ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6375673
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

菅平牧場から四阿山(ピストン)

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
11.3km
登り
946m
下り
813m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:29
合計
5:56
7:37
17
スタート地点
7:54
7:55
15
8:10
8:10
67
9:17
9:18
49
10:07
10:07
37
10:44
10:46
12
10:58
11:00
24
11:24
11:40
14
11:54
11:59
9
12:08
12:09
18
12:27
12:27
23
12:50
12:50
37
13:27
13:28
5
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場入口ゲートを越えるとすぐ右に駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
終始、スノーシューで行動しましたが、牧場脇の登山道は股下まで潜るほどでトレースがあれば、その通りトレースした方が良いです。中四阿過ぎの樹林帯内、スノーシューだと足元の雪が崩れやすくもがき上がるような感じでした。
その他周辺情報 菅平牧場内のトイレは冬季閉鎖になっています。
コンビニは、菅平高原内にあります。ただし、am.7:00~pm.11:00までのセブンイレブン。
登山後の温泉は、須坂市側・上田市側にも日帰り入浴施設があります。
菅平牧場入口近くにある駐車場には、10台くらい。身支度して出発
2024年01月14日 07:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/14 7:35
菅平牧場入口近くにある駐車場には、10台くらい。身支度して出発
前日の雪降りから一転、快晴❗️気温は、−15℃くらい
2024年01月14日 07:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/14 7:35
前日の雪降りから一転、快晴❗️気温は、−15℃くらい
ここまでは、何も着けずに来れます。
2024年01月14日 07:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/14 7:52
ここまでは、何も着けずに来れます。
中四阿登山口手前
2024年01月14日 08:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/14 8:04
中四阿登山口手前
スノーシュー装着
トレースあるかな?
2024年01月14日 08:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
1/14 8:04
スノーシュー装着
トレースあるかな?
先行者は、1人だけのようです。
2024年01月14日 08:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/14 8:06
先行者は、1人だけのようです。
大明神沢を渡ります。
2024年01月14日 08:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/14 8:23
大明神沢を渡ります。
有難い踏み跡。トレース通りに上がります。
2024年01月14日 08:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/14 8:42
有難い踏み跡。トレース通りに上がります。
気温は低いのに汗ばむ
2024年01月14日 09:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/14 9:03
気温は低いのに汗ばむ
小四阿から四阿山を望む
2024年01月14日 09:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/14 9:12
小四阿から四阿山を望む
浅間山を望む
2024年01月14日 09:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/14 9:14
浅間山を望む
まだ、この時は根子岳にも行くつもりでした。
2024年01月14日 09:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/14 9:24
まだ、この時は根子岳にも行くつもりでした。
四阿高原との分岐
2024年01月14日 09:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/14 9:44
四阿高原との分岐
中四阿へ向かう上り
2024年01月14日 09:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/14 9:48
中四阿へ向かう上り
ここを上がれば中四阿
2024年01月14日 09:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
1/14 9:56
ここを上がれば中四阿
中四阿に到着
2024年01月14日 10:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/14 10:03
中四阿に到着
青空と根子岳。美しい!
2024年01月14日 10:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/14 10:15
青空と根子岳。美しい!
ここからの、樹林帯内の上りがスノーシューの爪が効かない所があり這い上がった
2024年01月14日 10:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
1/14 10:34
ここからの、樹林帯内の上りがスノーシューの爪が効かない所があり這い上がった
先行者とすれ違い、トレースの礼を言った。ありがとうございました。
2024年01月14日 10:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/14 10:34
先行者とすれ違い、トレースの礼を言った。ありがとうございました。
上の四阿高原との分岐点が見えた。もう足がパンパンで根子岳へ向かうことを断念しました。
2024年01月14日 10:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/14 10:36
上の四阿高原との分岐点が見えた。もう足がパンパンで根子岳へ向かうことを断念しました。
右の足跡は、四阿高原から来た方のです。
2024年01月14日 10:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/14 10:42
右の足跡は、四阿高原から来た方のです。
四阿山山頂は、もうすぐ
2024年01月14日 11:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
1/14 11:07
四阿山山頂は、もうすぐ
長野県側の祠を過ぎ山頂に向かう。
2024年01月14日 11:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/14 11:15
長野県側の祠を過ぎ山頂に向かう。
四阿山山頂に到着。
皆さん方、記念撮影中で混みあっていました。
2024年01月14日 11:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
15
1/14 11:17
四阿山山頂に到着。
皆さん方、記念撮影中で混みあっていました。
四阿山山頂から見た浅間山
2024年01月14日 11:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
1/14 11:20
四阿山山頂から見た浅間山
奥に富士山が見えました。
2024年01月14日 11:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
1/14 11:20
奥に富士山が見えました。
日本海?が見える
2024年01月14日 11:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
1/14 11:21
日本海?が見える
菅平高原スキー場の向こうに北アルプス連峰
さあ、戻ろう
2024年01月14日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
1/14 12:02
菅平高原スキー場の向こうに北アルプス連峰
さあ、戻ろう
帰路の眺望
2024年01月14日 12:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
1/14 12:25
帰路の眺望
下山は順調?時々、猛烈に内腿に痛みが出て立ち止まる
2024年01月14日 13:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/14 13:07
下山は順調?時々、猛烈に内腿に痛みが出て立ち止まる
大明神沢を渡れば、また上り坂。ゆっくり歩きます。
2024年01月14日 13:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/14 13:09
大明神沢を渡れば、また上り坂。ゆっくり歩きます。
大明神沢
2024年01月14日 13:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/14 13:09
大明神沢
菅平牧場に戻って来ました。
2024年01月14日 13:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/14 13:16
菅平牧場に戻って来ました。
中四阿登山口に、無事戻れました。
2024年01月14日 13:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/14 13:23
中四阿登山口に、無事戻れました。
この坂が、長いんだよなあ
2024年01月14日 13:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
1/14 13:28
この坂が、長いんだよなあ

装備

個人装備
長袖シャツ
1
ウールシャツ
長袖インナー
1
ハードシェル
1
スノーボード用
タイツ
1
パンツ
1
スノーボード用
靴下
2
インナーグローブ
1
アウター手袋
1
ミトン
予備インナーグローブ
1
ゲイター
1
タオル
1
帽子
1
1
ザック
1
アイゼン
1
12本爪
スノーシュー
1
MSR
昼ご飯
1
パン×3
行動食
1
アミノ酸ゼリー・カロリーメイト・飴
非常食
1
ドライフード(ドライカリー)・板チョコ・カロリーメイト
飲料
1
水500ml
水筒(保温性)
1
お湯500ml
レジャーシート
1
コンパス
1
1
ヘッドランプ
1
予備バッテリー
1
GPS
1
iPhone
ファーストエイドキット
1
日焼け止め
1
携帯
1
ガラホ
時計
1
サングラス
1
ストック
1
コンパクトカメラ
1
ピッケル
1
カラトリー
1
ゴミ袋
1
ウエストポーチ
1
ポケットティッシュ
1
バラクラバ
1
エマージェンシーシート
1
ソフトシェル
1

感想

 昨年8月20日剱岳登山の下山時、同行者が滑落事故に合い大怪我を負った事を受け、申し訳ない気持ちから年内の登山を自粛していました。
 また、自分も昨年11月下旬に両脚下肢静脈瘤手術を受け1ヶ月は運動らしい事も出来ず過ごしていました。年明けに、四阿山と根子岳に行くつもりでしたが孫から風邪をうつされたようで咳込みが酷くて延期。その後も、就寝時の咳が止まらず😷やっと軽くなって来たのが、先週8日(月)。軽めにジョグを行い、体調を確認し、本日14日に四阿山・根子岳周回に行くつもりでスタートしました。
 菅平牧場内駐車場は、am.7:30でも空きがあり、入口近くに駐車しました。前日の積雪で新雪ラッセルを覚悟し身支度を整えスタートしました。この日、気温は低いが青空が広がる予報。中四阿登山口から入ると先行者の踏み跡があり、ちょっと安心。牧場脇登山道のトレースが牧場内に入って行く⁇ 自分は従来の登山道を歩くとスノーシューを装着しているのに股下まで潜ってしまい厳しい。再度、先行者のトレースを進むことにしました。先行者のトレースに感謝。よく先行者のトレースを確認するとスノーシュー装着のソロのようでした。その内、先行者に追いつくかと思われましたが、ラッセルしながら進んでいるはずなのに一向に追いつきません。先行者の、踏み跡の一歩一歩が大きく、とてもタフな方なんだろうなあ。長池分岐手前で、先行者とすれ違うことができお礼を伝えることができました。今の自分にとって、深雪をラッセルして上がるほどの体力がないのが実感しました。その後も、内腿の筋肉痛が酷くなり休み休みじゃないと進めないが、なんとか四阿山山頂に到達出来ました。
 快晴の山頂は、冷たい風が吹き付け寒く、持って来たボード用ジャケットを着て防寒対策して、素晴らしい景色を堪能しました。山の神に、こんな良き日に登れたことに感謝し下山しました。下山時にも内腿が攣れ、時々痛み休みながら下りました。この痛みは、しばらく使っていなかった所為で出た痛みか?それとも、術後に硬くなった為に起きたものなのか?次回の雪山で検証されると思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

お疲れ様でした!
すれ違いで会話した者です!
復帰登山だったのですね🥺
良い天気の日に登頂できて
良い復帰登山になりましたね😊✨

お疲れ様でした(*^^*)
2024/1/18 16:21
kenta0220さん、コメントありがとうございます😊自分も、ヤマレコがメインにアップしています。
 気楽に登れる地元の山だったんでリハビリになっていいかと思っていましたが、やられました💦
 快晴の四阿山で、良かったですね😄
2024/1/18 20:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら