記録ID: 6389731
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武州寄居十二支守り本尊まいり 〜初めての参拝巡り〜
2024年01月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 46m
- 下り
- 51m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
橋の下は河川かなと思いきや、JR八高線で丁度、電車が通過しました。
奥の鉄橋は秩父鉄道です。
周りの土地の高さは平らなので、交差するためにJR線は掘削したのでしょう。
考えてみると当たり前か(笑)
奥の鉄橋は秩父鉄道です。
周りの土地の高さは平らなので、交差するためにJR線は掘削したのでしょう。
考えてみると当たり前か(笑)
本日のランチは軽めに、ヤオコーのお好み焼きにしました。
本日18時から川越で娘達が卒業した学校の保護者会の新年会があるので…。
保護者会新年会は、卒業した世代は全く関係ありませんが、コロナ禍で3年間出来なかったので、その時の役員に声を掛けられた次第です。
本日18時から川越で娘達が卒業した学校の保護者会の新年会があるので…。
保護者会新年会は、卒業した世代は全く関係ありませんが、コロナ禍で3年間出来なかったので、その時の役員に声を掛けられた次第です。
【番外編1】1月21日(日)
三日連続での牡蠣。
金土は自分のふるさと納税の返礼品の牡蠣でしたが、嫁もふるさと納税の返礼品を頼み、本日、牡蠣が35個も届いた次第です。
まぁ、余計な会話しないためか、ダブルブッキング的な現象が起きました(笑)
そんな事より、嫁の方が牡蠣が大きく11個も多かったので、娘達から「パパ、ケチッた?」と嫌みを言われました(涙)
三日連続での牡蠣。
金土は自分のふるさと納税の返礼品の牡蠣でしたが、嫁もふるさと納税の返礼品を頼み、本日、牡蠣が35個も届いた次第です。
まぁ、余計な会話しないためか、ダブルブッキング的な現象が起きました(笑)
そんな事より、嫁の方が牡蠣が大きく11個も多かったので、娘達から「パパ、ケチッた?」と嫌みを言われました(涙)
感想
本日も山歩きはする気がせず、ならば埼玉県内の七福神巡りでもと思っておりましたが、たまたま「武州寄居十二支守り本尊まいり」レコを見掛け、これだ!と思い、巡ることにした次第です。
12の寺巡りかと思いきや、八つの寺巡りとなっており、一つの寺に二つの干支があるとのこと。
二つの干支があるってどう言うこと?、他に協力してくれる寺は無かったのかな?、歴史的にはどうなのだろうか?、と思いつつ、まぁ、その様な疑念は持たずに、純な心で参拝巡りをスタート!
八つの寺の内、最後に訪れた少林寺は何回か行った事があり、他の七つの寺は初めてでしたので、とても新鮮な気持ちで参拝出来ました。
とは言っても、干支にちなんだ見所はなく、些か肩透かし気味ですが…(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人