記録ID: 640336
全員に公開
ハイキング
近畿
横山岳 山開き
2015年05月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 952m
- 下り
- 933m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポストあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷本流コースは沢を何度も渡るのでスリップ注意です。 急坂が多く危険な箇所もあるので注意して行く必要があります。 東尾根コースは下りで使いましたが沢沿いを歩く本流コースと違い危険と感じる箇所はありませんでした。 |
写真
感想
本日山開きの横山岳に行きました。
山開きなので記念抽選会があり、受付で清掃協力金300円払って地図をもらい、その地図に抽選番号が書いてあるので下山したときには番号が張り出されているという感じです。下山したときの楽しみもあるのでとても良かったです。
今回は、下の子ではまだ登れないだろうということで嫁と二人でお留守番です。
白谷本流コースはやはり下の子を連れてこなくて正解でした。沢沿いを歩くので何度も渡渉するし急登が続くので体力的にも無理なのでもう少し大きくなったらまたみんなで来たいです。
登っているときに日が当たる箇所に出るとウスバシロチョウがたくさん飛んでいました。他にも、サカハチチョウ、ミヤマカラスかカラスアゲハ、スジグロシロチョウ、ツマキチョウ、コミスジ、アカタテハ、アサギマダラなどたくさんの蝶も見れて良かったです。
横山岳から東峰に行く尾根道は景色も良く歩いていて気持ちのいいとこです。
貝月山を登った時もそうだったけど雪があるとやはり子供は喜びますね。
東尾根コースには登山道の脇に少し雪が残っている箇所があったので定番の雪だるまを記念に作っていました。ただ雪が汚いので白いはずの雪だるまが黒い雪だるまになってしまいました。
下山してからはお楽しみの抽選結果です。
番号をさがすと自分のは見事ハズレ、息子のはクーラーバッグのとこに番号が書いてあるじゃないですか。喜んで記念撮影してたら今度は後から来たうちの母がヘッドライトのとこに番号を発見、身内で二人も当選者がでてしまいました。
山も楽しめたし、いろんな蝶も見れたし、抽選会でも景品もらえたので大満足な山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する