記録ID: 6391335
全員に公開
アイスクライミング
八ヶ岳・蓼科
峰の松目沢+アイスキャンディ
2024年01月20日(土) 〜
2024年01月21日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 32:51
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 885m
- 下り
- 881m
コースタイム
2日目
- 山行
- 1:03
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:04
距離 4.1km
登り 0m
下り 514m
1日目:峰の松目沢F8ピストン
F2/8をリード もう一か所中間地点でピッチ(フォロー)有
それ以外は、フリーで登りました。
2日目:アイスキャンディ
多面壁2本、垂壁:4本、スラブ8本 計14本
同時に登ってるのは数PT程度と、この時期としては格別に空いてました。
何しろ雨でしたので。
グローブから、インナーウェアまでびしょびしょでした。
F2/8をリード もう一か所中間地点でピッチ(フォロー)有
それ以外は、フリーで登りました。
2日目:アイスキャンディ
多面壁2本、垂壁:4本、スラブ8本 計14本
同時に登ってるのは数PT程度と、この時期としては格別に空いてました。
何しろ雨でしたので。
グローブから、インナーウェアまでびしょびしょでした。
天候 | 1日目:雪 2日目:みぞれ↔雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.55kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
《感想》
・中山尾根予定を大雪予報のために、アイスに変更
・ルートもキャンディも楽しかった。
アイスの登り方もスマートに行きたいですね。
・買ったばかり(2回目)のペツルスピードライト13cm落とした。
辛い。
悲しい。
もう見つからないでしょう。
・2日目は途方通りの雨になり、堰堤辺りから下の標高では雪が解けて水溜まり〜川に。
明日には凍って大変な登山道や林道になっていることでしょう。
《ギア考察》
■スクリュー
私のギア:ペツル スピード 鉄&アルミ
友人のギア:BD アルミ BLUE ICE エアロ(鉄?)
噂には聞いていましたが、BLUE ICEの刺さり具合は良いモノでした。
鉄スクリューの買い足しに次はエアロ買ってみようと思います。
(13cm1本落としたし…辛い)
■アックス
私のギア:ペツル クオーク
友人のギア:ペツル ノミック (キャンディのみ)
鉱泉レンタル:Cassin X-dream
ハンドル付きは楽になると思いました。メーカごとの違いはそれほど感じず。
それよりもレンタルのアックスが研いで薄くしてあったので、その違いを感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する