ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6386109
全員に公開
キャンプ等、その他
奥多摩・高尾

【八王子城】眺望スポット薮木刈り2(準備)

2024年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
castle_hunter その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
4.7km
登り
255m
下り
249m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:39
休憩
1:50
合計
3:29
距離 4.7km 登り 255m 下り 256m
10:22
10:29
49
11:18
11:25
5
11:30
12:40
3
眺望スポット
12:43
13:07
27
中の曲輪東屋
13:34
13:36
0
天候 やや小雨後雨
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
201:往路の八王子市役所手前。雨は午後からという予報だったが、既に路面が湿っている。右奥に見えているはずの大岳山も霞んで見えず。と言うか、ここでこの時間は既に大遅刻のペース
1
201:往路の八王子市役所手前。雨は午後からという予報だったが、既に路面が湿っている。右奥に見えているはずの大岳山も霞んで見えず。と言うか、ここでこの時間は既に大遅刻のペース
203:いつもの携帯を忘れ、こちらの電話も通じず、雨が降ってきたので引き返してきたという隊員Bと偶然高尾街道で鉢合わせ、何とかミッション強行となった。ベースで装備を整え、ぐずついた天気で気分が乗らない中、北条氏照の墓下に寄り道。以前世話になっていたアジトは休業日だった
1
203:いつもの携帯を忘れ、こちらの電話も通じず、雨が降ってきたので引き返してきたという隊員Bと偶然高尾街道で鉢合わせ、何とかミッション強行となった。ベースで装備を整え、ぐずついた天気で気分が乗らない中、北条氏照の墓下に寄り道。以前世話になっていたアジトは休業日だった
216:駐車場は閑散としているが、天気が良かった先週も大差無い。最近来る人が減っているようだ
1
216:駐車場は閑散としているが、天気が良かった先週も大差無い。最近来る人が減っているようだ
217:管理棟前。中に今日の当番のガイドSさんが一人で待機していた
2
217:管理棟前。中に今日の当番のガイドSさんが一人で待機していた
222:登城口前に自転車を止めてミッションスタート
2
222:登城口前に自転車を止めてミッションスタート
223:道の所々に雨のまだら跡が出来ていて、益々気分が萎える
1
223:道の所々に雨のまだら跡が出来ていて、益々気分が萎える
226:前を歩くのはツイッターで目にした中学生?
1
226:前を歩くのはツイッターで目にした中学生?
230:山火事看板の前に・・・
2
230:山火事看板の前に・・・
229:マルボロgold。タバコのポイ捨てをする馬鹿。火を消したなら先が潰れていると思うが?
2
229:マルボロgold。タバコのポイ捨てをする馬鹿。火を消したなら先が潰れていると思うが?
235:ミッション現場の眺望スポットの遠景。数字は伐採の優先順位だが、近い順だと3−4−1−2か。前回、3と2の間に右手から作業道を通してある。今日は1まで辿り着けるか
2
235:ミッション現場の眺望スポットの遠景。数字は伐採の優先順位だが、近い順だと3−4−1−2か。前回、3と2の間に右手から作業道を通してある。今日は1まで辿り着けるか
239:眺望スポット右端から麓を見る。前回の伐採でガイダンス施設の屋根(白い部分)が見えるようになったようだ。先に松木曲輪へ向かう
2
239:眺望スポット右端から麓を見る。前回の伐採でガイダンス施設の屋根(白い部分)が見えるようになったようだ。先に松木曲輪へ向かう
240:中の曲輪、八王子神社の石段前
2
240:中の曲輪、八王子神社の石段前
241:前回眺望スポットに置いていたハシゴを探して中の曲輪の東屋の裏に回ると、矢羽根に倒木が覆いかぶさっていた。この後撤去した
3
241:前回眺望スポットに置いていたハシゴを探して中の曲輪の東屋の裏に回ると、矢羽根に倒木が覆いかぶさっていた。この後撤去した
242:八王子神社横の廃材置き場にハシゴを発見
1
242:八王子神社横の廃材置き場にハシゴを発見
245:松木曲輪は無人。この天気だから仕方ない
1
245:松木曲輪は無人。この天気だから仕方ない
251:天狗横の坂で根切り。結局帰りまで雑鋸しか使わず
3
251:天狗横の坂で根切り。結局帰りまで雑鋸しか使わず
254:天狗像。下の石版には「昭和十二年」が読み取れる。左に2018年の台風24号で折れたイチョウの大木の切り株があるが、天狗様は無傷だった。さぞかし肝を冷やしたに違いない
5
254:天狗像。下の石版には「昭和十二年」が読み取れる。左に2018年の台風24号で折れたイチョウの大木の切り株があるが、天狗様は無傷だった。さぞかし肝を冷やしたに違いない
255:眺望スポットに戻り、南側小尾根を下って一旦馬回り道まで降りる。写真では崩落が進んで正面に道がある事すら分からない。ここから上の木を全部切れば下界の眺望が開ける
3
255:眺望スポットに戻り、南側小尾根を下って一旦馬回り道まで降りる。写真では崩落が進んで正面に道がある事すら分からない。ここから上の木を全部切れば下界の眺望が開ける
258:小尾根を少し登り返した所でナラ枯れ末期のコナラの大木。黄色っぽい堆積物は全てカシノナガキクイムシが穴を開けて落したおが屑
1
258:小尾根を少し登り返した所でナラ枯れ末期のコナラの大木。黄色っぽい堆積物は全てカシノナガキクイムシが穴を開けて落したおが屑
259:ナラ枯れは幹の上の方まで進んでいる。これから枝や幹が折れて落ちてくる
1
259:ナラ枯れは幹の上の方まで進んでいる。これから枝や幹が折れて落ちてくる
260:小尾根の途中から前回通した作業道に入る。今回、ツルハシを持ってきているので、滑り落ちないで歩ける程度に道を手入れした
3
260:小尾根の途中から前回通した作業道に入る。今回、ツルハシを持ってきているので、滑り落ちないで歩ける程度に道を手入れした
262:前回作った作業道の終点(北端)。右の切り株はその時伐採した跡。ここから5〜6m進めばターゲット1の下に出るはずだが、竹薮の濃さがハンパない
3
262:前回作った作業道の終点(北端)。右の切り株はその時伐採した跡。ここから5〜6m進めばターゲット1の下に出るはずだが、竹薮の濃さがハンパない
261:上を見てもターゲット1(枯葉の付いた枯れ木?)は見えない
2
261:上を見てもターゲット1(枯葉の付いた枯れ木?)は見えない
263:雨がポツポツと降る中、隊員Bが作業道の先を薮刈りしながら進む。二人いても大鋏が1本しかないので、作業効率が悪い。次回は2本に増強しよう
3
263:雨がポツポツと降る中、隊員Bが作業道の先を薮刈りしながら進む。二人いても大鋏が1本しかないので、作業効率が悪い。次回は2本に増強しよう
265:竹から雨雫が落ちてくるようになったらもう限界。結局2m程しか進めなかった
2
265:竹から雨雫が落ちてくるようになったらもう限界。結局2m程しか進めなかった
267:中の曲輪の東屋で昼食。午後から本降りに近くなってきたので、これにて下山
2
267:中の曲輪の東屋で昼食。午後から本降りに近くなってきたので、これにて下山
270:柵門台の下で根っこトラップを退治
5
270:柵門台の下で根っこトラップを退治
274:コジュケイがちょろちょろ走り回っていた。見えるかな?
3
274:コジュケイがちょろちょろ走り回っていた。見えるかな?
275:登城口はすっかり雨模様。帰路、八王子市街に入ると雨が止んでくれたので助かった
2
275:登城口はすっかり雨模様。帰路、八王子市街に入ると雨が止んでくれたので助かった
278:除草剤使用量は今回も5%
1
278:除草剤使用量は今回も5%

装備

個人装備
防刃手袋 ゴム貼り手袋 短ロープ 折り畳み雑鋸 枝切り鋏 防除ボトルホルダー 虫除けネット ハッカ油スプレー 自作フィンガー装着ライト デジカメ(G9X-markII) iphone
共同装備
大鋸(SILKY なたのこ60/33cm) 大鋏(ニシガキ工業 太枝切りばさみ 太丸 ミニ) 長鎌(千吉 アルミ柄ステンレス刈払鎌 195MM) 組立式小鎌 片手鍬(浅香工業 幅広 300mm) ミニつるはしSP(浅香工業ホームピック小改)

感想

元々予報が悪く中止の予定だったが、昼過ぎまでは持ちそうだという判断で、眺望スポット下の雑木刈りミッションを強行した。
朝から時々雨がぱらつく天気で、正味1時間で終了。成果のほとんど無いぬるいミッションとなった。
次回はターゲット1〜4全て伐採を目指す!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら