ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6348666
全員に公開
ハイキング
近畿

【世界遺産】古市古墳めぐり歩き(Walking)

2023年12月27日(水) 〜 2023年12月29日(金)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
22.1km
登り
12m
下り
20m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:26
休憩
0:11
合計
1:37
9:56
17
スタート地点
10:31
10:36
10
10:46
10:48
35
11:23
11:27
6
11:33
宿泊地
2日目
山行
1:28
休憩
0:08
合計
1:36
10:21
88
宿泊地
11:49
11:57
0
11:54
ゴール地点
・実際は連続三日間のウォーキングです。宿泊はせずに各日とも、実家から移動して適宜駅から出発しています。レコードの表現が変だな。
・なにしろ案内板などは全くありません。地図アプリ必須。パンフの紙を持ち歩いているので、「家探し」かと思われました。
天候 はれ☀時々曇り☁
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄南大阪線の藤井寺(ふじいでら)駅、古市(ふるいち)駅、道明寺(どうみょうじ)駅、土師ノ里(はじのさと)駅を起点・終点にウォーキング。
コース状況/
危険箇所等
・まったく観光地化されていません。標識などもほとんどありません。事前に観光マップを入手してアプリマップを片手にウロウロすることになります。
・ほとんど住宅街の中にあり、地権によりアクセスできない古墳もあります。
・各古墳には説明書きがあり「ここがそうか」ってなります。
・生まれた地域に近いので地元感がありましたが、世界遺産といえども、特に興味のない方にとってはまったく面白くありません。ただの丘、小山、公園です。
その他周辺情報 ・藤井寺駅:上の四駅でもっとも栄えているようです。
・古市駅:路線起点のあべの橋からの急行ではじめて停車する駅で、里の羽曳野市を代表する駅のようです。
・道明寺駅:有名な道明寺と道明寺天満宮があります。大阪陣で真田幸村が討ち取られた地域のようです。
・土師ノ里駅:直ぐ横に小さな古墳があります。
(1)年末、家にじっとすることができない、落ち着きのないおじさんは、古墳めぐりをしようと思い立ちました。世界遺産でもあるし。
2023年12月27日 09:54撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/27 9:54
(1)年末、家にじっとすることができない、落ち着きのないおじさんは、古墳めぐりをしようと思い立ちました。世界遺産でもあるし。
(2)葛井寺境内。「藤井寺」ではないようです。正月準備が進められています。
2023年12月27日 10:00撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/27 10:00
(2)葛井寺境内。「藤井寺」ではないようです。正月準備が進められています。
(3)辛國(からくに)神社。
2023年12月27日 10:02撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/27 10:02
(3)辛國(からくに)神社。
(4)ほどなく最初の古墳の鉢塚古墳。住宅街の中にあります。小さな前方後円墳です。地上からはまったくその姿形を知ることができず。仲哀天皇陵の陪塚らしいです。
2023年12月27日 10:06撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/27 10:06
(4)ほどなく最初の古墳の鉢塚古墳。住宅街の中にあります。小さな前方後円墳です。地上からはまったくその姿形を知ることができず。仲哀天皇陵の陪塚らしいです。
(5)以降は自分の記録のための大きな古墳を。仲哀天皇)(の拝所)です(岡ミサンザイ古墳または恵我長野西陵)。古市古墳群では3,4番目に大きい前方後円墳です。柵のなかに入ることはできません。
2023年12月27日 10:13撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/27 10:13
(5)以降は自分の記録のための大きな古墳を。仲哀天皇)(の拝所)です(岡ミサンザイ古墳または恵我長野西陵)。古市古墳群では3,4番目に大きい前方後円墳です。柵のなかに入ることはできません。
(6)応神天皇陵古墳(誉田御廟山古墳)です。仁徳さんに次いで日本二番目(古市古墳群では最大)のサイズの古墳です。ちなみに「前方後円墳」なので四角い側が前方になります。なので拝所は方墳側に配置されます。
2023年12月27日 10:35撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/27 10:35
(6)応神天皇陵古墳(誉田御廟山古墳)です。仁徳さんに次いで日本二番目(古市古墳群では最大)のサイズの古墳です。ちなみに「前方後円墳」なので四角い側が前方になります。なので拝所は方墳側に配置されます。
(7)前方後円型の小室山古墳。いくつかは入ることができて登ることができる古墳もあります。いにしえの方のお墓に登るのは少し気が引けますが、今や、子供たちの遊び場、老若男女の散歩道になっています。
2023年12月27日 10:39撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/27 10:39
(7)前方後円型の小室山古墳。いくつかは入ることができて登ることができる古墳もあります。いにしえの方のお墓に登るのは少し気が引けますが、今や、子供たちの遊び場、老若男女の散歩道になっています。
(8)仲姫命(なかつひめのみこと)陵古墳(仲津山古墳)。手前の敷き詰めた小石群が見事。古市古墳群では第二番目のサイズです。
2023年12月27日 10:46撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/27 10:46
(8)仲姫命(なかつひめのみこと)陵古墳(仲津山古墳)。手前の敷き詰めた小石群が見事。古市古墳群では第二番目のサイズです。
(9)允恭天皇陵古墳(市野山古墳または惠我長野北陵)。なにか動物が庭を横切り足跡がついています。
2023年12月27日 11:26撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/27 11:26
(9)允恭天皇陵古墳(市野山古墳または惠我長野北陵)。なにか動物が庭を横切り足跡がついています。
(10)藤井寺市のアイセラシュラホール(生涯学習センター)の外観。舟形埴輪をモチーフにしているとのこと。結構迫力ある。
2023年12月28日 10:26撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/28 10:26
(10)藤井寺市のアイセラシュラホール(生涯学習センター)の外観。舟形埴輪をモチーフにしているとのこと。結構迫力ある。
(11)仁賢天皇陵古墳(ボケ山古墳、野中ボケ山古墳)。ため池のなかにある前方後円墳です。
2023年12月28日 11:17撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/28 11:17
(11)仁賢天皇陵古墳(ボケ山古墳、野中ボケ山古墳)。ため池のなかにある前方後円墳です。
(12)竹ノ内街道。クルマは法的に通っていいみたいですが、行き違いは物理的に不可。【大阪府堺市から東へ向かい、二上山の南麓・竹内峠を越えて、奈良県葛城市の長尾神社付近に至る約26 km の日本最古の街道である。かつては丹比道と言われた(ウィキペディアより)。】
2023年12月28日 11:42撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/28 11:42
(12)竹ノ内街道。クルマは法的に通っていいみたいですが、行き違いは物理的に不可。【大阪府堺市から東へ向かい、二上山の南麓・竹内峠を越えて、奈良県葛城市の長尾神社付近に至る約26 km の日本最古の街道である。かつては丹比道と言われた(ウィキペディアより)。】
(12)白鳥陵古墳(軽里大塚古墳(かるさとおおつかこふん))。【実際の被葬者は明らかでないが、宮内庁により「白鳥陵(しらとりのみささぎ)」として日本武尊(景行天皇皇子、仲哀天皇父)の陵に治定されている。また周堤は国の史跡に指定されている(ウィキペディアより)。】
2023年12月28日 11:55撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/28 11:55
(12)白鳥陵古墳(軽里大塚古墳(かるさとおおつかこふん))。【実際の被葬者は明らかでないが、宮内庁により「白鳥陵(しらとりのみささぎ)」として日本武尊(景行天皇皇子、仲哀天皇父)の陵に治定されている。また周堤は国の史跡に指定されている(ウィキペディアより)。】
(13)誉田八幡宮。応神様とかかなりの古の逸話があるようです。
2023年12月29日 11:12撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/29 11:12
(13)誉田八幡宮。応神様とかかなりの古の逸話があるようです。
(14)住宅の間のちょっとのスペースにあります弘法大師お休み石。その場所に行くと説明板とかありますが、そこまで行くための道案内板は一切ありません。
2023年12月29日 11:38撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/29 11:38
(14)住宅の間のちょっとのスペースにあります弘法大師お休み石。その場所に行くと説明板とかありますが、そこまで行くための道案内板は一切ありません。
(15)道明寺境内。【道明寺は7世紀中葉に土師氏の氏寺として建立された土師寺を起源とした尼寺です(藤井寺観光サイトから)。】
2023年12月29日 11:41撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/29 11:41
(15)道明寺境内。【道明寺は7世紀中葉に土師氏の氏寺として建立された土師寺を起源とした尼寺です(藤井寺観光サイトから)。】
(16)道明寺天満宮境内。正月の準備がすすめられています。ここは初詣でおとずれたこともあり、大変な賑わいになります。
2023年12月29日 11:46撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/29 11:46
(16)道明寺天満宮境内。正月の準備がすすめられています。ここは初詣でおとずれたこともあり、大変な賑わいになります。
(17)道明寺駅前にある大阪陣の合戦記念碑です。右側の石碑に説明書きがありますが、漢字ばかりで非常に読みにくくなっています。
2023年12月29日 11:54撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/29 11:54
(17)道明寺駅前にある大阪陣の合戦記念碑です。右側の石碑に説明書きがありますが、漢字ばかりで非常に読みにくくなっています。
(18)道明寺駅。一応今回のウォーキングはこれで終了。おつかれさま。
2023年12月29日 11:54撮影 by  SH-RM19s, SHARP
12/29 11:54
(18)道明寺駅。一応今回のウォーキングはこれで終了。おつかれさま。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 飲料 保険証 携帯 時計 タオル

感想

・実家の家族の急病のこともあり、関西の実家に早めに帰省しておりました。ところが、あまりにも運動不足で、食っちゃ寝をしていたので「こりゃいかん」と思い立ち決行。山道具を持ってきていれば関西の山でも登ったのでしょうが。
・生まれは羽曳野でしたが、幼少〜少年期は、わざわざ古墳をおとずれることもありませんでした。大人になってわかるかなと思いましたが・・・、ただ単に歩くだけよりは、いいかなという感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら