ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6342855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

百蔵山~扇山

2024年01月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:46
距離
12.7km
登り
1,281m
下り
1,270m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:18
合計
4:40
8:15
8:20
14
8:34
8:39
21
9:00
9:00
6
9:06
9:07
8
9:15
9:15
12
9:27
9:27
36
10:03
10:03
3
10:06
10:06
7
10:13
10:19
5
10:24
10:24
4
10:28
10:28
18
10:46
10:46
10
10:56
10:56
8
11:04
11:04
9
11:13
11:13
28
11:41
11:42
42
1/5、年初め富士山近傍登山の3日目は、百蔵山〜扇山に行って来ました。電車を利用してこの2座を縦走する方が多いようですが、気付いたのが遅く、電車の時間など調べるのが面倒だったので、百蔵山登山口駐車場から登り、登り返し覚悟でピストンする事にしました。
東京方面からのアクセスが良く、電車利用登山がしやすいという事もあってか、結構人気の山の様子。登山道はしっかりと踏まれて歩きやすかったため、連続3日目の登山ではありながら、割と良い調子で登っていく事が出来ました。
登っていく途中、ふと視界が開けた展望台からは、雲一つかかっていない富士山!!前の2日間が不発だっただけに、感動しました。やはり年初めはこれでないと!後でカメラを確認すると、自分が思っていた以上にたくさんの富士山の写真が記録されていました(笑)。百蔵山の山頂に到達すると、ここでも富士山展望バツグン。さっきと同じような構図ながら、また撮影タイムとなりました。
ひとまず風景を堪能した後、扇山へ。稜線繋がりというより、二つの別の山という感じのため、間では一度大きく下ります。最後にここを登り返すのか、、と思いつつ、この2日間同様、ひたすら目の前の斜面に淡々と向かい合いながら登って行きました。前日のマイナールートと思えば、格段に踏まれて歩きやすい道。スイスイ、淡々と登っているうちに、扇山まで到達する事が出来ました。
扇山山頂には多くの人。途中ですれ違った人も多く、本当に人気の山のようです。百蔵山よりかは劣るものの、扇山からの富士山の展望も良好!富士山パワーを十分にチャージする事が出来ました。
思った以上に良いペースで歩けていたため、帰路も早めの目標を設定。やはり最後の登り返しはきつかったですが、3日間の修練で省エネな登り方が身についたのか、バテずに登り切る事が出来ました。下山には東側のルートを利用したのですが、急勾配かつ、落ち葉に埋もれた根っこや岩が厄介な道。こちらを登りに使った方が良かったかもしれません。
3日間、ハードな計画でしたが、無事踏破が出来ました。最大の目的だった富士山の迫力ある眺めも最終日に十分堪能する事ができ、大満足でした。


山梨百名山 : 50/100
大月市秀麗富嶽十二景 12/20
中央線から見える山 : 68/133
関東百山 : 40/100
日本百低山 : 41/101
日本の山岳標高1003山 : 349/1059
山梨県の山(分県登山ガイド): 39/64
甲州百山 45/100
日本の山1000 : 351/1000
東京周辺の山350 : 131/350
富士山の見える山 : 24/54
やまなしハイキングコース百選 : 32/123
日本100低名山 : 24/100
東京周辺の山(2010年) : 258/716
関東の山歩き100選 : 51/100
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
百蔵山登山口駐車場からスタート。
2024年01月05日 07:41撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 7:41
百蔵山登山口駐車場からスタート。
登山者カウンターを押して進みます。
2024年01月05日 07:42撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 7:42
登山者カウンターを押して進みます。
登山口あたりは谷が深く、登山道脇がスッパリ崩れていたりと、なかなか怖い。。
2024年01月05日 07:44撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 7:44
登山口あたりは谷が深く、登山道脇がスッパリ崩れていたりと、なかなか怖い。。
広くてしっかりと踏まれた登山道です。東京方面から電車を使った登山をしやすいようで、割と人気の山のようです。
2024年01月05日 07:53撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1/5 7:53
広くてしっかりと踏まれた登山道です。東京方面から電車を使った登山をしやすいようで、割と人気の山のようです。
本日は快晴!
2024年01月05日 08:06撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1/5 8:06
本日は快晴!
途中の展望台から、富士山!!!
2024年01月05日 08:07撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
1/5 8:07
途中の展望台から、富士山!!!
一昨日、昨日と、イマイチな眺めだったので、感動もひとしお!
2024年01月05日 08:07撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
1/5 8:07
一昨日、昨日と、イマイチな眺めだったので、感動もひとしお!
2024年01月05日 08:07撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
1/5 8:07
携帯も取り出して撮影タイム
2024年01月05日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
1/5 8:07
携帯も取り出して撮影タイム
2024年01月05日 08:07撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
1/5 8:07
やはり格好いい!
2024年01月05日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
1/5 8:07
やはり格好いい!
2024年01月05日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
1/5 8:07
稜線はなだらか。
2024年01月05日 08:20撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1/5 8:20
稜線はなだらか。
百蔵山 登頂!
2024年01月05日 08:34撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
1/5 8:34
百蔵山 登頂!
山頂からも富士山バッチリ
2024年01月05日 08:35撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
1/5 8:35
山頂からも富士山バッチリ
2024年01月05日 08:35撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
1/5 8:35
いろんな構図で撮影
2024年01月05日 08:35撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
1/5 8:35
いろんな構図で撮影
2024年01月05日 08:35撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
1/5 8:35
2024年01月05日 08:36撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 8:36
2024年01月05日 08:36撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 8:36
2024年01月05日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
1/5 8:36
携帯で望遠撮影。九十九折りの登山道も見えます。
2024年01月05日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
1/5 8:36
携帯で望遠撮影。九十九折りの登山道も見えます。
百蔵大明神という神社?があったようです。明治維新百年祭とは珍しい。
2024年01月05日 08:40撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 8:40
百蔵大明神という神社?があったようです。明治維新百年祭とは珍しい。
続けて扇山へ
2024年01月05日 08:42撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 8:42
続けて扇山へ
ザラザラ急勾配の下り。ここ3日間、こんな斜面ばかりなので慣れましたが、最後の登り返しがきつそう。。。
2024年01月05日 08:45撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1/5 8:45
ザラザラ急勾配の下り。ここ3日間、こんな斜面ばかりなので慣れましたが、最後の登り返しがきつそう。。。
グングン下ります。
2024年01月05日 08:49撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1/5 8:49
グングン下ります。
一旦下りきってからは、緩やかなアップダウンの繰り返し。歩きやすい道です。
2024年01月05日 09:20撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
1/5 9:20
一旦下りきってからは、緩やかなアップダウンの繰り返し。歩きやすい道です。
再び急登の始まり。
2024年01月05日 09:41撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 9:41
再び急登の始まり。
チラチラと見える富士山に励まされながら登って行きます。
2024年01月05日 09:42撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 9:42
チラチラと見える富士山に励まされながら登って行きます。
大久保山 通過。
2024年01月05日 10:03撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 10:03
大久保山 通過。
木々の葉が落ちて見通しの良い稜線
2024年01月05日 10:05撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 10:05
木々の葉が落ちて見通しの良い稜線
2024年01月05日 10:11撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1/5 10:11
扇山 到着。なかなか良いペースで来れました。
2024年01月05日 10:13撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 10:13
扇山 到着。なかなか良いペースで来れました。
扇山からも富士山が!
2024年01月05日 10:14撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 10:14
扇山からも富士山が!
百蔵山に比べると、ちょっと遠い感じ。
2024年01月05日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
1/5 10:14
百蔵山に比べると、ちょっと遠い感じ。
2024年01月05日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
1/5 10:14
何度観ても素晴らしい山容!
2024年01月05日 10:14撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
1/5 10:14
何度観ても素晴らしい山容!
2024年01月05日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
1/5 10:14
2024年01月05日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
1/5 10:14
モグラの穴かな?山頂にたくさん土山ができていました。
2024年01月05日 10:19撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 10:19
モグラの穴かな?山頂にたくさん土山ができていました。
広い山頂。多くの方が休んでいました。
2024年01月05日 10:19撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
1/5 10:19
広い山頂。多くの方が休んでいました。
最後に富士山を写して、来た道を戻ります。
2024年01月05日 10:20撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
1/5 10:20
最後に富士山を写して、来た道を戻ります。
2024年01月05日 10:20撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 10:20
再び百蔵山へ。電車を利用して縦走する方も多いようですが、登り返しは覚悟の上で、ピストンです。
2024年01月05日 10:35撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 10:35
再び百蔵山へ。電車を利用して縦走する方も多いようですが、登り返しは覚悟の上で、ピストンです。
緩やかなアップダウンを繰り返した後、急な登り返しの始まり。
2024年01月05日 11:07撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 11:07
緩やかなアップダウンを繰り返した後、急な登り返しの始まり。
分かってはいたけれど、最後はかなりの急登。。。一歩一歩登ります。
2024年01月05日 11:23撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 11:23
分かってはいたけれど、最後はかなりの急登。。。一歩一歩登ります。
山頂まで戻らなくても良かったけど、最後に富士山を眺めるため、再度、百蔵山。
2024年01月05日 11:41撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
1/5 11:41
山頂まで戻らなくても良かったけど、最後に富士山を眺めるため、再度、百蔵山。
2024年01月05日 11:42撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 11:42
富士山!
2024年01月05日 11:42撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
1/5 11:42
富士山!
東側のルートで下山。こちらは滑りやすい急勾配。
2024年01月05日 11:46撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
1/5 11:46
東側のルートで下山。こちらは滑りやすい急勾配。
落ち葉に根っこや岩が隠れているのが厄介。。こちらのルートを登りに使った方が良かったかも。
2024年01月05日 11:51撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 11:51
落ち葉に根っこや岩が隠れているのが厄介。。こちらのルートを登りに使った方が良かったかも。
木の根元にひっそりと佇む石仏さん。
2024年01月05日 11:54撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 11:54
木の根元にひっそりと佇む石仏さん。
舗装道まで下りて来ました。
2024年01月05日 12:15撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1/5 12:15
舗装道まで下りて来ました。
駐車場まで戻る手前で、また富士山を眺める事が出来ました。
2024年01月05日 12:18撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 12:18
駐車場まで戻る手前で、また富士山を眺める事が出来ました。
無事下山。登山者が多かった割に他の車は無し。電車を使って登る方が多いようです。
2024年01月05日 12:25撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
1/5 12:25
無事下山。登山者が多かった割に他の車は無し。電車を使って登る方が多いようです。
帰る前に日本三奇橋の猿橋に寄り道。
2024年01月05日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
1/5 12:44
帰る前に日本三奇橋の猿橋に寄り道。
不思議な構造です。下は深い谷なのに、どうやって作ったんだろう?
2024年01月05日 12:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
1/5 12:45
不思議な構造です。下は深い谷なのに、どうやって作ったんだろう?
2024年01月05日 12:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
1/5 12:45
猿橋の下の渓谷
2024年01月05日 12:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
1/5 12:47
猿橋の下の渓谷
手前に写っているのが猿橋。すごい所に建っています。
2024年01月05日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
1/5 12:48
手前に写っているのが猿橋。すごい所に建っています。
ここだけ深い渓谷になっています。
2024年01月05日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
1/5 12:48
ここだけ深い渓谷になっています。
魚が見えました。
2024年01月05日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
1/5 12:49
魚が見えました。

感想

1/5、年初め富士山近傍登山の3日目は、百蔵山〜扇山に行って来ました。電車を利用してこの2座を縦走する方が多いようですが、気付いたのが遅く、電車の時間など調べるのが面倒だったので、百蔵山登山口駐車場から登り、登り返し覚悟でピストンする事にしました。
東京方面からのアクセスが良く、電車利用登山がしやすいという事もあってか、結構人気の山の様子。登山道はしっかりと踏まれて歩きやすかったため、連続3日目の登山ではありながら、割と良い調子で登っていく事が出来ました。
登っていく途中、ふと視界が開けた展望台からは、雲一つかかっていない富士山!!前の2日間が不発だっただけに、感動しました。やはり年初めはこれでないと!後でカメラを確認すると、自分が思っていた以上にたくさんの富士山の写真が記録されていました(笑)。百蔵山の山頂に到達すると、ここでも富士山展望バツグン。さっきと同じような構図ながら、また撮影タイムとなりました。
ひとまず風景を堪能した後、扇山へ。稜線繋がりというより、二つの別の山という感じのため、間では一度大きく下ります。最後にここを登り返すのか、、と思いつつ、この2日間同様、ひたすら目の前の斜面に淡々と向かい合いながら登って行きました。前日のマイナールートと思えば、格段に踏まれて歩きやすい道。スイスイ、淡々と登っているうちに、扇山まで到達する事が出来ました。
扇山山頂には多くの人。途中ですれ違った人も多く、本当に人気の山のようです。百蔵山よりかは劣るものの、扇山からの富士山の展望も良好!富士山パワーを十分にチャージする事が出来ました。
思った以上に良いペースで歩けていたため、帰路も早めの目標を設定。やはり最後の登り返しはきつかったですが、3日間の修練で省エネな登り方が身についたのか、バテずに登り切る事が出来ました。下山には東側のルートを利用したのですが、急勾配かつ、落ち葉に埋もれた根っこや岩が厄介な道。こちらを登りに使った方が良かったかもしれません。
3日間、ハードな計画でしたが、無事踏破が出来ました。最大の目的だった富士山の迫力ある眺めも最終日に十分堪能する事ができ、大満足でした。


山梨百名山 : 50/100
大月市秀麗富嶽十二景 12/20
中央線から見える山 : 68/133
関東百山 : 40/100
日本百低山 : 41/101
日本の山岳標高1003山 : 349/1059
山梨県の山(分県登山ガイド): 39/64
甲州百山 45/100
日本の山1000 : 351/1000
東京周辺の山350 : 131/350
富士山の見える山 : 24/54
やまなしハイキングコース百選 : 32/123
日本100低名山 : 24/100
東京周辺の山(2010年) : 258/716
関東の山歩き100選 : 51/100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
百蔵山 - 明るい山道をたどって花の百名山へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳴沢梨の木平扇山百蔵山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら