ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639724
全員に公開
沢登り
伊豆・愛鷹

愛鷹山 第2ルンゼ 父の思い出

1960年03月25日 [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
966m
下り
979m
天候 晴れ
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢山橋に駐車
コース状況/
危険箇所等
ルート図は手書きです。
鋸岳ルンゼは非常に危険です。
鋸岳の刃渡りも大変危険です。
須津渓谷はルートがあってないような場所です。
須津川を遡上しもうすぐ割石沢出合いです。正面に見えるのが呼子岳
1
須津川を遡上しもうすぐ割石沢出合いです。正面に見えるのが呼子岳
割石沢出合いでエネルギー補給!今日は鋸岳第2ルンゼにチャレンジです
2
割石沢出合いでエネルギー補給!今日は鋸岳第2ルンゼにチャレンジです
鋸沢を遡上します。段々近づいてきた。心が躍ります
1
鋸沢を遡上します。段々近づいてきた。心が躍ります
蓬莱山に鋸岳が見えています
1
蓬莱山に鋸岳が見えています
滝。滑るよ…
滑る滝も地下たびパワーでなんのその!
滑る滝も地下たびパワーでなんのその!
また滝だ
がんばれもうすぐ鋸岳縦走路だよ
がんばれもうすぐ鋸岳縦走路だよ
鋸岳縦走路到着。はいポーズ
鋸岳縦走路到着。はいポーズ
よく見ると縦走者が休憩しているネ
よく見ると縦走者が休憩しているネ
位牌岳到着。雪が残ってました
位牌岳到着。雪が残ってました
雪ダルマも出来たことだし。帰りますか
雪ダルマも出来たことだし。帰りますか
位牌沢源頭部にて
位牌沢源頭部にて
袴腰岳を通り、第1展望台でひと休み
袴腰岳を通り、第1展望台でひと休み
大岳。野猿沢も見えています
大岳。野猿沢も見えています
池田新道より

感想

最初にお断りしておきます。私MaxJ05の山行記録ではありません。私の愛鷹山の師匠である父の記録です。

ただし、細かな記録は残っていません。父の独身時代…そう私の生まれる以前のもので、写真は55〜60年近く前のものです。私の父は俗に言うシャレ者で、ヤシカのEを持っていました。多分それで撮影したものでしょう。他の写真を調べていくと昭和34年に撮影された写真が何枚か確認できます。ヤシカEの発売が昭和34年ですから、多分購入後うれしくて山へ持っていったのでしょう。

この山行はどうやら5人で登っているようです。子供の頃からこの写真が存在することは知っていました。昨年末位から父のアルバム写真の整理をし、数ある山写真の中から、写っている人や服装などで写真を分類し、この第2ルンゼ登山の写真をストーリーとしてつなげてみました。

ただ、私は第2ルンゼを登ったことがありませんので滝の写真は順不同で、滝の場所も正確ではありません。須津川渓谷の写真は、何度か自分が通過した時の記憶の中で、ここならこんな風に撮影できるであろう場所に写真を配置してあります。

父は須津渓谷の達人でした。少しヒマがあると沢山橋にバイクをおいて割石峠から鋸岳・位牌岳・袴腰岳を通って戻って来るルートへ行っていました。鋸岳各ルンゼ・位牌沢・赤岩沢・呼子岳南東稜・大岳廃道などのバリルートは全部行ったことがあると話していました。

このレコでは出発・到着を沢山橋としていますが、割石沢出合いでおむすびを食べている写真があるので、もしかしたら須津の愛鷹登山口入口から登ったかもしれないです。それくらいの脚力はある人でした。

どうぞ懐かしい白黒写真をお楽しみ下さい。

このルンゼが第2ルンゼと教えていただいたtoshi-17さん。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2516人

コメント

こんにちは
赤渕川での事故はビックリしました、怪我の治りは順調ですか。

レコ、懐かしさひとしおで写真を拝見しました。
7枚目の滝から、これは第2ルンゼだと思います。
(特徴のある左側の逆層気味のリッジ状の岩棚が見られます。また、第3ルンゼだと、垂壁のちょっと難しい棚があり、写真に撮っているはずです。)
当時、割石沢と並んで、第2ルンゼが一般的なルートでした。

