ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 633708
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山【アクセスは自転車で】

2015年05月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:48
距離
2.1km
登り
195m
下り
174m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:33
休憩
0:13
合計
0:46
距離 2.1km 登り 195m 下り 193m
9:42
9:48
3
9:51
9:56
2
9:58
10:00
13
10:13
ゴール地点
天候 快晴。気温≒26℃
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
【往復共】HOME(さいたま市北区)=日和田山登山口[往復約65km]
コース状況/
危険箇所等
登山口から日和田山頂上までは完全に整備されたハイキングコースで、当日は地元保育園児の遠足で多くの園児が男坂経由で頂上まで登ってました。
巾着田バス停前の布袋様の前で休憩。さいたま市北区の自宅を起点として日和田山登山口は往復約65kmでした
2015年05月08日 09:17撮影 by  D-LUX 5, LEICA
15
5/8 9:17
巾着田バス停前の布袋様の前で休憩。さいたま市北区の自宅を起点として日和田山登山口は往復約65kmでした
日和田山登山口です
2015年05月08日 09:27撮影 by  D-LUX 5, LEICA
1
5/8 9:27
日和田山登山口です
いつもの鳥居
2015年05月08日 09:33撮影 by  D-LUX 5, LEICA
3
5/8 9:33
いつもの鳥居
男坂と女坂の看板がいつの間にか立派になってビックリ!
2015年05月08日 09:33撮影 by  D-LUX 5, LEICA
12
5/8 9:33
男坂と女坂の看板がいつの間にか立派になってビックリ!
同、男坂の水場前
2015年05月08日 09:35撮影 by  D-LUX 5, LEICA
5
5/8 9:35
同、男坂の水場前
今日も巾着田が美しい
2015年05月08日 09:47撮影 by  D-LUX 5, LEICA
21
5/8 9:47
今日も巾着田が美しい
金刀比羅神社で安全祈願
2015年05月08日 09:59撮影 by  D-LUX 5, LEICA
1
5/8 9:59
金刀比羅神社で安全祈願
頂上の宝篋印塔。今日は止めてある自転車が盗難されるかと心配で、物見山方面へは行かずに日和田山から急いで下山
2015年05月08日 09:53撮影 by  D-LUX 5, LEICA
4
5/8 9:53
頂上の宝篋印塔。今日は止めてある自転車が盗難されるかと心配で、物見山方面へは行かずに日和田山から急いで下山
撮影機器:

装備

個人装備
昭文社 山と高原地図
1
奥武蔵・秩父(2015年)
方位磁石
1
シルバコンパス
携帯電話
1
SOFTBANK
カメラ
1
LEICA D-LUX 5
健康保険証
運転免許証共
タオル
ゴミ袋
飲料水
1リットル
GPS
ヤマナビ2.5

感想

 5月連休は人混みが嫌で一切山へも行かずに、4月29日に桶川市にある旧陸軍熊谷飛行学校桶川分教場跡とホンダエアポートに自転車で行っただけだった。今日は突然の思い付きで、さいたま市北区にある自宅から日和田山登山口まで自転車で往復してハイキングとサイクリングを合体したら如何だろうと初めて試みてみた。

 しかしながら、自転車とハイクを組み合わせてみて分かった事は、使う足の筋肉の部位が違うためか、自転車を降りて歩き始めてしばらくの間と、歩き終えて自転車に乗って漕ぎ始めてしばらくの間は、まったく筋肉に力が入らずにスカスカ状態が続いて、慣れて元に戻るまで結構ストレスを感じた。やはり双方とも体力をかなり消耗する運動なので、素人は合わせて行うべきでは無いのだろう…

 私見から今回の試みの結論を述べさせて貰うと、一言で云って「失敗」であった。これは自転車で登山口まで来ても、自転車を回収するために必ずループ経路を考えて、同じ場所に戻ってこなければ成らないので、ハイキングコースの選択余地が狭まってしまう。又、歩いている間に止めてある自転車が盗難されやしないかと心配で、安心してハイクに心を専念させる事が出来ない。

 さらにトレッキングシューズではまず自転車を長時間漕ぐ事は出来ないし、自転車専用シューズでは底の金物がジャマで絶対に山歩きには使えない。そのため今回はスニーカーを履いて来たが、スニーカーは万能の様でも山にも自転車にも中途半端で、日和田山登山でトレッキングシューズの威力をまざまざと思い知る事が出来た。又、自転車での長距離走行を考えると十分な登山装備を持つ事は出来ない。

 それに何よりも優先されるべき(?)下山後のシメのビールでの打ち上げ等を考えると、ハイキングは絶対に電車で来るべきであるし、近所でも無いのに自転車で無理して山の近くまで、延々と長時間も漕いで来るモノでは無いと実に強烈に感じた。当然、自転車でも酒気帯び運転は免許取り消しの対象と成るのである。赤切符が切られてしまうのである。
 
 今回の実験は結果的に多くの問題は有ったが、次回からは軽いハイキングでもキチンとした装備を持って、必ずや電車とバスで登山口まで来て、帰りも電車とバスを利用する!、と学習出来たので、これはこれで良かったと言う事にして、自宅に帰ってから、PCに向かいレコを打ち込みながら、一人で嬉々として打上げビールを飲んでいるのであった。

 最後に山の感想としては、日和田山は連休明けなので人は少ないだろうと思っていたが、地元保育園の遠足があり、それも全員揃って男坂をビレイ無しで登攀すると言う、ビックリするほど園児が元気で信じられないほどテクニカルであり、何よりも実に賑やかであった。更にお年寄りハイカー達が目を細めながら園児の動きを見守っていたのが実に微笑ましかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2050人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら