記録ID: 639078
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
超ゆるふわ赤城山(地蔵岳)と歴史俯瞰
2015年05月14日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:14
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 179m
- 下り
- 176m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所全くなし |
その他周辺情報 | 温泉はユートピア赤城、ふじみの湯、スカイテルメ渋川とか選び放題です。 おいしいご飯は永井食堂なんかはおすすめです! |
写真
歴史俯瞰。です。これ赤城山の鳥居峠です。謎のどん詰まり道路があるのですが、その先にある遺構であり登山道だったりしますw
赤城登山鉄道というのが1957-1967年の10年だけ動いていたケーブルカーの遺構です。東武鉄道は赤城山、榛名山を観光として開発していたけど結果的には失敗にいずれも終わりました。栄えていたら今どうなっていたのかなーとか思うわけです。
赤城登山鉄道というのが1957-1967年の10年だけ動いていたケーブルカーの遺構です。東武鉄道は赤城山、榛名山を観光として開発していたけど結果的には失敗にいずれも終わりました。栄えていたら今どうなっていたのかなーとか思うわけです。
大沼です。ここにも昔はロープウェイが掛かっていたので掛かっていたころは誰しもが単なる観光で見ていた景色。という感じです。
実はまだロープウェイ掛かってると信じていた人がここに(^^;
実はまだロープウェイ掛かってると信じていた人がここに(^^;
前橋方面。こっちは展望が開けています。
ロープウェイの遺構らしきものは全くなかったです。
東武鉄道の夢は破れた。という感じですが、昔は伊勢崎から前橋まで、そして伊香保温泉まで鉄道が延びていたようです。本当にそのまま残っていたら面白かったのになぁと残念。
ロープウェイの遺構らしきものは全くなかったです。
東武鉄道の夢は破れた。という感じですが、昔は伊勢崎から前橋まで、そして伊香保温泉まで鉄道が延びていたようです。本当にそのまま残っていたら面白かったのになぁと残念。
歴史俯瞰。赤城山にはスキー場もありました。
この八丁峠が第一スキー場のゲレンデトップにあたります。
そうか、大雪が降ったら山頂から八丁峠経由で第一スキー場でビジターセンター付近まで滑れそうです。来シーズン挑戦してみようかと思います。
この八丁峠が第一スキー場のゲレンデトップにあたります。
そうか、大雪が降ったら山頂から八丁峠経由で第一スキー場でビジターセンター付近まで滑れそうです。来シーズン挑戦してみようかと思います。
翌日。ですが、永井食堂です。もつ定食がおいしいので有名です。
11時前なのに車が満杯。そして土日は食堂はやってなくてお土産(冷凍したもつ煮込み)だけは販売してるとかちょっと難易度が高いお店。
11時前なのに車が満杯。そして土日は食堂はやってなくてお土産(冷凍したもつ煮込み)だけは販売してるとかちょっと難易度が高いお店。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
GPS
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
次回がんばります!今回は時間なさ過ぎました!\(^o^)/オワタ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する