記録ID: 635601
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸。西丹沢自然教室起点の周回。
2015年05月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:02
11:51
ゴール地点
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東名道大井松田ICから約28KM(国道246号〜県道76号) 6時30分到着時点で舗装の駐車スペースは満杯 未舗装の駐車スペースは余裕ありの状況 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ツツジ新道 登山道入口からゴーラ沢出合まではゆるやかな道。 ゴーラ沢出合から檜洞丸山頂までは急登。 鎖と梯子が何箇所かあるが難易度は低いと思う。 ツツジ新道は全体的によく整備されている印象。 ・檜洞丸山頂〜犬越路 全体的にヤセ尾根の道。所々片側が切れているので通行注意。 大笄から小笄は鎖と梯子が連続で急峻。 鎖も梯子もよく整備されているので慎重に通過すれば問題ないと思う。 |
その他周辺情報 | ・西丹沢自然教室に登山計画書用紙と登山ポスト有 |
写真
感想
今週は天候と自分の予定都合上、日曜山行となった。
日曜なのである程度近場が望ましい(中央渋滞自動車道は暫く勘弁)。
奥多摩は最近大分通ったので、他の山域にしたい。
ということでなんとなく西丹沢へ行きたくなった。
とは言っても西丹沢エリアではあまり知る山が少ないので、
一度登った事のある檜洞丸へ行く事にした。
檜洞丸は5年前に一度登っているが、当時はヤマレコ未登録だった為、
記録をマトモにつけておらず、記憶が薄れている状況。
ということで記憶を取り戻すべく5年前と同じルートを辿る事にした。
西丹沢自然教室を起点とし、登りはツツジ新道で下りは犬越路から
用木沢出合を経て西丹沢自然教室へ戻る周回ルートである。
さて、東名道を降りてから、まずは丹沢湖方面へマイカーを走らせるが、
道中の風景や道筋などがまったく記憶にない。これが5年という月日、、。
西丹沢自然教室へ到着し、駐車スペースの感じや緑色の屋根を見て、
ここは記憶に残っていた。よかったよかった。
登山道についても、印象に残っているのはツツジ新道入口とゴーラ沢出合、
それと檜洞丸の山頂くらいで、他のルートはほぼ初見のような印象だった。
全体的に、急登あり、展望あり、鎖あり、梯子ありと充実のルートと思う。
今回の山行を経て、今度はバッチリ印象に残った、ハズである。。。
それにしても、道中昭文社の地図を眺めながら思ったが、
丹沢山塊も山と山が果てなく繋がっており、広くまだまだ奥が深い。
道志側からのルートも機会があれば行ってみたいものだ。
今回も成功。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する