ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 636177
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原高原 ツツジ咲くミツモチ〜大間々

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
12.9km
登り
598m
下り
580m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:39
合計
7:12
7:41
102
スタート地点
9:23
9:23
99
11:02
11:26
81
12:47
13:02
111
14:53
ゴール地点
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森第一展望台駐車場利用
今日は第一展望台からスタート(n)
9
今日は第一展望台からスタート(n)
ツツジのトンネルが(n)

〈ツツジ科〉(g)
13
ツツジのトンネルが(n)

〈ツツジ科〉(g)
いい感じ!(n)
14
いい感じ!(n)
青空で良かった(n)
18
青空で良かった(n)
第二展望台より見下ろす(n)
5
第二展望台より見下ろす(n)
ミツバツツジとヤマツツジが(n)
6
ミツバツツジとヤマツツジが(n)
真っ赤と(n)
ピンクで、派手〜〜(n)
13
ピンクで、派手〜〜(n)
シロヤシオも現れ始めました(n)

〈ツツジ科〉
別名:五葉躑躅。マツハダ。
ツツジのなかまとしてはかなり大きく育ち、老木になると松のような樹皮になるらしい。(g)
16
シロヤシオも現れ始めました(n)

〈ツツジ科〉
別名:五葉躑躅。マツハダ。
ツツジのなかまとしてはかなり大きく育ち、老木になると松のような樹皮になるらしい。(g)
去年は曇り気味の空だったので嬉しいな〜(n)
21
去年は曇り気味の空だったので嬉しいな〜(n)
葉っぱのフチドリがいいんですよネ(n)

五葉だゴヨウだ(g)
14
葉っぱのフチドリがいいんですよネ(n)

五葉だゴヨウだ(g)
うす紫のすみれ(n)

〈スミレ科〉(g)
6
うす紫のすみれ(n)

〈スミレ科〉(g)
濃ゆ紫のすみれ(n)
5
濃ゆ紫のすみれ(n)
ピンクのすみれ(n)
5
ピンクのすみれ(n)
白いすみれ(n)
ニョイすみれ?
スミレはわからん・・(n)
6
ニョイすみれ?
スミレはわからん・・(n)
メギ(n)

〈メギ科〉
目木と書き、枝や根を煎じたものが目の病気に効くんだそうで。(g)
3
メギ(n)

〈メギ科〉
目木と書き、枝や根を煎じたものが目の病気に効くんだそうで。(g)
風があるので日向もそんなに暑くない(n)
4
風があるので日向もそんなに暑くない(n)
見晴らし良ぃ〜(n)
6
見晴らし良ぃ〜(n)
で、アカヤシオですが(n)

〈ツツジ科〉
ヤシオツツジは栃木県の県花。ちなみに県木はもちろん栃の木!(g)
3
で、アカヤシオですが(n)

〈ツツジ科〉
ヤシオツツジは栃木県の県花。ちなみに県木はもちろん栃の木!(g)
去年より若干多いような! 笑
今年も完全に出遅れましたね…(n)
8
去年より若干多いような! 笑
今年も完全に出遅れましたね…(n)
来年こそ、散る前に来よう…(n)
12
来年こそ、散る前に来よう…(n)
アカヤシオが終わってしまってもヤシオコースはいい道ですな(n)
2
アカヤシオが終わってしまってもヤシオコースはいい道ですな(n)
ムシカリはいっぱい咲いてました(n)

オオカメノキ。
〈レンプクソウ科/またはスイカズラ科〉(g)
4
ムシカリはいっぱい咲いてました(n)

オオカメノキ。
〈レンプクソウ科/またはスイカズラ科〉(g)
ワチガイソウ(n)

〈ナデシコ科〉
小さい!(g)
8
ワチガイソウ(n)

〈ナデシコ科〉
小さい!(g)
モミジの花(n)

〈ムクロジ科/またはカエデ科〉(g)
5
モミジの花(n)

〈ムクロジ科/またはカエデ科〉(g)
ツクバネソウ(n)

〈ユリ科〉(g)
1
ツクバネソウ(n)

〈ユリ科〉(g)
ホソバノアマナ(n)

〈ユリ科〉(g)
5
ホソバノアマナ(n)

