ブルーマウンテンズ、オーストラリア


- GPS
- 06:15
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 449m
- 下り
- 484m
コースタイム
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:53
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:23
天候 | 雨がちな日が多かった。曇り時々雷雨という予報で、お昼近くから数回雷雲がやってきた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 宿が多いのはBlackheathとKatoomba。SportルートのクライミングエリアはBlackheathの方が多いので、自分はBlackheathに宿泊した。 Blackheathのスーパーは小さいけど大体のものはそろっている。Katoombaのスーパーはとても大きい。 Blackheathのアウトドアショップはネットによると曜日限定で開いているようだった(未確認)。KatoombaのAdventure Baseはクライミング道具がそろっていた。 |
写真
装備
個人装備 |
ロープは60mあった方がいいと思う。
プリクリップ前提のルートが多数ある。 シドニー空港でSIMを購入した。一番安かったのでvodafoneにした。行った岩場ではどこも電波入った。 |
---|
感想
Blue Mountainsで、Sportルートのクライミングとハイキングを楽しんだ。
クライミング:Blue mountainsの中にいくつもエリアがある。トポは"Best of the Blue"を事前に出版元からネットで購入した。sportルートだけを抜粋した本で, 薄くて持ち運びに便利。トポを見ると、Blackheath近くのエリアがアプローチも近く、星付きルートも多く魅力的に感じた。SportルートだけならBlackheathに宿泊するのが一番よいかなと思う。
行ったエリア:
・Centennial Glen:傾斜の強い壁。本降りの雨の時もMain WallやWave Wallでは登れた。高難度の岩場(12aがアップみたいな)なので、自分的にはここばかりだと厳しいけど、雨でも登れるのはありがたかった。
・Shipley Upper:垂壁カチ系の好ルートが多数横にずらっと並んでいる。20~25mくらいの高さ。易しいスラブ面もあり。大雨の翌日は上からの流れ込みで濡れていた。昼から遮るもののない日が差す。
・Porters Pass:垂壁や薄被り。ここも面白そうなルート多数あり。14時くらいから日が差す感じ。取り付きは木陰。他では気にならなかった蚊がいた。
…以上3か所は駐車場は同じ。駐車スペースは小さいけど、ハイカーも多数来て縦列駐車してみんな停めていた。
・Bardens Lookout:違うところも1か所くらいと思い、隣町のMt.Victoria近くの岩場にでかけた。アプローチも楽。5.10台の好ルートが多数ある垂壁から、5.13台の傾斜強い岩場まで。ここが一番人がいた。垂壁は日当たり抜群。被ってるところはそこまで日が差さないかも。
以上の4か所はどこも午後から日が当たる向き。トポを見ると、午後に陰るエリアもいくつかあった。
ハイキング:現地でガイド本"Blue Montains Best Bushwalks"を購入した。写真も多くどこに行くか決めるのに参考になる本。ハイキングをたくさんするなら便利な本だと思う。
・Grand Canyon track:Evans lookoutに向かう道路に沿った谷底に降りて、ゴルジュを歩いて、また登り返すコース。川が削った岩壁は見ごたえあり、谷底の植生も面白かった。暑い日だったけど谷底は涼しく、それもよかった。自分は反時計回りに歩いたけど、逆回りの人の方が多かったような気がする。
・Baltzer Lookout:単調な林道を片道6kmほど歩いて展望台を目指すだけの退屈なハイキングだけど、展望台は他のどこよりも素晴らしい眺めだった。マウンテンバイクの人も見かけたので、どこかでレンタルできるとよいかも。
おまけ:Blackheathから車で1時間半くらいのところのGenolan Caveは世界最古の鍾乳洞とのことで、中はとても素晴らしかった。雨の日やレストに良いと思うけど、人気観光地で予約もいっぱいで、ホリデーシーズンだと、急に思いついて行くというのは難しいかも。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する