ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6332674
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

湧水群五水、、あれ、1つ足りない!! 八溝山

2024年01月03日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 茨城県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
6.6km
登り
407m
下り
402m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:18
合計
2:35
距離 6.6km 登り 407m 下り 408m
6:14
3
6:17
23
6:40
6:41
30
7:11
7:28
27
7:55
26
8:21
24
8:45
4
8:49
ゴール地点
天候 薄曇りだけど遠望あり
気温: +2〜4℃くらい
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道28号からの入口に栃木、福島へは通り抜けできない(冬季通行止)との看板はあったが、バリケード等も一切無く、その先も普通に車両通行可能だったので、予定通りの旧参道入口まで。数台の駐車スペースあり。

なお茨城県側の県道28号は普通の道だけど、栃木県側の県道28号は狭小林道レベルのとんでもないクネクネ道なので要注意。(結局通ったけど、、)
コース状況/
危険箇所等
今回は過去レコを参考に、旧参道入口を起点とした湧水群→日輪寺の周回ルートを計画していたけど、この場所は明確な駐車場ではなく、数台程度しか駐車できないため、出来れば日輪寺起点の周回ルートのほうが良かった。そのほうが20台ほどの立派な駐車場もあるし、歩く距離も短く、それでいて湧水群も日輪寺もしっかり巡ることが出来る。山頂に置いてあったパンフレットにもその日輪寺起点のルートがモデルルートとして紹介されていた(日輪寺→山頂→八丁坂→湧水群→日輪寺)。逆回りも可。
その他周辺情報 電波状況: docomo:92% / au:66% / softbank:41%
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=yrZU5NZVxL
久々の茨城県&関東地方上陸!10年ぶりくらいか。
2024年01月03日 05:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
1/3 5:40
久々の茨城県&関東地方上陸!10年ぶりくらいか。
道路状況を心配したけど、無事ここまで車で上がってこられました。
2024年01月03日 06:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 6:12
道路状況を心配したけど、無事ここまで車で上がってこられました。
湧水群→日輪寺を巡る周回ルートの予定で、
2024年01月03日 06:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 6:14
湧水群→日輪寺を巡る周回ルートの予定で、
スタート!
2024年01月03日 06:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 6:17
スタート!
いいねぇ。え、何がって、このニューアイテムの Petzl ヘッドライト!900lmは素晴らしく快適。これは買って良かった。(笑)
2024年01月03日 06:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
1/3 6:17
いいねぇ。え、何がって、このニューアイテムの Petzl ヘッドライト!900lmは素晴らしく快適。これは買って良かった。(笑)
というわけで湧水群に着きました。全部で「五水」あるそうです。
2024年01月03日 06:39撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
1/3 6:39
というわけで湧水群に着きました。全部で「五水」あるそうです。
まず最初は水戸光圀公も愛したという金性水。冬枯れ中。
2024年01月03日 06:40撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2
1/3 6:40
まず最初は水戸光圀公も愛したという金性水。冬枯れ中。
お、東屋もあって良い登山道ですねぇ。(と思ったけど、実はまさにここが、、、)
2024年01月03日 06:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 6:44
お、東屋もあって良い登山道ですねぇ。(と思ったけど、実はまさにここが、、、)
龍毛水。2つめ。
2024年01月03日 06:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
1/3 6:47
龍毛水。2つめ。
八丁坂は延々と階段が続く。
2024年01月03日 06:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 6:51
八丁坂は延々と階段が続く。
さらに続くよどこまでも。
2024年01月03日 06:54撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
1
1/3 6:54
さらに続くよどこまでも。
で、その先に白毛水。3つめ。
2024年01月03日 06:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
1/3 6:58
で、その先に白毛水。3つめ。
ふーん、ここにも駐車場あるのね。
2024年01月03日 06:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 6:59
ふーん、ここにも駐車場あるのね。
おぉ、これは80km彼方にある筑波山じゃないですか!
2024年01月03日 07:01撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2
1/3 7:01
おぉ、これは80km彼方にある筑波山じゃないですか!
というわけで、山頂着きましたー。
2024年01月03日 07:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
1/3 7:06
というわけで、山頂着きましたー。
レコでよく見るお城の展望台に登ると、
2024年01月03日 07:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
1/3 7:08
レコでよく見るお城の展望台に登ると、
これは良き。
2024年01月03日 07:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
1/3 7:13
これは良き。
那須もバッツリ。
2024年01月03日 07:14撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
3
1/3 7:14
那須もバッツリ。
良き良き。
2024年01月03日 07:15撮影 by  NIKON 1 S2, NIKON CORPORATION
2
1/3 7:15
良き良き。
パンフレットありました。ありがたく頂き。
2024年01月03日 07:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
1/3 7:23
パンフレットありました。ありがたく頂き。
はい、堪能しましたー。
2024年01月03日 07:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
1/3 7:28
はい、堪能しましたー。
で、少し下ったところにある銀性水。これで名水5分の4つめ。
2024年01月03日 07:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 7:36
で、少し下ったところにある銀性水。これで名水5分の4つめ。
あとは日輪寺経由で下山すれば終わりだけど、、、
2024年01月03日 07:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 7:38
あとは日輪寺経由で下山すれば終わりだけど、、、
なんか一つだけ名水チェックできなかったのが気になるなぁ。気になるなぁ。
2024年01月03日 07:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 7:40
なんか一つだけ名水チェックできなかったのが気になるなぁ。気になるなぁ。
どうしようかな、なかなか来れない場所だしな、
2024年01月03日 07:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 7:52
どうしようかな、なかなか来れない場所だしな、
ねぇ。
2024年01月03日 07:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 7:53
ねぇ。
ん−、仕方ない。戻りますか。
2024年01月03日 08:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 8:00
ん−、仕方ない。戻りますか。
ただこのトラバース道、地味に登りだし、長いし、、、
2024年01月03日 08:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 8:03
ただこのトラバース道、地味に登りだし、長いし、、、
ただ途中に見所も数ケ所ほど。
2024年01月03日 08:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 8:10
ただ途中に見所も数ケ所ほど。
ようやく湧水群に戻ってきた。んで「鉄水」はどこにあるんだ〜?
2024年01月03日 08:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 8:15
ようやく湧水群に戻ってきた。んで「鉄水」はどこにあるんだ〜?
え、ここ?
2024年01月03日 08:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 8:17
え、ここ?
ガーン、マジか、なんだ、この東屋ならさっき確実に見てたじゃーん。すっかりただの休憩所かと思ったよ。これ自体が鉄水だったとは、、、
2024年01月03日 08:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
1/3 8:17
ガーン、マジか、なんだ、この東屋ならさっき確実に見てたじゃーん。すっかりただの休憩所かと思ったよ。これ自体が鉄水だったとは、、、
ともあれ、これで無事五水コンプリート。
2024年01月03日 08:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
1/3 8:38
ともあれ、これで無事五水コンプリート。
ただいまー。
2024年01月03日 08:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
1/3 8:46
ただいまー。
ムフフ。最後の名水。
2024年01月03日 20:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
1/3 20:43
ムフフ。最後の名水。

感想

三百名山、八溝山。グレートトラバース3で田中陽希さんが登った際にこの「八溝川湧水群」を紹介していたので、自分が登る際にも是非にと思っていた。ただ、その詳細をちゃんと確認しないまま登ってしまったので、金性水、龍毛水、白毛水、銀性水と巡っていくと、、、あれ、1つ足りない!5つあるはずなのに4つしかチェックしないまま登頂してしまった!

こうなると、残る一つをちゃんと見届けないことには、どうにもこうにも気が収まらなくなってしまい、既に下山にかかっていた中、途中からわざわざトラバース道で湧水群に戻って「鉄水」を探すハメに。

しかーし、行ってみるとなんと!ただの休憩所だと思っていた東屋が鉄水そのものだったとは!!なーんだ、これならさっきちゃんと見てたじゃーん。もう少ししっかり確認しておけば、こんな遠回りしなくても済んだのにねぇ。がっくし。

ま、多少のエキストラはあったものの、目的通り湧水群と日輪寺をしっかり拝むことが出来て、ひとまず満足の山行でした。続いて福島県矢祭町へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

へろぞーさん、こんにちは!
何気なくさらっと読んでしまっていましたが、900lmのヘッドライトって滅茶苦茶明るくないですか?
自分が使っているのが300lmですが、900lmの明るさの想像が出来ないです💦
でも明るいのは羨ましいです😍
2024/1/10 9:40
たけーさん、ちはー。
そーなんです、3倍明るいんです。かと言って3倍速く動けるわけではないけど。(笑)

たけーさんも夜間歩かれるので分かると思うけど、やはり明るければ明るいほど歩きやすいですよね。印象としては石の一つ一つの粒々がくっきり見えるような感じ。かなり昼間に近い感覚で歩けます。またこのモデル(Swift RL)はワイド光とスポット光のダブル光なので、周囲をなんとなく把握しつつ、見たいところがくっきり見える。まさにストレスフリー。
一家に一台、奥様用にももう一台、是非!

※以前、安さに釣られて登山用ではない450lmのヘッドライトを電気屋で買ったことがあるけど、確かに明るいけど、歩く足元が全然照らされずに全く使い物にならなかった。ヘッデンはやっぱり登山用に限るね。

※※lmは光束なんで、300lmのヘッデンを3つ付ければ900lmすね。(笑)
2024/1/11 8:13
いいねいいね
1
へろぞーさん
モデル教えていただきありがとうございました。
検索しましたがお値段も良いですね😅
夜間歩いてて最近暗いっと思う時があったので欲しいですが・・・

「見せてもらおうか、新しいヘッドライトの性能とやらを」
っと言ってみたいです(笑)
2024/1/11 13:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら