記録ID: 636906
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三条の湯
2015年05月09日(土) 〜
2015年05月10日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:37
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:05
距離 10.0km
登り 913m
下り 414m
2日目
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:39
距離 9.9km
登り 338m
下り 842m
10:29
39分
宿泊地
13:08
ゴール地点
天候 | 1日目 雨〜曇り 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中崩落地の修復があり、工事車両が通りました(土曜日)。 途中フェンスの上に猿の親子がこちらを見ていました。子ザルはかわいらしかったですが、親ざるはずっとこちらを見つめていました。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯は入場に行列ができるほどでした。(16時くらい) |
写真
感想
山登らず。
以前八ヶ岳縞枯れ山荘で一緒になった、先輩たちは登山口までしか行かない山行?をするらしい。山登りじゃなくて山登らず。今回の温泉山行は山行なのか?という疑問を、少し正当化しながら行ってきました。奥多摩三条の湯。昨年の11月以来2回目。
今回の目的は温泉もだけど、alessiのマキネッタでコーヒーを楽しむこと。最近FBのグループで山カフェが流行ってて、負けじと、いままで手にした瞬間「重い」と思ってあきらめてたやつを、いよいよ初めて山へ持っていきました。ふだんでもあまり使わなかったので前の晩にピカピカに磨いてやりました。
小屋に到着し、昼飯後いよいよコーヒーを淹れます。
豆は前日にスタバで挽いてもらったけど、コーヒーミルもあると気分でるんだろうな。カップにコーヒー粉を詰めて、サーバーをセットして、バーナーに乗っけます。しらべると弱火ってあるけど、弱火ができない不器用なバーナーなので強火で。
2~3分するとサーバー部にコーヒーが上がってきます。
超いいいいいにおいいいい。
これはちょっとはまりそうだ。
あ、もちろんふろも最高でしたよ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する