記録ID: 6377108
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
霧訪山 1305m(南の尾根道を下る)
2024年01月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 440m
- 下り
- 427m
コースタイム
天候 | 晴れだけど、高い山には雲が |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場まで一番迷わないのは、小野神社の角を両小野中学校に向けて入ると、あとは壁の標識に忠実に従うコース。保育園の前を直進し、太陽光発電パネルに突き当たって右折すると、駐車場が見えます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪が5cmほど積もっていて、凍った所はない。 南側の稜線を下るコースで、コキコキの雪の感触がよかった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
ザック
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
ピン付き長靴
|
---|
感想
3時から用事があるので、それまでに帰れる山に行きました。
高い山は雲の中で、ちょっと残念だったけど、予報が外れて風のない静かな登山ができました。
山頂で会った松本の人に、この時期に登る山を尋ねたら、「光城山とか、京ヶ倉かな」と教えてくださった。
光城山はまだ登ったことがない。桜で有名だけど、この時期も展望が良いそうなので、近いうちに登ってみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する