〈ユリ科〉(g)
ユキザサ(n)

〈クサスギカズラ科/またはユリ科〉(g)
3
ユキザサ(n)

〈クサスギカズラ科/またはユリ科〉(g)
イワセントウソウ(n)

〈セリ科〉(g)
6
イワセントウソウ(n)

〈セリ科〉(g)
キクザキイチゲとカタクリが終わってしまっていて寂しかった(n)
7
キクザキイチゲとカタクリが終わってしまっていて寂しかった(n)
くたびれカタクリ
お疲れ様!(n)

〈ユリ科〉
発芽してから花を咲かすまでに7〜8年かかる。春先の弱い日光をあのまだらの葉っぱで受けて、コツコツ養分を貯めていくらしい。けなげ。(g)
8
くたびれカタクリ
お疲れ様!(n)

〈ユリ科〉
発芽してから花を咲かすまでに7〜8年かかる。春先の弱い日光をあのまだらの葉っぱで受けて、コツコツ養分を貯めていくらしい。けなげ。(g)
誰かに囓られたヒメイチゲ(n)

〈キンポウゲ科〉(g)
4
誰かに囓られたヒメイチゲ(n)

〈キンポウゲ科〉(g)
並んだリンドウ(n)

〈リンドウ科〉(g)
6
並んだリンドウ(n)

〈リンドウ科〉(g)
リンドウはいいよね…(n)
10
リンドウはいいよね…(n)
おっ(n)
スミナガシかな?(n)
3
スミナガシかな?(n)
さて帰るべし(n)
3
さて帰るべし(n)
林道に日影ができてて嬉しかった(n)
2
林道に日影ができてて嬉しかった(n)
シロヤシオはやっぱり青空バックじゃないとね(n)

シロヤシオは愛子さまのお印らしい。(g)
13
シロヤシオはやっぱり青空バックじゃないとね(n)

シロヤシオは愛子さまのお印らしい。(g)
くっきり♫(n)
24
くっきり♫(n)
ぱっきり♫(n)
17
ぱっきり♫(n)
朝は雨上がりでぐったりだったけど、帰りにはシャッキリしてたチゴユリ(n)

〈ユリ科〉(g)
11
朝は雨上がりでぐったりだったけど、帰りにはシャッキリしてたチゴユリ(n)

〈ユリ科〉(g)
お疲れ様でした〜
ツツジに見送られて下山しました(n)
6
お疲れ様でした〜
ツツジに見送られて下山しました(n)

感想

久しぶりのレコアップです
今年もぽつぽつ山に行こうと思っております
がんばるぞ!

去年に続き、今年も高原高原にヤシオを見に行きました
ヤマレコ見てなかったので・・アカヤシオは今年も終わってしまってました アハハ〜

いつの間にやら春過ぎて、夏来にけらしシロヤシオ。
たかはらの山肌はツツジのパッチワーク模様。
この季節ならではの土と木の香りに充ち満ちた道をゆるゆるっと散歩。
いい季節だ。
今年初めてツツドリの声を聞く。
太陽はさんさんと。ちょっと汗ばむ。
でも湿った生暖かい空気も、時折吹くさわやかな風にさっと追いやられてとても涼やか。
いい季節だ。ほんとに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人

コメント

おおおおおっ!
nyagiさん、gyamiさん、お久しぶりです。
しばらくレコがあがらないから、
どうしたんだろうとずっと気になっていました

良い季節に復活、花満載のレコをみることができて嬉しいです
2015/5/15 7:08
なが〜い冬眠でしたネェ〜(^_-)-☆
nyagiさん お久しぶり過ぎ〜

冬眠できずに冬も歩き回っていた私は
いつnyagiレコが上るのか待ちわびて淋しい思いをしていました

人生イロイロ、事情はおありでしょうが・・・
やはりnyagiさんのコメントが無いとヤマレコを見る楽しみも半減ですから
これからも頑張って山に入り浸って下さいね!
随分待たされたけど・・
再開の第一弾が我が栃木県からだったのでウレシイです
2015/5/15 7:17
お久しぶりですね
おはようございます。
しばらくお見かけしなかったのでどうされたのかと思っておりました。
nyagiさんのプロフ画みれてホッとしました。
久方ぶりのレコは春らしい花レコですね。
またレコ楽しみにしております。

それでは
2015/5/15 8:27
おかえりなさい!!
冬眠明けは赤に白にお花いっぱいカラフル
変わらず元気なレコで安心しました。

ボチボチいって下さいね〜
2015/5/15 8:57
よかった〜(^.^)
お久しぶりです、お帰りなさい
帰って来てくれてよかったです、お待ちしておりましたweep
また nyagi家のレコを楽しませて頂きますネ
ヨロシクです!
2015/5/15 9:06
nyagiさん、gyamiさん/お久しぶりです
冬の間、まったく音沙汰がなかったのでどうされたかと思っていましたが、冬眠でしたか??
で、春の一発目がこんな目が覚めるようなレコで・・・。驚かされました。
またお二人の花の写真が見られるようで、なにはともあれ、よかったよかった。
2015/5/15 9:38
久しぶりに・・
「最近の山行記録」を開けたらビックリ(゜ロ゜)

ニャギさ〜ん&ギャミさ〜ん、お帰りなさいませ〜!
ワタシの中では「お山やめてしまったのでは?」説が濃厚だったカマセンでございます(^^)v
uso!! お休み中何度か覗きましたけど、いろいろいろいろいろあったみたいで・・

ふふふ・・それでもお花の季節にバッチリ間に合いましたね〜
目がチカチカするくらい色とりどりな写真、ホントにいい季節ですよね
で、ヤマレコ復帰一発目が恒例の高原山とはニャギさんらしい
アカヤシオは今年はどうやら裏年みたいですよ〜
・・って、最近お花博士から教えて頂きました

今後もお二人のレコ楽しみにしておりますので〜
2015/5/15 10:03
おひさ〜!
にゃぎさん、ぎゃみさん、こんにちは〜!そして、お久しぶりでございます。お元気でしたか?

なんと、この日はまあまあ近くにいたんですねぇ〜、、、この日ににゃぎさんのレコを見ながら、銅親水公園を歩いておりましたよ♪

またお二人のレコを楽しませてください!
2015/5/15 11:01
やっほ!笑
お待ち申しておりました!
(ちょこっとだけですけどねー

皆様の仰る通りワタクシめも心配と同時に寂しい思いをしておりました
(ちびっとだけですけどねー

いろいろ大変だったのでしょうが、これからまた楽しいレコを期待してますよ!
(ほんとほんと
2015/5/15 13:07
お久しぶりです
お帰りなさい

昨年のnyagi家の高原山のレコを拝見して、今年は追っかけをしようと思っていたところでした
もうシロヤシオも咲いているのですね
早速行かなければ

これからもレコを楽しみにしています〜
2015/5/15 17:14
お久しぶりです
昨年のレコもツツジ沢山咲いてましたが、今年は青空効果でさらに鮮やかですね!
花の名前や写し方また勉強させて貰います
2015/5/15 18:03
おぉ〜〜〜〜〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
おぉ〜〜〜〜オヒサでやぁ〜〜〜す
みんなで・・・グフフ・・・心配しておりゃ〜〜したです♪

また綺麗な を見れると思うと
2015/5/15 22:23
おやっ、おかえりなさい
nyagiさん、gyamiさんお久しぶりです。
再開されましたね!!!
山が逃げていないのは確認されましたか?(箱根は除く)
今年も、是非アルプスの目標立てて下さいね!
実は天然の赤八汐を見たことが無い撮影係でした。(神奈川県にはありません)
2015/5/15 23:08
待ってました\(^o^)/
こんにちは、nyagiさんgyamiさん。
おかえりなさいませ。

いつかは戻ってきて頂けると思ってましたが、
実際にレコがupされると嬉しい限りでございますよ〜!!
久々の山、お疲れさまでした

今年もたくさんの花レコを期待しております
2015/5/16 9:23
お久しぶりですね。
こんばんは、nyagiさん、gyamiさん。

お二人を歓迎するかのようなお日様
そして花も生き生きしているように見えます。
赤にピンクに白とみんな青空に映えますね

これからは少しずつ山に行けるようですが
良い山旅を
2015/5/16 21:00
こんばんは、nyagiさんgyamiご主人様
わぁ…ご無沙汰しております〜。
半年振りくらいのレコですね(^_^)
復活されて安心致しましたよ〜。
無理しないようにお山もレコも続けて下さいませませ
…と言ってるわたくしもお山は膝痛でプチ休止ですの…ぐふふ
2015/5/16 21:04
お久し振りのレコで・・・。
nyagiさん、gyamiさん、こんばんは!

