記録ID: 6355710
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
雪彦山
2024年01月08日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 入山時は曇り。 標高が上がると少しだけ雪が降っていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雪彦山駐車場(無料)有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
麓の車道は少し濡れている程度でしたが雪彦山の頂上に近づくにつれ10cm弱程度の積雪がありました。 コースも岩場や枯れ葉が雪に隠れ特に木の根っこはとても滑りやすくなっていました。 |
その他周辺情報 | スマートIC付近にコンビニ有り 麓の駐車場付近に公衆トイレがあるようですが見逃したので確認出来ていません。 |
写真
感想
今回は以前より行って見たかった雪彦山、大天井岳に挑戦しました。
姫路市内と高をくくっていましたが、氷ノ山以来の予想外の積雪で不安のなかでの登山となりました。
大天井岳までの道のりは積雪により滑り易い状況でしたが先人の方の足跡があり辿るだけでしたので比較的安心して登る事ができました。
大天井岳では、先を急いでおり余り休憩せずに進んだため以降は先頭になってしまいました。特に虹ヶ滝までの下るルートは急坂が多くまた雪により枯葉や木の根が滑り易くなっておりかなり苦労しながら進みました。腕は少し疲れましたが、鎖を使っての登山は新鮮で面白かったです。
虹ヶ滝付近は岩場等により少し苦戦する所もありましたが、ある程度進むとこれまでのコースが嘘だったかのように緩やかな道のりとなり体力を温存しながら進む事が出来ました。
霧の影響もあり鉾立山、雪彦山は共に眺めは無く少し残念でした。
下山時はこれまで程の難所もなく快調に進んでいると大天井岳でお会いした1人の方と再会しました。
少しの間、話しをしながら同行させて頂いていましたが、途中順番が入れ替わったタイミングで挨拶も出来ずに徐々に離れてしまいました。
同行者がこの後予定があったので帰りは途中の夢乃蕎麦で昼食をとり帰宅しました。
今回は天候と時間の都合で断念しましたが次回機会があれば地蔵岳や登山道(上級コース)にも挑戦してみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する