記録ID: 6340144
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
晃石山
2024年01月05日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 736m
- 下り
- 721m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:27
距離 11.9km
登り 736m
下り 738m
12:42
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
電車降りたら目前に車が有り大変便利で安い。 大平下駅近辺の駐車場検索で、予約制の駐車場案内が出てくるので見つけ易い。初回登録が必要ですが年寄りにも迷わせないアプリだったので良いと思いました。 予約完了案内、前日確認案内のメール等も有り親切なのかなと感じました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
相変わらず大変に良好。 落ち葉降りで滑りやすい場所は、 ①大平山から晃石山方面への下り。 ②馬入不山から運動公園分岐への下り。 |
その他周辺情報 | 備忘録 大平下駅7:14→謙信平8:10→太平山神社8:20→太平山8:37→晃石山9:30→桜峠10:08 10:19→馬入不山10:47 11:00→運動公園分岐11:20→馬入不山登山口11:29→岩船山登山口11:43→奥の院12:09→岩船山12:18→岩舟駅12:42 |
写真
感想
仲間と3人で太平山→晃石山→馬入不山→岩船山を縦走して来ました。天気も良くて風もなく年始の山行としては最高でした。
①時計回りか反時計回りか?
今回、私は案内役でしたので、時計回りか、反時計回りか悩みましたが、時計回りだといきなり高勝寺さんの階段地獄に見舞われるので避けました。それに、桜峠から晃石山方面も階段登りだし。歩いて判った事ですが、馬入不山登山口からも実は階段地獄だと初めて知りました。結果、反時計回りは正解でした。
②初めての予約制の駐車場
大平下の予約制の駐車場は使えましたね。反時計回りでしたが、最後に電車に乗って下車したら目の前に車が有る。これは、使えると思いました。
③無人駅
Suica持ってれば問題ないですが、今回忘れて往生しました。どうやってお金払うの問題。出口に切符入れが有りましたが、そこに差額を現金で入れてと書いてあった。見つけるのに少々時間頂きました。岩舟駅→大平下駅 ¥190でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する