記録ID: 640366
全員に公開
ハイキング
中国
大万木(おおよろぎ)山
2015年05月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 620m
- 下り
- 610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 5:53
何か花がないかときょろきょろしながらの山行で、水飲場からはサンカヨウの写真撮影に時間を費やす。頂上では天気が回復してきたので、しばらく休む。
天候 | 曇り(ガス)のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており問題ない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
防虫ネット
|
---|
感想
翌日の17日が晴れとわかっていたが用事があり、翌週ではサンカヨウが咲き終わるので、雨のち晴れの天気予報だがサンカヨウを観賞するため初めて、大万木山に出かけた。
行は山陽道〜尾道道〜松江道を使って、雲南吉田ICから峠越えで門坂駐車場に行ったが、峠越えの道は狭かった。帰りは頓原に出て、R54で三次まで行き、尾道道に入った。
ゆっくり出かけ、雨があがった9時半ころからスタートするが頂上まではガスでもやった中を登る。
サンカヨウは終盤に入っていて、散ってしまったものも多かった。水飲場付近が最もよく、標高の高い避難小屋辺りは終わていた。今年は、花の時期が早いようだ。
頂上付近でゆっくりしていたら、薄日がさしてきて、新緑が鮮やかになったが、少し標高が下がるとまたガスの中で、渓谷コースに入ってしばらくすると晴れてきた。新緑と鳥のさえずりが印象的であった。姿が見えないので、携帯のボイスレコーダーに録音。あとで鳥の種類を確認予定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する