記録ID: 6359756
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
仲山城-雨乞山-陣見山-虎ヶ岡城-金尾要害
2024年01月09日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 995m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:26
距離 18.2km
登り 1,006m
下り 1,015m
14:40
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から雨乞山周辺までは基本的に旧車道と思しき林道が続く。 殆ど登山している感じがしない。 登山感があるのは榎峠より東側かな。 また、陣見山山頂(531m)に展望は無いので注意。 陣見山から波久礼までは滑り台の如く急坂を降っていくだけの事を考えると、 最後のご褒美を雨乞山(510m)に設定する逆ルートの方がオススメかな。 今回は仲山城をスタートして公園化されている金尾要害を最後にする予定だったので、 一般的とは逆の西から東に縦走するコースにしましたが。 |
写真
来た道(左の道)を振り返った写真。
この地点、
ヤマレコのルートだと、登った先が丁字路になっていて、
右が真瀬峠で左が尾根道
のような雰囲気であるが、
実際は、「┫」の字であり、左後ろに登る(写真右の道)のが真瀬峠で、
尾根道はそのまま直進するのが正解。
この地点、
ヤマレコのルートだと、登った先が丁字路になっていて、
右が真瀬峠で左が尾根道
のような雰囲気であるが、
実際は、「┫」の字であり、左後ろに登る(写真右の道)のが真瀬峠で、
尾根道はそのまま直進するのが正解。
南の登山道、えらく急坂です。
ここから波久礼駅まで、基本的にはずっと急な滑り台が延々と続く。
アップダウンもそこそこある。
だから、多分、今日のこのコースは、
逆ルートの東から西へ向かった方が良いと思う。
ここから波久礼駅まで、基本的にはずっと急な滑り台が延々と続く。
アップダウンもそこそこある。
だから、多分、今日のこのコースは、
逆ルートの東から西へ向かった方が良いと思う。
撮影機器:
感想
氏邦シリーズの第二弾として、
前回、天神山城に時間を掛けてしまって行かれなかった仲山城を出発地点にしました。
ま、本当は、仲山城から藤田氏関連の館/砦を用土城までチャリで進むコースを考えてはいたのだけれど、
新年一発目を、城攻めと普通の登山を一体化したかったが為にこのコースにしました。
よって、西から東に向かうルートにしたんだよね。
コース概要にも書いた通り、縦走するだけなら東から西に向かった方が良いかもね。
とにかく山道は歩き易い。
さて、氏邦シリーズの最終地点が能登の予定だったのだけれど……
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する