記録ID: 6353352
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
雪のない湖北の風景、賤ヶ岳
2024年01月06日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:28
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 408m
- 下り
- 407m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:45
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 1:19
距離 3.8km
登り 408m
下り 408m
16:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
集合地の近くに能動に止めさせていただきました ・賤ヶ岳 賤ヶ岳リフト(冬季休業中)の駐車場に止めさせてもらいました |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし、雪も全くなし |
写真
感想
雪のない正月。
コハクチョウに会いに行きました。
道の駅湖北みずどりステーションに行き、湖北野鳥センターでコハクチョウの現住所を教えてもらいました。
http://www.biwa.ne.jp/~nio/index.html
コハクチョウは、暖かい日差しの中、元気食事し、舞っていました。
天気も良かったので、ついでに、サクッと賤ヶ岳にのぼり、湖北の風景を眺めてきました。
今年はほんとに暖冬ですね。登りで汗をかきました。
山頂から望む湖北の山も雪が少なかったです。
雪山やらない私には都合がいいですけど、琵琶湖の水位も低下しているので、雪降ってほしいですね。「琵琶湖の水止めたろか」、が現実になると関西にも大きな影響がでますしね。
https://www.kkr.mlit.go.jp/biwako/kisya/pdf/2024_01_04.pdf
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b251e945546fbe28cfec7ca9286cf1e4466ef39
「雨不足などの影響で水位が低下した琵琶湖。年末年始は、雪解け水などで水位が上がる傾向にあるものの、基準値よりも水位は75センチ以上下回ったままだったため、滋賀県は4日、当面の対策を協議する「渇水対策本部」を設置しました。「渇水対策本部」が設置されるのは19年ぶりです。」なのだそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
賤ヶ岳、登られたのですね。今期はまだ登っておらず、もっぱらロード歩きで体力をつけています。これだけクマクマクマ・・・でなければ、手近なところで山ご飯なんですけどね。
そういえば滋賀のモンサンミッシェル、いつも誰が渡ってます。そのうちに露店が出たりして・・・。
コハクチョウ見に行って、それだけではと思い、正月で怠けていたのでちょっと登ってみました。
熊も冬眠の季節かと思っていたのですが、これだけ雪がないと出てくるのかな
琵琶湖の水少ないですね。ドカ雪が降らないと今年の夏厳しいのかな。モンサンミッシェル、こんど行ってみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する