社山(1826m)&半月山(1753m)♪アカヤシオ咲くスカイラインを♪


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
09:10 イタリア大使館別荘記念公園
09:50 阿世潟(社山登山口)
10:10 阿世潟峠
11:30 社山山頂(1826m)ランチタイム 12:15
12:50 阿世潟峠
13:30 中禅寺山山頂(1650m) 13:35
13:45 半月峠
14:10 半月山展望台 14:20
14:25 半月山山頂(1753m)
14:35 半月山展望台
14:50 半月山峠
15:20 狸窪
15:50 歌ヶ浜駐車場 着
<7時間00分>
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○中禅寺湖畔にある立木観音入口の信号を左折して、歌ヶ浜駐車場に駐車。 <自宅から1時間35分> |
コース状況/ 危険箇所等 |
○歌ヶ浜駐車場は、100台くらい停められる中禅寺湖東側の広い駐車場です。 ○公衆トイレはありますが、においがNGです。 ○社山の登山口「阿世潟」までは、中禅寺湖畔を左回りに1時間ほど歩きます。 ○阿世潟から登山道に入り、峠まではひと登りです。 ○社山、中禅寺山、半月山の稜線歩きはアップダウンがきついのですが、360度眺望が良く、満足感の高い登山になります。 |
その他周辺情報 | ○やしおの湯 → http://www.city.nikko.lg.jp/nikko-kankou/kankou/nikko/onsen/yashio.html |
写真
感想
昨年の10月に半月山→中禅寺山→社山と歩いたルートを逆に進んだのが、今回のルートです。1時間の中禅寺湖畔歩きでたっぷりウォーミングアップをして、阿世潟から阿世潟峠まで軽い登りです。そして、阿世潟峠からは、一気に展望が開けてさわやかな稜線歩きとなります。右手側に男体山と中禅寺湖。左手側に足尾の山々を眺めながら登れる幸せ。最高のロケーションです。山頂に続く稜線は、毛並みの良い馬がゆったり休んでいるようなたおやかさ。湖畔から見るとんがり社山とはイメージが違います。途中の急斜面では、日光野生猿軍団のお出迎えを受けました。斜面のきつさよりも、テリトリー侵害の洗礼を受けないかと、どきどきした登りとなりました。
社山山頂は、山桜が終末を迎えていて葉桜状態。もう少し早ければ、山頂標と山桜と男体山の豪華コラボで被写体に収まったのですが…。山頂西側の開けた場所で、足尾の山々を眺めながら、ランチタイムとしました。
社山から阿世潟峠まで戻った後の中禅寺山への登り返しがきつかったのですが、途中アカヤシオが点々と咲いていて、撮影タイムを休憩タイムと被せて何とか山頂まで登りきりました。
アカヤシオは、半月山展望台から半月山山頂までの数本が、とても綺麗に咲いていました。中禅寺湖畔と社山の登山道はほとんど終了。中禅寺山では半分くらい散っていて、もうすぐおしまい。今年のアカヤシオは裏年だとの情報が多く、実際例年よりも花数が少なく、散花も早い感じ。同じくらいの標高の袈裟丸山のアカヤシオはどうでしょうか?
もう少し早くスタートしていれば、半月山から茶ノ木平経由で周回しようと思っていたのですが、この時間だと下山前に日没になってしまうので、次回以降の宿題となりました。足尾側から登ってきたり、日足トンネル上の細尾峠から登ってきたりするルートも楽しんでみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する