ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6371304
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

馬不入山・晃石山・太平山

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
12.7km
登り
790m
下り
770m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:26
合計
5:47
7:01
4
7:05
7:06
15
7:21
7:26
11
7:37
7:37
18
7:55
7:56
47
8:43
8:49
32
9:21
9:21
15
9:36
9:36
21
9:57
10:29
26
10:55
10:55
16
11:11
11:12
4
11:16
11:16
5
11:21
11:24
12
11:36
12:13
20
12:33
12:33
15
12:48
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
○車
自宅18:30→道の駅にしかた20:50(仮眠)
道の駅にしかた05:20→栃木駅06:20(途中朝食)
○JR両毛線
栃木駅06:41→岩船駅06:50
https://www.jreast-timetable.jp/timetable/list1056.html
大平下駅13:07→栃木駅13:12
https://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0340.html
コース状況/
危険箇所等
○コース概況
1)岩船駅〜岩船山
駅を出て、東西に走る駅前の道路を左折。
信号のない十字路を右手に折れると、岩船山へ続く石段があります。
結構長いです。
お寺の敷地に入り、山頂は左手の三重の塔の奥にあります。

2)岩船山〜馬不入(うまいらず)山
岩船山からはお寺への道路を下りていきます。
しばらく舗装路を進み、左手にため池を二箇所見送ると、関東ふれあいの道に道標があるので、それに沿って進みます。
二車線の道路を横断すると馬不入山の登山口です。
馬不入山の山頂までは急登が多くアップダウンもありますが、階段など整備された箇所もあります。
山頂にはベンチが2個設置され、休憩に丁度良いです。

3)馬不入山〜桜峠〜晃石山
馬不入山からもアップダウンのある道は続きますが、概ね下り基調の道です。
この日は雪がありましたが、裸地化した傾斜の部分が滑りやすかったです。
桜峠には東屋があり、ここでも休憩できます。
桜峠からは少し長い階段が続き、晃石山まで登り基調の道となります。
晃石山は展望が良く、ベンチが2個あります。
山頂から下ったところにある神社のところにもベンチがあります。

4)晃石山〜太平山
部分的に急登もありますが、傾斜が緩やかで歩きやすい道が増えます。
「浅間神社0.1km」の道標のある分岐で、それに従って行くと太平山です。

5)太平山〜太平山神社〜大平下駅
こちらも歩きやすい道です。
太平山神社にはトイレがあるほか、下を通る周遊道路沿いには飲食店があるので食事を取ることもできます。
今回はJR両毛線で栃木駅へ移動する関係から大平下駅へ向かいましたが、神社の参道らしい石段の整備された歩きやすい道でした。
なお、周遊道路をそのまま降りていくと国学院大学があり、栃木駅方面へ向かうバスの停留所があります。

○トイレ
岩船駅・岩船山・太平山神社
その他周辺情報 ○栃木温泉 湯楽の里
https://www.yurakirari.com/yura/tochigi/
大人920円
岩船駅からスタート。
トイレの手洗い用の水道は凍っているのか、水が出なかった・・・。
この地域で氷点下6度はかなりの冷え込みでしょう。
2024年01月14日 07:01撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 7:01
岩船駅からスタート。
トイレの手洗い用の水道は凍っているのか、水が出なかった・・・。
この地域で氷点下6度はかなりの冷え込みでしょう。
岩船山へ。
なが〜い石段を登ります。
何気に本日一番の急登。
2024年01月14日 07:05撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 7:05
岩船山へ。
なが〜い石段を登ります。
何気に本日一番の急登。
白く染まる関東平野。
たまたまやってきた山で、こんな眺めを見られるのはきっとレアなことに違いありません。
2024年01月14日 07:17撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 7:17
白く染まる関東平野。
たまたまやってきた山で、こんな眺めを見られるのはきっとレアなことに違いありません。
岩船山にはトイレあります。
お寺のトイレです。
2024年01月14日 07:17撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 7:17
岩船山にはトイレあります。
お寺のトイレです。
岩船山の山頂部。
もうちょっと高いところがこの脇にあるのですが、入れるような道がなかったし、多分入ったらダメなところだと思うので、行きません。
2024年01月14日 07:22撮影 by  SHV46, SHARP
1
1/14 7:22
岩船山の山頂部。
もうちょっと高いところがこの脇にあるのですが、入れるような道がなかったし、多分入ったらダメなところだと思うので、行きません。
岩船山にある高勝寺。
2024年01月14日 07:26撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 7:26
岩船山にある高勝寺。
岩船山を下りて馬不入山へ向かいます。
舗装路歩きを経て、この分岐より非舗装路へ。
2024年01月14日 07:49撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 7:49
岩船山を下りて馬不入山へ向かいます。
舗装路歩きを経て、この分岐より非舗装路へ。
馬不入山登山口。
2024年01月14日 07:55撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 7:55
馬不入山登山口。
雪の馬不入山を歩ける貴重な体験。
足跡のない雪をフミフミしながら歩くのは楽しいです(^^♪
これくらいなら、チェーンスパイクも要りません。
2024年01月14日 08:33撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 8:33
雪の馬不入山を歩ける貴重な体験。
足跡のない雪をフミフミしながら歩くのは楽しいです(^^♪
これくらいなら、チェーンスパイクも要りません。
馬不入山の山頂に到着。
2024年01月14日 08:38撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 8:38
馬不入山の山頂に到着。
山名板。
2024年01月14日 08:38撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 8:38
山名板。
馬にとっても交通の難所であったことから「馬不入」となったようです。
登山道も、岩でゴツゴツしたところが多かったし、馬には苦手なのかな。
2024年01月14日 08:38撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 8:38
馬にとっても交通の難所であったことから「馬不入」となったようです。
登山道も、岩でゴツゴツしたところが多かったし、馬には苦手なのかな。
八ヶ岳と浅間山らしき山が遠望できました。
今日は快晴だから、そのせいかも。
2024年01月14日 08:39撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 8:39
八ヶ岳と浅間山らしき山が遠望できました。
今日は快晴だから、そのせいかも。
桜峠。
2024年01月14日 09:20撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 9:20
桜峠。
東屋あります。
晃石山で休憩するので通過します。
2024年01月14日 09:20撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 9:20
東屋あります。
晃石山で休憩するので通過します。
途中に展望の良いところがありました。
2024年01月14日 09:35撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 9:35
途中に展望の良いところがありました。
あれ富士山?
2024年01月14日 09:36撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 9:36
あれ富士山?
雪の道はいいな(^^♪
2024年01月14日 09:39撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 9:39
雪の道はいいな(^^♪
晃石山に到着です。
前回はスルーしてしまったから初めて来ました。
2024年01月14日 09:55撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 9:55
晃石山に到着です。
前回はスルーしてしまったから初めて来ました。
晃石山からも富士山をゲット。
2024年01月14日 09:55撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 9:55
晃石山からも富士山をゲット。
山名板。
2024年01月14日 09:56撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 9:56
山名板。
日光男体山や女峰山でしょうか。
2024年01月14日 09:56撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 9:56
日光男体山や女峰山でしょうか。
神社に下りてきてコーヒータイム。
行動食を入れた袋の中に、フロランタンクッキーが残っていたので一緒にいただきます。
2024年01月14日 10:12撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 10:12
神社に下りてきてコーヒータイム。
行動食を入れた袋の中に、フロランタンクッキーが残っていたので一緒にいただきます。
また眺めの良いところがありました。
白く染まる関東平野。
たまたまやってきた山で、こんな眺めを(ry
2024年01月14日 10:38撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 10:38
また眺めの良いところがありました。
白く染まる関東平野。
たまたまやってきた山で、こんな眺めを(ry
筑波山も見えました。
あっちも降雪したのかな。
2024年01月14日 10:45撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 10:45
筑波山も見えました。
あっちも降雪したのかな。
ぐみの木峠。
2024年01月14日 10:54撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 10:54
ぐみの木峠。
気持ちいいな〜(^^♪
2024年01月14日 11:00撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 11:00
気持ちいいな〜(^^♪
太平山山頂にある富士浅間神社。
こんなところにもあったんだ。
2024年01月14日 11:10撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 11:10
太平山山頂にある富士浅間神社。
こんなところにもあったんだ。
2024年01月14日 11:10撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 11:10
山名板。
2024年01月14日 11:11撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 11:11
山名板。
太平山神社。
2024年01月14日 11:21撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 11:21
太平山神社。
神社からの眺め。
2024年01月14日 11:21撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 11:21
神社からの眺め。
お昼は栃木家さんに入りました。
折角なのでと、太平山名物の玉子焼き、焼き鳥、お団子の付いたセット(1,600円)を注文。
サービスで、ご飯は炊き込みご飯にしてもらい、コーヒーゼリーも付いてきました。
なお、ご飯(味噌汁付き)はそばかうどんにすることもできます。
お茶で水分も補給したし、お腹もいっぱい。
山メシもいいけど、こういうのもいいよね。
また来ることがあったら、太平山ではこうして食べるほうがいいかも。
なお、食べているうちにお客さんが入ってきて、ほぼ満席状態になりました。
2024年01月14日 11:46撮影 by  SHV46, SHARP
4
1/14 11:46
お昼は栃木家さんに入りました。
折角なのでと、太平山名物の玉子焼き、焼き鳥、お団子の付いたセット(1,600円)を注文。
サービスで、ご飯は炊き込みご飯にしてもらい、コーヒーゼリーも付いてきました。
なお、ご飯(味噌汁付き)はそばかうどんにすることもできます。
お茶で水分も補給したし、お腹もいっぱい。
山メシもいいけど、こういうのもいいよね。
また来ることがあったら、太平山ではこうして食べるほうがいいかも。
なお、食べているうちにお客さんが入ってきて、ほぼ満席状態になりました。
お店の前は眺めも素晴らしいです。
暖かければ、外でも食べられるのでしょう、イスやテーブルが多数ありました。
2024年01月14日 12:14撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 12:14
お店の前は眺めも素晴らしいです。
暖かければ、外でも食べられるのでしょう、イスやテーブルが多数ありました。
神社から大平下駅へと向かいます。
参道らしく整備された道で歩きやすかったです。
2024年01月14日 12:24撮影 by  SHV46, SHARP
1/14 12:24
神社から大平下駅へと向かいます。
参道らしく整備された道で歩きやすかったです。
大平下駅でゴール。
お疲れさまでした。
駅名は「大平」で、神社とか山は「太平」・・・?
混乱しそう。
2024年01月14日 12:48撮影 by  SHV46, SHARP
1
1/14 12:48
大平下駅でゴール。
お疲れさまでした。
駅名は「大平」で、神社とか山は「太平」・・・?
混乱しそう。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 折畳傘(1) 1/25000地形図(1) ゲイター(1) シルバコンパス(1) ダウンジャケット(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料水 ポケットティッシュ(1) 行動食 タオル(1) レインウェア(1) 携帯電話(1) 計画書(1) ウェットティッシュ(1) 腕時計(1) 予備食糧 軽アイゼン(1) トイレットペーパー(1) 熊鈴(1) 予備靴紐(1) マグカップ(1) トレッキングポール
共同装備
医薬品類(1) エマージェンシーシート(1) 携帯用簡易トイレ(3) ツェルト(1) サバイバルシュラフ(1) 調理用バーナー(1) バーナー用ガス(1) クッカー(1) 折畳ナイフ(1) サムスプリント(2)

感想

久しぶりの太平山です。
太平山と言えば、名物は焼き鳥、玉子焼き、団子と、花より団子な山歩きが楽しめる山でもあります。

山自体は日帰りで十分歩ける山なのですが、訳あって早めに帰宅したかったので、車中泊の前泊をして太平山へ。
土曜日に降雪があり、夜も結構冷え込んで、路面の一部は凍るほどでした。

この日は、雪で白く染まる関東平野や、滅多に雪など積もらないであろう山で雪を踏みしめながら歩けるレアな体験ができてラッキーでした。
早朝から出発したことで、ゆっくりコーヒーを飲める時間が作れたし、いつもは昼飯は山メシを作って食べるのですが、神社の周りに飲食店がある山なので、そこで3つの名物を堪能したりして、かなり楽しめました。
太平山神社って観光客も結構多いのですね。
栃木家さんで食べていたら、だんだんと他の客も入ってきて、テーブルはいつしか全て埋まっていました。
それに、コーヒーゼリーがサービスで出たり、白ご飯が炊き込みご飯に変更できたりと、思いがけないラッキーもありました。
これは次回も立ち寄りそうですね。

帰りは、麓のバス停から戻ることを予定していましたが、時間的に当分先で、それよりは両毛線の大平下駅まで行って戻るほうが早そうだったので、それで戻りました。
神社から大平下駅は、歩きやすいコースがあるので、これも良かったですね。
歩いて良かった山でした。

◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュ
mont-bell ジオラインMW長袖
【ミドルレイヤー】
mont-bell サーマラップパーカ
【アウターレイヤー】
mont-bell ノマドパーカ
■下半身
【ベースレイヤー】
mont-bell スーパーメリノウールLW
ワコール CW-X
【アウターレイヤー】
Mountain Hardwear ユニオンポイントパンツ
■手袋
ワークマンで買ったヤツ
■シューズ
mont-bell ツオロミーブーツ
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザージャケット
mont-bell サンダーパスパンツ
mont-bell フラットアイアンパーカ
mont-bell スペリオダウン上下

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜馬不入山縦走+岩船山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら