記録ID: 6374600
全員に公開
ハイキング
近畿
柏原水仙郷〜高安山〜信貴山〜龍田大社
2024年01月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 819m
- 下り
- 781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:37
距離 16.7km
登り 819m
下り 800m
7:44
8分
スタート地点
7:59
8:05
36分
鐸比古鐸比賣神社
8:41
8:45
42分
柏原水仙郷
15:21
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 高尾山からトトロの小径は倒木が少々あり。 そして変電所に通じる車道への合流地点辺りには 不法投棄のゴミが積み重なってる。 高尾山ロープウェイ山頂駅の自販機は売り切れ多し。 信貴山山頂のお手洗いは使用不可。 |
写真
感想
辰年の”龍”一回目は 龍田大社。
山ではないが”大社”ってなんか新年の幕開けのお参りにいい感じやん?
ってことで 柏原水仙郷から高安山へ、そして信貴山を抜けて歩いてきました。
寒いかなと思ってたけど、まるで春の陽気。
汗をかいたあと立ち止まっても寒くなく、背中が暑い🌞☀
水仙郷はまだ少し早かったけど 香りは十分楽しめた。
4種類の水仙のうち ちょうど普通のと八重のと、二種類の日本水仙が見ごろでした。
高尾山からトトロの小道は倒木が少し。。
そして変電所に通じる車道への合流地点になる辺りには 不法投棄のゴミが積み重なってて それを乗り越えなければならなくなってる。
ここは高尾山への登山口でもあり 高尾山は鐸比古鐸比賣神社の御神体なのにね。
高安山の展望台はうっすら霜が残ってた。
けど陽の光は暖かく気持ちよくて 気分は春山。
この辺りで人が増えてきて 朝護孫子寺で一気に増える。
ちょうど左義長(とんど焼き)の準備が始まってて
修験者さんが法螺貝を吹いたり弓を引いた後は、木のお札のお焚き上げが始まる。
手裏剣を投げるみたいに お札を数枚重ねて火をめがけて飛ばすコントロールが凄くてびっくり。
お祓いもしてもらえたし おみくじも大吉やったし よもぎ焼き餅も美味しかったし
良い1年のスタートになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する