お久し振りのレコで一安心
のんびり、山楽しんでください、ネッ! ポツポツと

お疲れ様でした
2015/5/16 22:22
うわ〜ぁ、いっぱいのコメント〜ぉ!
こんばんわ!

最近の山行記録をみていて、蝶々さんの写真でどっきり〜ぃ(^^)!
14日sajunさんとお山を歩いていて、”nyagiさん達どうしてるんだろうね〜”って話していたところだったんです(^_-)

そして、そして本日やっとじっくりレコ拝見したら、コメントいっぱ〜い!み〜んな待ちわびていたんですね(^^)

おいらも嬉しくなちゃいました〜ぁ(*^_^*)
また、楽しいレコが、これから見れるのかな〜ぁ(^^)/
楽しみにそれいますぞ〜ぉ (^^)/~~~
2015/5/16 23:38
待ってました!!!
nyagi/gyami ファンクラブ茨城支部の部長(自称)をしております、tsukadonと申します。
ヤマレコから「失踪」されて半年、復帰を待ちわびておりました。
ご復活ウェルカムバック&コングラチュレーション!!
ご不在の間、失礼して「フォロー」を外してしまっていましたが、2週間に一度ぐらいは「ひょっとして?」とパトロールだけは続けておりました(さっそくフォロー再開させていただきました)。
書きたいことはまだありますが、全部皆さんが書いてくれていますので、省略!(笑)。

PS: 全然関係ないですが、高原高原って「こうげんこうげん」とも読めますね、いま気がつきました。どんだけ高原なんだと(笑)
2015/5/20 10:15
みなさん、お久しぶりでした〜〜〜
ひろうみさん、あけましておめでとうございます
いい季節になりましたが、あまり山に行けていません
春先はちょくちょく地味に花見だけはしてたんですが・・
山!って感じじゃなかったからアップしませんでした〜〜
またよろしくお願いしま〜す


ボクチャンさん、あけましておめでとうございます
久しぶりにレコあげてみましたが、あまりシステム変わってなくて良かったです
書き方も忘れてなくって良かったです
栃木はやっぱしいいところ、大好きですヨ!
たとえダニが多くても・・・
またよろしくお願いしま〜す


すいんさん、あけましておめでとうございます
どうしたこっちゃらでしたよねー
冬も春も過ぎてすっかり初夏ですから・・
暫くあんまし時間が取れないと思うけれどもボチボチやってきます
ほんと、ワタシなんかよりもっともっと忙しいお方もいるでしょうに、みなさんエライわぁ
またよろしくお願いしま〜す


のりさん、あけましておめでとうございます
ほんと、すっかり冬眠状態で・・
この冬はワカンも使いませんでしたね〜〜
またヒモの結び方忘れちゃうなー
しかも、なんか早起きできなくなったような気がします・・
ぼちぼちやってきますので、またよろしくお願いしま〜す


きいろインコさん、あけましておめでとうございます
ただいま〜〜と言えるような言えないような。。。ビミョーですが
あ、きいろインコ家といえば!
雪が降った時、筑波山に初めて行きましたよ!いいとこでした〜
また行こうと思ってます!
またよろしくお願いしま〜す


パソコンさん、あけましておめでとうございます
パソコンさんと言えば!先日おっこと亭にまた行っちゃっいました〜
あそこは御営業終了時間が遅めなので助かりますな
その前に入笠山のテイ沢コースを歩いたんですけれど、とってもいいとこでしたねー
またよろしくお願いしま〜す


カマセンさん、あけましておめでとうございます
いや実際、まぢでやめてしまおうかと思った時もありましたが。。。
やっぱり山が好きみたいです
今後、しばらく地味山しか行けなさそうな気配が濃厚ですけど
なんか面白い写真撮れたらまたレコアップしようかなと思ってます
またよろしくお願いしま〜す


ファンキーさん、あけましておめでとうございます
まぁまぁ近くかな?ビミョーだな
またよろしくお願いしま〜す
あ〜〜〜ワタシも銅親水公園行って冬枯れじゃない足尾の山が見た〜い
アカヤシオも咲くんでしょー?
またよろしくお願いしま〜す


C-54さん、あけましておめでとうございます
地味〜〜に沈没してたんですっかり浦島太郎状態です
今回、ツツジがあんまし綺麗だったんでちょっと浮上してみました
また沈むかもー
浮上しましたらよろしくお願いしま〜す


みすかめさん、あけましておめでとうございます
我が家は毎年アカヤシオは出遅れて、シロヤシオばっかタップリ見てるような気がします・・
ダンナは特に満開の木を一度も見たこと無いので普通のピンクつつじの花を見る度
これがアカヤシオ!?って言ってました
シロはもう見に行かれたかな?
またよろしくお願いしま〜す


サコさん、あけましておめでとうございます
今年もヤマツツジはいっぱい咲いてましたがアカヤシオが終わってたので
山が空いてましたよ〜〜笑
やっぱ同じくらいの咲きようでも、青空がいいですよね!
またよろしくお願いしま〜す


たけさん、あけましておめでとうございます
たけさんと言えば!
春に、高尾では無く別山にて初めてヤマシャクヤクなるのものを見ることができました
高尾のヤマシャクヤクはワタシなんかには見つけることができそうもありませんからね〜〜
またよろしくお願いしま〜す


撮影係さん、あけましておめでとうございます
おてまみを書いては消し書いては消ししてるうちに
いつの間にか5月に・・・汗 ごぶさたでした〜〜
山は逃げてないけど、足踏みしてる間にこっちがどんどん年取るがな・・・
神奈川県、養殖のアカヤシオはあるのん? 笑
またよろしくお願いしま〜す


すずきさん、あけましておめでとうございます
すずきさんみたいにレコが不定期になっちまいました〜〜
ちょっとボ〜〜ッとしてると、あっという間に時間って経つのね・・・良く分かりました
またよろしくお願いしま〜す


わかさとさん、あけましておめでとうございます
このへん歩くと、どーもわかさとさんや桜咲くさんのレコ思い出しますな〜
しばらくはガシガシ歩けませんが
今年もできるだけ栃木に行きたいです!
またよろしくお願いしま〜す


ムーンセットさん、あけましておめでとうございます
はっっ半年でしたっけ!もうそんなに・・・
ワタシも膝をゴイ〜〜ンとやってからは、だましだまし歩いております
痛いの辛いですよね・・
我が家もレコ無し花撮影・公園歩きとか増えたような!
無理せずのんびり行きましょう〜〜〜
またよろしくお願いしま〜す


てるさん、あけましておめでとうございます
奥武蔵はちょくちょく歩かせてもらってましたよ〜
ちびっとずつ赤線もつないだり・・
冬枯れ時期だったので景色は地味でしたがいいとこですよね!
またお世話になりに行こうと思ってます
よろしくお願いしま〜す


桜咲くさん、あけましておめでとうございます
やっぱ、標高高いとこには残ってたんですね!アカヤシオ・・・ちっっ
ちょっとまだ自信なかったので上の方には行きませんでした〜
湧水にも寄ればよかったなーチクショー
またよろしくお願いしま〜す


つかどんさん、あけましておめでとうございます
再フォローありがとうございます
ヤマレコやめないとは思うけれども、今年はきっとぼちぼちですよ?
高原高原、たかはらたかはらとも読めますが何か?
またよろしくお願いしま〜す
2015/5/21 19:39
ども
わたくしも昨年度、一時消えかけており、ご無沙汰してました。
ただ今年は早々に暴れる君になっています。
お互い、また楽しく山歩きが続けられると良いですね。
2015/7/8 19:26
Re: ども
drunkさん、あけましておめでとうございます
(8月にあけましてとは・・
drunkさんも昨年はお身体をこわしていたのですよね
さぞや鬱憤が溜まりまくっておられたことでしょう〜
思う存分にはっちゃけてください

私もとりあえず楽しく楽してぼちぼちやっていこうとは思っておりますです
2015/8/13 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら