 下山後はゴンドラ乗り場駐車場でソフトクリームなどが食べられます。
ゴンドラ乗り場にあるかんたん地図
2015年05月06日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 9:31
ゴンドラ乗り場にあるかんたん地図
近くにあった建物に鳥。の彫り物。
2015年05月06日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 9:40
近くにあった建物に鳥。の彫り物。
2015年05月06日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 9:41
ここがスタート!
2015年05月06日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 9:43
ここがスタート!
ゴンドラ運行開始まで周辺をウロウロ。
2015年05月06日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 9:46
ゴンドラ運行開始まで周辺をウロウロ。
2015年05月06日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 9:47
朝露がいい感じに。
2015年05月06日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/6 9:48
朝露がいい感じに。
早くも綿毛。ふわふわー
2015年05月06日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/6 9:48
早くも綿毛。ふわふわー
さ、出発しよー!!
2015年05月06日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 10:13
さ、出発しよー!!
どんな珍道中になるやら。。
2015年05月06日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 10:24
どんな珍道中になるやら。。
緑が気持ちいいー!まだまだ足取りは軽い。
2015年05月06日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 10:35
緑が気持ちいいー!まだまだ足取りは軽い。
2015年05月06日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 10:39
杉林を抜ける。
2015年05月06日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 10:42
杉林を抜ける。
山はクマ!
めっちゃクマ怒ってる!
2015年05月06日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 10:44
山はクマ!
めっちゃクマ怒ってる!
途中こんな倒木がチラホラ。
2015年05月06日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 10:48
途中こんな倒木がチラホラ。
花がたくさん。
そのうち名前を調べて記録しとこう・・・
2015年05月06日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/6 10:53
花がたくさん。
そのうち名前を調べて記録しとこう・・・
またお前か!
2015年05月06日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/6 10:54
またお前か!
黄色がイキイキしてます。
2015年05月06日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 10:56
黄色がイキイキしてます。
日陰ばかりで進みやすい〜
2015年05月06日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/6 11:01
日陰ばかりで進みやすい〜
途中、右に下りて行くと湧き水が。
枯れていることもありと地図に記載・・・
2015年05月06日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 11:01
途中、右に下りて行くと湧き水が。
枯れていることもありと地図に記載・・・
くるーん
2015年05月06日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 11:04
くるーん
登山道のまわりにはカタクリだらけ!
2015年05月06日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/6 11:04
登山道のまわりにはカタクリだらけ!
上の方は今が満開。ずーーーっとカタクリロード。
2015年05月06日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
5/6 11:04
上の方は今が満開。ずーーーっとカタクリロード。
びっしり。
2015年05月06日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/6 11:16
びっしり。
疲れがとれるー。
2015年05月06日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/6 11:20
疲れがとれるー。
途中にある案内看板。
ファイト!がなんだかうれしい(^v^)
2015年05月06日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 11:21
途中にある案内看板。
ファイト!がなんだかうれしい(^v^)
先はまだまだ!
2015年05月06日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 11:21
先はまだまだ!
2015年05月06日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 11:25
今度は
『元気だして!』
2015年05月06日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 11:29
今度は
『元気だして!』
以前に落雷があり、鉄塔や杉林などが片付けられた跡。
いきなりスッキリとした場所に出ます
2015年05月06日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 11:29
以前に落雷があり、鉄塔や杉林などが片付けられた跡。
いきなりスッキリとした場所に出ます
『元気だして!』

はいよ!!
2015年05月06日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 11:33
『元気だして!』

はいよ!!
2015年05月06日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 11:33
繊細な花でキレイ。
2015年05月06日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/6 11:35
繊細な花でキレイ。
案内看板がしっかりしてる。
2015年05月06日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 11:42
案内看板がしっかりしてる。
花が多い時期なのもうれしい。
2015年05月06日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/6 11:58
花が多い時期なのもうれしい。
あともう一息!!
20分で頂上だー
2015年05月06日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 12:17
あともう一息!!
20分で頂上だー
手を下にしていたら、気付いたら手がパンパン。
たまに上にあげましょうー
2015年05月06日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 12:17
手を下にしていたら、気付いたら手がパンパン。
たまに上にあげましょうー
2015年05月06日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 12:19
2015年05月06日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 12:20
頂上付近にはモクレンの花も
2015年05月06日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 12:24
頂上付近にはモクレンの花も
頂上手前にはまだ雪!
2015年05月06日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 12:27
頂上手前にはまだ雪!
三角点より高い位置から下を見るカラス。
・・・そっちが本当の頂上??
2015年05月06日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 12:34
三角点より高い位置から下を見るカラス。
・・・そっちが本当の頂上??
三角点で1人でピース
2015年05月06日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/6 13:26
三角点で1人でピース
お昼食べ終わるまで、看板と三角点のことをすっかり忘れてました...
2015年05月06日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 13:26
お昼食べ終わるまで、看板と三角点のことをすっかり忘れてました...
お昼はラーメンとおにぎり!
塩分がしみるー
2015年05月06日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/6 12:43
お昼はラーメンとおにぎり!
塩分がしみるー
遠くにはまだまだ雪山。
2015年05月06日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 13:05
遠くにはまだまだ雪山。
下りる頃には頂上はたくさんの人!
写っているこれで半分くらい。
2015年05月06日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/6 13:28
下りる頃には頂上はたくさんの人!
写っているこれで半分くらい。
一緒に登って来たんじゃないかと思うくらいずーっとウグイスの鳴き声が聞こえていた。なんとかうまく写真に写ってくれたー。
2015年05月06日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/6 13:56
一緒に登って来たんじゃないかと思うくらいずーっとウグイスの鳴き声が聞こえていた。なんとかうまく写真に写ってくれたー。
得意気なウグイス。
machaeは、下手なウグイスの鳴き方も「褒めて伸ばす。」と言って聞こえる度ずっと褒めていました。
2015年05月06日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/6 13:56
得意気なウグイス。
machaeは、下手なウグイスの鳴き方も「褒めて伸ばす。」と言って聞こえる度ずっと褒めていました。
なんだあれ。
なんとなく気持ち悪い。
2015年05月06日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 14:17
なんだあれ。
なんとなく気持ち悪い。
たーまーごーーー!
2015年05月06日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 14:17
たーまーごーーー!
こちらもウグイス。
撮りにくかった・・・
2015年05月06日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/6 14:49
こちらもウグイス。
撮りにくかった・・・
帰りはラクラク〜♪
2015年05月06日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 15:04
帰りはラクラク〜♪
ここにもカワイイ花が
2015年05月06日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/6 15:11
ここにもカワイイ花が
ryo-pi、キマッてるね!
この頃、私は続けての登山に足が痛くなってました。。。
2015年05月06日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/6 15:15
ryo-pi、キマッてるね!
この頃、私は続けての登山に足が痛くなってました。。。
ゴンドラ乗り場近くの登山口に到着!!
2015年05月06日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/6 15:46
ゴンドラ乗り場近くの登山口に到着!!
下りて来てアイスで一息。。。
おいしーーい!
2015年05月06日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/6 16:00
下りて来てアイスで一息。。。
おいしーーい!
撮影機器:

感想

今回は親子3人での強行登山でした。
天気も晴天に恵まれ、絶好の登山日和☀
ゴンドラを降り、どんどん登るにつれてカタクリの花が道の両脇に咲き渡り、疲れを感じさせないキレイさでした。下の方は既に見頃を過ぎていましたが、上の方は今が見頃でいい時期に来られたなと思います。しかも、カタクリ以外にもたくさんの花が咲いていて、見応えありでした。
ですが今回、ゴンドラを使わず下山をしてみたのですが先週の疲労が足に来てしまい、かなり痛かった。。。
昨年の尾瀬ほどではなかったにしても久々の痛みに凹み。。。筋トレします。

ちなみに下山後のゴンドラ駐車場は満車でした。登山者以外にも、小さな子をつれた家族が多かったです。
そういえばゴンドラの往復券を買ったら、ゴンドラ無料券をもらいました!またいい時期に来たいなー。8月頃までの期限だったけど。
よいGW最終日となりました。
あとは、明日に疲れを残さないよう・・・ゆっくり休むこと。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら