記録ID: 6343775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
竜ヶ岳(山梨)
2024年01月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 630m
- 下り
- 633m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:18
距離 9.3km
登り 630m
下り 633m
12:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ICからは、バイパスの国道139号線を北上。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中は、登山道は凍っていて歩きやすい。 午後は、溶けてしまい、泥道。。。 |
その他周辺情報 | 下山後、高速に乗る前に、富嶽温泉花の湯へ〜 |
写真
感想
2024年の登り初めということで、干支の「辰」関連の山をチョイス。
当初は、関西から近い三重の「竜ヶ岳」で計画してましたが、当日曇予報だった為、それなら山梨の「竜ヶ岳」へ!
初夢ではないですが「一富士…」ってことわざもあるし、見れたら縁起がいいかな?って(^^)
調べてると、この時期(年末年始)は、竜ヶ岳の麓の「龍神池」で、水面に映るダブルダイヤモンド富士が見れる!?
ただ、こちらは、本栖湖リゾートの敷地内のようで、営業期間外でした(今年は1/4までだったよう。惜しかった〜)
本栖湖の湖畔の駐車場に停め、登山開始。
登山口までの間に、まだ駐車場はあるようでしたが、一杯っぽかったので、手前の駐車場より。
富士山が見える「石仏コース」のピストンを選択。
こちらの方が歩く距離は増えますが、傾斜も緩くなるので、のんびりと(^^)
最初のベンチがある広場までは、黙々と登り、そこで、富士山とご対面♪反対側は、本栖湖&南アルプス♪
あとは、富士山を楽しみながら、登ります〜
往路(登り)は、登山道が凍っていて歩きやすかったのですが、復路(下り)は、溶けて泥道。滑らないように、慎重に…
ま、一度、尻餅つきましたけど(^^;
大好きな富士山の景色も堪能できましたし、
標高差も少なく、辰年にはもってこいの山でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する