ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6362226
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳舐めすぎ敗退(ほぼ車の運転練習しただけ)

2024年01月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:09
距離
18.8km
登り
992m
下り
941m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
0:18
合計
9:03
距離 18.8km 登り 992m 下り 944m
2:39
2:40
20
3:00
41
3:41
3:48
71
4:59
5:02
144
7:26
7:27
109
9:16
9:19
60
10:19
10:21
40
11:01
19
11:20
5
11:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京から新穂高ロープウェイ近くの無料駐車場

感想

注:クソ山行・個人メモ

1/11は晴れで中部山岳の標高3000m付近の風速が5m/s以下という予報で、絶好のパラグライダー日和だった。本来はこういうときにハイクアンドフライ縦走をしたいのだが年末年始に長期休暇をもらった直後で再度長期休暇をもらうのは難しかった。それどころか前日の1/10に午後休暇をもらうのも難しかった。しかし冬季にここまで良いコンディションは珍しいので雑魚狩りでも良いから日帰りでどっかの山から飛ぶことにした。いくつか年末年始の記録を見て踏み跡が多くてラッセルがいらないらしい槍ヶ岳に決めた。無雪期のコースタイムより速く歩いている記録もあったので正直簡単なんだろうと舐めた気分で臨んだ。

年末年始は新穂高ロープウェイ方面のバスの本数が多かったらしいが今の時期は公共交通機関で行こうと思うと東京を13時頃に出発しなければならず、午後休暇を取得する必要があった。それは無理ということで試しにレンタカーを使ってみることにした。マイカーで山に行ったことはあるがレンタカーで、しかも単独でというのは初めてでどんな感じになるのか実験したかったというのもある。予算の関係上24時間契約でレンタルした。これにより登山単体はそこまでシビアではないが、仕事終わりに4年間一度も運転をしていないペーパードライバーが東京から新穂高ロープウェイまで車を運転して夜通し歩いて槍ヶ岳に登りパラグライダーで飛び降りて再度運転しレンタカー屋に返却するという行程を24時間以内にこなさなければいけないというハードな山行になってしまった。

往路の高速道路に乗った段階ですでに帰りの運転が今回の山行の核心になるであろうことを確信していた。往路では運転中に眠くなるということはなかったが山梨・長野間に差し掛かった辺りで急激に気温が下がって窓が曇り外が見えなくなった。運転席のボタンを適当にポチポチ押したところリアガラスの曇は取れたのだがフロントガラスは曇ったままで定期的に体を乗り出して手で窓を拭くことでしのいだ。その度に車がふらふら揺れた。かなり必死だった。ようやくPAが到来しそこでフロントガラスの曇りの取り方を調べて事態は収束した。帰りの眠気対策はある程度ちゃんとできたので結果的にはこれが本山行の核心だったかもしれない。山に限らず単独で何かをするのは危険だと思った。

もともと19時にレンタルして翌日の19時に返却する予定だったが色々もたついてレンタカー屋を約1時間遅れで出発したため新穂高到着も予定より1時間程度遅い0:30頃になった。そこから仮眠や食事をとって出発は2:00頃になった。こうなってしまうとほぼ無雪期のコースタイムで歩かないと24時間以内にレンタカー屋に戻ることができないことに歩きながら気づいた。そこでかなり早歩きを心がけた。積雪はあるが多数の人間が通って高速道路になっていた(ただし多少沈んだので年末年始よりは少し条件が悪かったと思う)ので行けるかなと思ったが歩きながら時間を測るとどうもコースタイムの1.2倍くらいのスピードしか出ていないようで、眠くなったのもあり撤退することにした。荷物は25kgくらいで普段のトレーニングより格段に軽いので余裕だろうと思い上がっていたがわからされてしまった。

車に乗った時点ではそこまで眠くなかったが走るうちに寝落ちしそうになったので高速に乗る前に一旦空き地に車を止めて仮眠を取った。その後高速でもかなり強い睡魔に襲われてフラフラ運転した時間が30分ほどあったが耐えているうちに目が醒めた。往路は4.5時間くらいだったので復路は帰宅ラッシュも加味して5時間くらいかかると想定していたが結局首都高の渋滞で7時間以上かかり、期限ギリギリの18:50頃にレンタカー屋に到着した。このペースだとコースタイム通りに歩けてパラで高速下山できたとしても時間超過していた可能性が高い(超過料金は1500円/時くらいでそこまで高額ではないのだがレンタカー屋が21:00に閉まるのでそこまでに着けないと翌日返却扱いでかなり高額の請求をされてしまう)。しょうもな山行だが久々に車の運転ができたので良しとする。あとやはり登山をするうえで労働者という立場は障害にしかならないと再認識した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら