記録ID: 6374949
全員に公開
ハイキング
東海
西山
2024年01月14日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 480m
- 下り
- 479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:53
距離 9.7km
登り 480m
下り 494m
15:05
ゴール地点
天候 | 快晴、無風 小春日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路上駐車できるスペースが3-4台程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
栗栖神社~西山 落ち葉が多く道幅も狭い。所々崩れかけた箇所がある。 西山~石原登山道分岐 登山客が多いためか、落ち葉が登山道上にほとんどなく、道幅も広い。快適。 石原登山道~不老滝 道は安定しているが、アップダウンが急。 |
その他周辺情報 | 桃太郎神社、寂光院 |
写真
感想
飲水
出発前にコップ2杯。12:20からの昼休憩でカップ麺とコーヒーで500mL。
食料
自宅近くでおにぎり一個。昼休憩でカップ麺とおにぎり一個。カップ麺だけでは少し足りなかったけど、同行者から頂いたおにぎりが最高だった。たまにはマッタリした昼休憩も良い。
服装
長袖インナー、半袖シャツ。歩行中は暑いけど、止まると冷える。休憩中はカッパと手袋で防寒。
ザック
多分3kgくらい。
正月の山行で鳩吹セブンを知って、興味本位で行ってみました。当初の予定では7座全山縦走を考えていましたが、まさかの10時間超えの行程。とても行ける内容でなかったため、行ったことのある鳩吹山と継鹿尾山はパスして残り5座で計画しました。
栗栖神社から入山しましたが、いきなりの急登から始まり、落ち葉の敷き詰められた登山道。鳩吹山から継鹿尾山へのルートがいかに整備されているか、整備されている方への感謝が絶えません。
両神山からの景色は絶景。雪化粧品をした伊吹山から始まり能郷白山、白山、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプスまで見通せます。この展望であれば槍穂高も見えるのではないかと目を凝らしましたが残念、見えていたかもしれませんが、同定できませんでした。
西山から石原登山道の大平山分岐まではいつも通り安定していました。緩く長い登りに心が折れそうになりましたが、どうにか大平山に登頂。看板がなければ頂上であることすら分かりません。
不動滝は見つけられませんでしたが、車へ戻るまでの30分の道路がクールダウンとなり、心地良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する