ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 634678
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

社山(1826m)&半月山(1753m)♪アカヤシオ咲くスカイラインを♪

2015年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
sho0120 その他1人
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,135m
下り
1,132m

コースタイム

08:50 歌ヶ浜駐車場 発
09:10 イタリア大使館別荘記念公園
09:50 阿世潟(社山登山口)
10:10 阿世潟峠
11:30 社山山頂(1826m)ランチタイム 12:15
12:50 阿世潟峠
13:30 中禅寺山山頂(1650m) 13:35
13:45 半月峠
14:10 半月山展望台 14:20
14:25 半月山山頂(1753m)
14:35 半月山展望台
14:50 半月山峠
15:20 狸窪
15:50 歌ヶ浜駐車場 着

<7時間00分>
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○国道122号線を北上し、国道120号線に繋いで、いろは坂をのぼる。
○中禅寺湖畔にある立木観音入口の信号を左折して、歌ヶ浜駐車場に駐車。

<自宅から1時間35分>
コース状況/
危険箇所等
○歌ヶ浜駐車場は、100台くらい停められる中禅寺湖東側の広い駐車場です。
○公衆トイレはありますが、においがNGです。
○社山の登山口「阿世潟」までは、中禅寺湖畔を左回りに1時間ほど歩きます。
○阿世潟から登山道に入り、峠まではひと登りです。
○社山、中禅寺山、半月山の稜線歩きはアップダウンがきついのですが、360度眺望が良く、満足感の高い登山になります。
その他周辺情報 ○やしおの湯 → http://www.city.nikko.lg.jp/nikko-kankou/kankou/nikko/onsen/yashio.html
社山&半月山
歌ヶ浜駐車場から臨む社山。とんがり山です。
歌ヶ浜駐車場から臨む社山。とんがり山です。
日光白根山は、まだ雪化粧
日光白根山は、まだ雪化粧
イタリア大使館別荘記念公園を過ぎていきます
イタリア大使館別荘記念公園を過ぎていきます
中禅寺湖畔に申し訳なさそうに咲くアカヤシオ
中禅寺湖畔に申し訳なさそうに咲くアカヤシオ
花数の少ないアカヤシオ
1
花数の少ないアカヤシオ
花色の薄いアカヤシオ
1
花色の薄いアカヤシオ
湖に浮かぶ男体山。山開き済んでますね
湖に浮かぶ男体山。山開き済んでますね
ダケカンバの湖畔
ダケカンバの湖畔
阿世潟から登りが始まりぃ~
阿世潟から登りが始まりぃ~
楽〜に登って、阿世潟峠
楽〜に登って、阿世潟峠
社山へは、西側の斜面を登ります
社山へは、西側の斜面を登ります
右に見えるのは、まだ全然山頂ではありません
右に見えるのは、まだ全然山頂ではありません
急斜面にお猿さん。木の根元や枝の上に5匹いました
急斜面にお猿さん。木の根元や枝の上に5匹いました
登山道にはスミレ
登山道にはスミレ
標高が上がり、山頂が見えてきました
1
標高が上がり、山頂が見えてきました
ちょろっとアカヤシオの向こうに男体山
2
ちょろっとアカヤシオの向こうに男体山
右側のピークが半月山。左奥に茶ノ木平。稜線で繋がっています
右側のピークが半月山。左奥に茶ノ木平。稜線で繋がっています
男体山の左側裾野に太郎山と山王帽子山
2
男体山の左側裾野に太郎山と山王帽子山
いよいよ山頂が近づいてきました
いよいよ山頂が近づいてきました
山頂手前のシャクナゲは、蕾がちょこっと状態。6月に開花でしょうか?
山頂手前のシャクナゲは、蕾がちょこっと状態。6月に開花でしょうか?
社山山頂1826m。
足尾からも登って来られますね
足尾からも登って来られますね
黒檜岳にもたおやかな稜線で登れそう。縦走したいなぁ
黒檜岳にもたおやかな稜線で登れそう。縦走したいなぁ
ルート上には、こんなヤセ尾根もあります
ルート上には、こんなヤセ尾根もあります
阿世潟峠まで戻ってきました
阿世潟峠まで戻ってきました
足尾への下り口
中禅寺山中腹のアカヤシオ
1
中禅寺山中腹のアカヤシオ
花数は少ないです
花数は少ないです
でも、いい感じにワンショット!
2
でも、いい感じにワンショット!
アカヤシオの向こうに社山
アカヤシオの向こうに社山
中禅寺山1650m。ひと休みでドリンクタイム
中禅寺山1650m。ひと休みでドリンクタイム
半月峠まで下りてきました
半月峠まで下りてきました
半月山中腹のアカヤシオ
1
半月山中腹のアカヤシオ
袈裟丸山とアカヤシオ。あっちのアカヤシオはどうだろう…
1
袈裟丸山とアカヤシオ。あっちのアカヤシオはどうだろう…
中禅寺山とアカヤシオ
中禅寺山とアカヤシオ
半月山展望台から男体山
半月山展望台から男体山
社山から黒檜岳の稜線
社山から黒檜岳の稜線
皇海山と鋸山
男体山の右側裾野に女峰山と帝釈山が見えてきました
男体山の右側裾野に女峰山と帝釈山が見えてきました
八丁出島。秋に見に来たい!!
1
八丁出島。秋に見に来たい!!
いい絵でしょ
そろそろ新しいのにしませんか?
そろそろ新しいのにしませんか?
展望台前のアカヤシオ
1
展望台前のアカヤシオ
半月山頂1753m。眺望はNGです
半月山頂1753m。眺望はNGです
ぐんまちゃんとキノピーも登頂記念撮影を
ぐんまちゃんとキノピーも登頂記念撮影を
現在地のわかる地図。コースタイムも書かれています
現在地のわかる地図。コースタイムも書かれています
今日一番のアカヤシオ
今日一番のアカヤシオ
山桜が咲いていました。全体的には葉桜です
山桜が咲いていました。全体的には葉桜です
半月峠に戻ってきました
半月峠に戻ってきました
狸塚に向かって下ります
狸塚に向かって下ります
オオカメノキ
中禅寺湖畔の狸塚に着陸
中禅寺湖畔の狸塚に着陸
歌ヶ浜駐車場に戻ってきましたよ
1
歌ヶ浜駐車場に戻ってきましたよ
お疲れさん!
いろは坂を下って、やしおの湯510円でリフレッシュ。
いろは坂を下って、やしおの湯510円でリフレッシュ。

感想

昨年の10月に半月山→中禅寺山→社山と歩いたルートを逆に進んだのが、今回のルートです。1時間の中禅寺湖畔歩きでたっぷりウォーミングアップをして、阿世潟から阿世潟峠まで軽い登りです。そして、阿世潟峠からは、一気に展望が開けてさわやかな稜線歩きとなります。右手側に男体山と中禅寺湖。左手側に足尾の山々を眺めながら登れる幸せ。最高のロケーションです。山頂に続く稜線は、毛並みの良い馬がゆったり休んでいるようなたおやかさ。湖畔から見るとんがり社山とはイメージが違います。途中の急斜面では、日光野生猿軍団のお出迎えを受けました。斜面のきつさよりも、テリトリー侵害の洗礼を受けないかと、どきどきした登りとなりました。

社山山頂は、山桜が終末を迎えていて葉桜状態。もう少し早ければ、山頂標と山桜と男体山の豪華コラボで被写体に収まったのですが…。山頂西側の開けた場所で、足尾の山々を眺めながら、ランチタイムとしました。

社山から阿世潟峠まで戻った後の中禅寺山への登り返しがきつかったのですが、途中アカヤシオが点々と咲いていて、撮影タイムを休憩タイムと被せて何とか山頂まで登りきりました。

アカヤシオは、半月山展望台から半月山山頂までの数本が、とても綺麗に咲いていました。中禅寺湖畔と社山の登山道はほとんど終了。中禅寺山では半分くらい散っていて、もうすぐおしまい。今年のアカヤシオは裏年だとの情報が多く、実際例年よりも花数が少なく、散花も早い感じ。同じくらいの標高の袈裟丸山のアカヤシオはどうでしょうか?

もう少し早くスタートしていれば、半月山から茶ノ木平経由で周回しようと思っていたのですが、この時間だと下山前に日没になってしまうので、次回以降の宿題となりました。足尾側から登ってきたり、日足トンネル上の細尾峠から登ってきたりするルートも楽しんでみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら