記録ID: 638585
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
パノラマ台〜王岳
2015年05月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:41
距離 17.7km
登り 1,431m
下り 1,383m
8:24
8分
県営駐車場
16:05
西湖入口バス停
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山後は国139号沿バス停『西湖入口』から本栖湖までバス。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
昼ご飯
非常食
ヘッドランプ
常備薬
タオル
Xperia
キャップ
水(500)
スポーツドリンク(500)
|
---|
感想
本栖湖Pを8時までに発ちたかったが、途中、富士芝桜祭りの渋滞に合って予定より遅れて出発。
パノラマ台までは先々週と同じコース。長丁場に備えて若干抑え気味。分岐から三方分山まではほぼ予定通りに通過。女坂を越えたあたりから疲れが出て、王岳には予定より30分ほど遅れて到着。予定より遅れた場合は同様に根場に降りるつもりだったが、ここはもうひとがんばり鍵掛へ。地図で見ると比較的平坦な稜線に思えたが、実際は痩せた尾根で細かい上下が多く、予想外に時間がかかった。鍵掛峠からは急降下。途中の水場で休憩を入れながら根場に下山。いやしの里は中国人観光客があふれていてびっくり。根場から国道まで歩いて約40分。途中のGSで飲み物を補給して最後のがんばりだ。バスはほぼ時刻どおりで、精進湖と民宿村を経由して本栖湖へ向かった。
三方分山から王岳までのルートは、崩壊しかけた道や笹藪を泳ぐ場所などがあり、初心者のみの山行は避けたほうが良い。ミツバツツジがきれいだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する