台湾:九份を歩く

- GPS
- 02:39
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 57m
- 下り
- 78m
コースタイム
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:39
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
|
写真
感想
12月に仕事で台湾に行って、急に台湾熱がでてしまったので、開けて2024年1月5日、またも台湾に行ってきました! 2泊3日。でも今度は仕事なし^^/
初めてのピーチ、しかも早朝便で飛び、お昼過ぎには台北到着。ホテルに荷物を預け、九份に向けてレッツゴー、とその前に飛び込みで牛肉麺屋さんでランチ。美味しかったのであとで調べたら口コミ評価がめちゃ高かった!
この旅行自体はパッケージじゃなくて、自分であれやこれやアレンジしたんだけど、九份だけは夜の雰囲気を味わいたかったのでツアーに申し込みました。
ツアコンのお兄さんが日本語ペラペラで「九份に来たら、屋台のお肉とか食べて、写真撮って、すぐ帰っちゃう日本人が多い」けど、お茶屋さんでのんびり雰囲気とかも味わってほしいとアドバイスしてくれたので、暗くなる前に高台にある眺めのいいお茶屋さんで一服。
その後は混んでくる前にしばしのお買い物タイム。王道のパイナップルケーキに黒糖生姜茶、そして空港の半値位だったのでカラスミまで買って、ぼちぼち暗くなってきたところで、混雑覚悟で^^;、一番人気の写真スポットへ。
どうやら千と千尋の湯屋説は単なるうわさらしいですが、それでもまぁすごい人でしたよ。メインの撮影ポイントは全く人が動かないほど。何とか人込みをかき分け、そのすきに写真も撮り、やっとの思いで集合場所にたどり着きました。いやぁ、最盛期の祇園祭並みだった^^;
帰りは士林市場でバスを降り、台湾やタイを堪能しました。こっちもえらい混雑ぶりだったけどね。胡椒餅が熱々で美味しかった!
そうそう写真は無いのですが、2日目のお昼に行った「福大」さんの「紅油抄手」は絶対おススメです。もう一皿食べとけばよかったって思ったくらい。次に台湾行っても必ず行く!
ちなみに翌日は故宮博物館(白菜は出張中で見られませんでした)と龍山寺、日本統治下時代の歴史ある街並みを歩き、最終日は中世紀念堂。衛兵交代式のタイミングに合わせて行ったのですが、これは見るべき! 台湾旅行の〆にふさわしい、素晴らしい15分でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する