記録ID: 6361458
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山~勢至平まで
2024年01月10日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 408m
- 下り
- 404m
コースタイム
天候 | 晴天。午前中は無風。午後は弱い風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
くろがね小屋手前迄しか行きませんでしたが、登山道の積雪は例年よりは控えめ。ところどころで岩あり。お昼頃には馬車道のショートカットは雪が溶けかけドロドロで滑りやすいポイントも 登り: ツボ足→スノーシュー 下り: スノーシュー→チェーンスパイク |
その他周辺情報 | あだたら高原スキー場は水曜日定休のためトイレはロープウェイ駅のみ使用可能。奥岳の湯の売店は営業中で安達太良山のピンバッジ買えました。 |
写真
撮影機器:
感想
晴天を選び安達太良山のくろがね小屋の手前まで登って来ました。風も無くシーズン始めの足慣らしに絶好の日和。
予想通り道中の積雪は少ない!この時期にしては雪が積もっていません。例年より1mは低いかも。
そんな状況なのでツボ足からそこそこ登ってのスノーシュー。帰りはスノーシュー→チェーンスパでゆっくり下って来ました。距離は短いなれど一年ぶりのスノーシューに太ももが痛い。つっかれたー!
どうやら水曜日は岳温泉の湯守の方々が源泉のお手入れをするようで途中行き合いました。という事は岳温泉はミルキーデー。温泉に寄りたかったけど今日の処は真っ直ぐ帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する