それにしても、お父さんは良く整理をされていましたね、ありがとうございました。
2015/5/17 17:26
Re: こんにちは
第2ルンゼですか…御指摘ありがとうございます。ルンゼは行ったことがないのでわかりませんので参考になります。

ケガはボチボチです。気長に直していこうと考えています。ありがとうございました
2015/5/17 17:31
いいですね。
MaxJ05さん、こんばんは。

お体の具合はいかがですか。

お父さんの山行記録いいですね。

私の父との遠い記憶で「道志路」があるんです。
今はすごくきれいな道なんですが、記憶に有るのは凸凹道。
オートバイの後ろに乗せられてしがみついていた記憶が。
ここ何年か毎年歩いているのに面影すら発見できずです。

写真が残っているっていいですね。
2015/5/17 21:10
Re: いいですね。
millionさんこんにちは。体の方はボチボチといったところでしょうか

以前から気になっていた父親の山行写真を、このような形で皆様に紹介できたので、天国の父親もさぞ喜んでいるかと思います。
2015/5/18 6:17
質問したいです 回答してくださったら嬉しいです
野猿沢ルートからの登山はできるのでしょうか?
2020/1/6 8:52
Re: 質問したいです 回答してくださったら嬉しいです
Tsutsumidさん コメントありがとうございます。

ちなみに私野猿沢を遡上した事はありませんので詳しい事は言えませんが、
愛鷹山の山ザル並みの脚力を持った私の父が生前「野猿沢だけは登るなよ…」といっていました。それほど危険な場所だと思っています。
野猿沢の取り付きまで行った事がありますが、そこには黒光りしたつるつるの滝が鎮座したいました 愛鷹山に多い枯れ沢ではなく、いつ行っても水が流れています。

Tsutsumidさんの技量がわかりませんので何とも言えません。ただ相当の沢慣れされている方でなければ不可能かと思われます。一度見てもらえばどの程度か解ってもらえるのですが…

もし野猿沢を登りきったとすると、大岳登山道の途中にある笹藪の深い区間に出ると思われます。これは登山道から間違ってもそちらに降りるなよという警告です。そんな場所ですから、行くのでしたらそれなりの覚悟を持って行って下さいネ
2020/1/6 19:07
Re[2]: 質問したいです 回答してくださったら嬉しいです
返信ありがとうございました☺
実はあの後野猿沢に突っ込んでみたのですが普通に無理でした苦笑
結局割石峠に向かったのですがここでまたひとつ疑問が出来ました!
途中に割石峠と鋸岳の分岐ルートがあってもし鋸岳のルートに行ったとしたら登れるものでしょうか?
2020/3/8 6:17
Re[2]: 質問したいです 回答してくださったら嬉しいです
自分はまだ須津山荘から割石峠ルートしか通ったことがなくていわゆる廃道ルートをぜひ通ってみたいのです‼
呼子岳の方とかも気になります!
割石峠に来た時はそのまま割石沢を下って帰りました☺
2020/3/8 6:20
Re[2]: 質問したいです 回答してくださったら嬉しいです
今父に聞いてみたら昔富士宮西高校の学生が突っ込んで死んでいるそうです
ちなみに私は19で父は55です」‼
2020/3/8 6:28
Re[3]: 質問したいです 回答してくださったら嬉しいです
コメント遅くなりました。
最近須津渓谷奥には行ってませんので現状どうなっているかは何とも言えません。位牌沢を越えて割石出会いを割石沢方向に登ると割石峠へ。鋸沢方面に行くと第1〜3ルンゼになります。有志の方が整備してくれたとの話ですが、確認していません。
廃道は大岳⇔呼子岳の事を言ってるのかしら?行けない事はないけど、呼子岳への取り付きは厳しいですよ。赤テープもないので自力でRFしなければいけません。やるならすべて自己責任なので、ココヘリなどに入って遭難時迷惑をかけないようにしてからチャレンジしましょう。
2020/3/14 6:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら