記録ID: 6404142
全員に公開
ハイキング
東海
西尾茶臼山 まだ未踏のコースを歩く
2024年01月27日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 590m
- 下り
- 578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 5:34
距離 7.0km
登り 590m
下り 589m
15:36
ゴール地点
天候 | 晴れ 風が強い1日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
相変わらず網の目のようにあるコース。 そのほとんどが歩きやすく、整備されています。 ただし、分岐に案内があるのは一部のみ。 昨年も2件の道迷い遭難があったとか。 低山といえども、地図、コンパス、GPS必携。 |
その他周辺情報 | 無の里(12月から2月はお休み) |
写真
おー、ありました陣地壕!
太平洋戦争末期、留守第54師団(姫路)、名古屋歩兵第3補充隊などが任務に当たったと言いますが、のみ、ツルハシ、シャベルなどの工具のみで、さぞや難儀したでしょう。
太平洋戦争末期、留守第54師団(姫路)、名古屋歩兵第3補充隊などが任務に当たったと言いますが、のみ、ツルハシ、シャベルなどの工具のみで、さぞや難儀したでしょう。
左の木に小さな案内表示が針金でくくりつけてありますが、残念ながら字が消えて読めません。
倒木の脇を抜けてまっすぐ進むと、孫茶臼、ピラミッドピーク方面。右へ曲がると西ノ沢乗越に行きます。
倒木の脇を抜けてまっすぐ進むと、孫茶臼、ピラミッドピーク方面。右へ曲がると西ノ沢乗越に行きます。
撮影機器:
感想
4回目の調査山行でしたが、毎回新しい発見があり、楽しい山です。
でも、あまりにも縦横無尽に登山道を拓くのもいかがなものかと毎回感じます。こんな低山で道迷い遭難が起きるのもその結果かなぁ。
みんながみんな、地図とコンパス、GPSを持っているとは限らないし、ここはという分岐には小さな案内があるだけでも、かなり遭難を防げるのではとちょっと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する