記録ID: 635693
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
雄国沼 周回出来なかったぁw
2015年05月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:29
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 520m
- 下り
- 507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:20
距離 14.6km
登り 523m
下り 520m
11:00
11:06
47分
猫石への引き返し点
11:53
12:00
4分
雄国沼休憩舎
13:26
ゴール地点
天候 | 曇り、晴れ、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台分あるそうですが、6時時点では、わたし1台だけでした 帰ってきても2,3台のみ、まだシーズン前だからかな ニッコウキスゲの頃は、駐車場から溢れるくらいだそうです |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雄子沢登山口〜雄国沼休憩舎(無人避難小屋) 倒木多数、それ以外は新緑の下で快適です ただ、コース整備前のようで、倒木に阻まれコースを見失いやすいです(わたしも、迷いました)今年は雪が多かったのかな 赤いリボンが頼りです 休憩舎近くは残雪あり、ルートを見失いやすいです、頼りのリボンも途切れがち (ここでも、迷いましたw) シーズンが始まれば、問題ないと思います ・雄国沼休憩舎〜雄国沼湿原〜金沢峠 林道のようなコース、沼沿いコースは、残雪あり 金沢峠には残雪なし ・雄国沼休憩舎〜猫石 残雪多数、沼沿いから山に入るとほぼ残雪の上です(ルート見失いやすいです、目印なし、踏み跡も薄いです、GPSだけが頼り、何度も迷いました) コースが出ている所は雪解けの小川状態のところがありました 沢を何回か渡りますが、スノーブリッジが解けかけていて、わたしはそこで挫折、途中で引き返しましたw |
その他周辺情報 | 雄国沼周辺のおトイレ事情 ・雄子沢登山口 案内にはトイレありとなっていますが、今の時期はなし (昨年のオンシーズンは駐車場に仮設トイレがありました) ・雄国沼休憩舎 休憩舎内に男女別のトイレあり 個室多数、洋式 比較的きれいです 協力金箱あり(キレイに使わせて頂いて、もちろん協力!) ・金沢峠 案内にはトイレありとなっていますが、今の時期はなし (昨年のオンシーズンは、仮設トイレがありました) 猪苗代からクルマで上がってくると、裏磐梯の交差点(スカイバレー方面との分岐点)にコンビニあり |
写真
この沢の向こうの残雪が残る森を登るようにGPSは示していました・・・雰囲気は良かったんですけど、一人だし妙に心細くなっちゃって・・・今にして思えば、正しい選択だったんだと思います
感想
まだ静かな時期の雄国沼に行きたくて、雪解け間もない雄国沼に行ってきました
昨シーズンは此処からデービューしたところです
今回は雄国沼をぐるっと一周しようと計画
雄子沢から入って休憩舎〜湿原〜金沢峠〜猫石〜休憩舎に戻るというルートを選択
でもでも、金沢峠から見た猫石が雲の中だったのと、西の空が怪しかったので、昨日雨に降られたわたしとしては、昨日のトラウマから周回を断念、金沢峠から休憩舎
に引き返しました
休憩舎に戻ると天候が回復したので休憩舎から再び猫石へトライしたのですが、猫石へは残雪が多く、ルート確認に自信がないわたしは途中で断念
金沢峠から猫石へ強行していたら、残雪の中、迷子になっていたかも・・・状況が分からない周回コースは危険なんだと気づかされた山行でしたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人
blueskymeruさん、はじめまして。
snow_dropと申します。
春の息吹をいっぱい感じられる山旅、ステキですね〜♪
花たちとの出会いも、とっても楽しそうです。
ところで、写真No.4は、ブナの花ではないでしょうか?
私も、先日、登った南会津の大博多山の登山道に、たくさん
落ちていたのが気になり、調べてたばかりなのですが・・・
今年、ブナの花の当たり年だそうですよ♪
snow_dropさん こんにちは☆
コメントありがとうございます!
ブナの花だったのですね
しかも数年に一度しか咲かない花
春の芽吹きと同時に咲くのですね
登山道に沢山つもっていたのは、ブナの雄花みたいですね
わたしも調べてみました
ブナの実は、森の動物くんたちの数年に一度のご馳走なんだそうで
これで、クマさんも下りてこないでくれるかなぁ
blueskymeru さん 始めまして!コメありがとうございます!
同じくヤブは、やられました(笑)しかし、湿原で、ショウジョウバカマに
ミズバショウよく見つけましたね〜関心します
猫石...私も先日、猫魔ヶ岳から猫石向かうも残雪踏抜き厳しくというか腰が痛くなって断念しました(笑)
9・10日は、ほんとに天気に邪魔されましたね〜私もね、燧ケ岳山頂を目指したのですが...雨が降出して引返すことに。次回は、快晴の天気での山歩きしたいですね
GUTZさん こんにちは☆
猫石は・・・実は、諦めて引き返して沼の畔まで下りてきたら、これから猫石を通って八方台へ戻る4人組の方と出会ったんです、もう少し早くに出会えていたら、一緒に連れて行ってもらえたのに・・・残念でした
というか、あの日、雄国沼で人にあったのは、あの4人組の方と、もう一組ぐらいでした
次回のお天気に期待ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する