ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 640425
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬沼 残雪の中を周回できたぁ!

2015年05月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:51
距離
19.6km
登り
695m
下り
681m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
1:07
合計
9:45
距離 19.6km 登り 695m 下り 697m
4:39
60
5:39
27
6:06
6:07
12
6:19
6:26
42
7:56
8:12
21
8:33
57
9:30
10:10
155
12:45
12:46
28
13:14
9
13:23
12
13:35
46
14:21
14:23
1
14:24
ゴール地点
4:39 大清水
5:39 一ノ瀬休憩所
6:06 冬路沢橋
6:26 岩清水
7:08 三平峠(尾瀬峠)
7:19 三平下(尾瀬沼山荘)
7:56 長蔵小屋
8:33 三本唐松
9:30 沼尻平
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水に駐車(500円)
早朝に駐車、戻ってきたらワイパーに駐車券が挟まっていました
それを持って駐車場前の売店で清算しました
コース状況/
危険箇所等
・大清水〜一之瀬
残雪なし、ひたすらだらだら登りの林道歩きです

・一之瀬〜三平峠
冬路沢までは、所々残雪あり
冬路沢を渡ると、九十九折の急登、尾瀬らしい木道階段が整備されています、残雪なし
九十九折を登り切って尾根の林に入ると、一面の残雪、赤いリボンマークが続いています

・三平峠〜三平下
残雪の斜面を滑り降りました
尾瀬沼が見渡せます
夏道とは違うような・・・

・三平下〜尾瀬沼ビジターセンター
尾瀬沼際は、融けているので夏道(木道)をたどりましたが、木道が所々顔を出していて、踏み抜き注意です

・尾瀬沼ビジターセンター〜沼尻(尾瀬沼北岸)
大江湿原を渡る橋は、崩壊していましたが、仮設の橋を架けてもらっていました
赤いリボンマークをたどっていきます、ずっと残雪

・沼尻〜三平下(尾瀬沼南岸)
マークも踏み跡もなし
小沼湿原を過ぎると、尾瀬沼に落ち込む残雪の急斜面をトラバース
あまりに沼に滑り落ちそうなので、大きく入り江を巻いたあたりから、斜面を登って尾根に出ました
ここでは、チェーンスパイクを付けました

三平峠の尾根から先は、一面の残雪です
そこまでの状況と一変します
その他周辺情報 大清水から尾瀬沼へのおトイレ事情

・大清水
早朝から入れました
水洗、洋式 個室多数 綺麗です

・一之瀬
水洗、洋式、個室が6つ綺麗です

・三平下
半ば雪に埋まっていましたが、すでに整備され、綺麗に使えました
水洗、和式、個室多数

・尾瀬沼ビジターセンター
第一は、まだ閉鎖中
第二は、手前半分が使えました
水洗、洋式1つ、他は和式 綺麗です

・沼尻
まだ閉鎖中

まだまだ雪に埋もれているのに、殆どのおトイレは、すでに営業開始
しかも相変わらずとても綺麗です
管理されている方々に、感謝ですね
綺麗に使わせて頂いて、もちろん、チップで協力しました

早朝の林道からスタートです
2015年05月17日 05:27撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 5:27
早朝の林道からスタートです
歴史を感じさせるブナの森
2015年05月17日 05:02撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 5:02
歴史を感じさせるブナの森
一之瀬に到着
まだひっそりしています
2015年05月17日 05:50撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 5:50
一之瀬に到着
まだひっそりしています
冬路沢に出ると雪解け水が濁流となっていました
音もすごくって少し怖いくらいでした
2015年05月17日 05:57撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 5:57
冬路沢に出ると雪解け水が濁流となっていました
音もすごくって少し怖いくらいでした
冬路沢を渡ります
2015年05月17日 06:08撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 6:08
冬路沢を渡ります
沢を渡ると、しばらく九十九折の急登です
2015年05月17日 06:16撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 6:16
沢を渡ると、しばらく九十九折の急登です
朝日がさしてきました
2015年05月17日 06:24撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 6:24
朝日がさしてきました
尾根に出ると森の中は残雪です
踏み跡、マーキングがしっかりあるので迷うことはありません
2015年05月17日 06:51撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 6:51
尾根に出ると森の中は残雪です
踏み跡、マーキングがしっかりあるので迷うことはありません
三平峠に到着
2015年05月17日 07:07撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 7:07
三平峠に到着
尾瀬沼が見えてきました
その先は大江湿原ですね
2015年05月17日 07:14撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 7:14
尾瀬沼が見えてきました
その先は大江湿原ですね
燧くん!久しぶり
2015年05月17日 07:17撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 7:17
燧くん!久しぶり
三平下まで降りてきました
半ば雪に埋まりながらも尾瀬沼山荘は昨日から営業しているそうです
2015年05月17日 07:31撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 7:31
三平下まで降りてきました
半ば雪に埋まりながらも尾瀬沼山荘は昨日から営業しているそうです
残雪の燧くん
やっぱりカッコイイなぁ
2015年05月17日 07:33撮影 by  SO-02E, Sony
7
5/17 7:33
残雪の燧くん
やっぱりカッコイイなぁ
逆さ燧
2015年05月17日 07:37撮影 by  SO-02E, Sony
17
5/17 7:37
逆さ燧
長蔵小屋の赤い屋根が見えてきました
2015年05月17日 07:53撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 7:53
長蔵小屋の赤い屋根が見えてきました
長蔵小屋に到着です
お布団を干したり忙しそうでした
2015年05月17日 07:56撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 7:56
長蔵小屋に到着です
お布団を干したり忙しそうでした
長蔵小屋うらのいつものポイントから
大江湿原に架かる橋がポッキリいっちゃってるのが分かります
2015年05月17日 08:02撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 8:02
長蔵小屋うらのいつものポイントから
大江湿原に架かる橋がポッキリいっちゃってるのが分かります
長蔵小屋裏からの燧くん
2015年05月17日 08:02撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/17 8:02
長蔵小屋裏からの燧くん
大江湿原のミズバショウさん
2015年05月17日 08:25撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/17 8:25
大江湿原のミズバショウさん
リュウキンカさんも、ちらほら混ざっています
2015年05月17日 08:25撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 8:25
リュウキンカさんも、ちらほら混ざっています
ミズバショウと燧くん
2015年05月17日 08:26撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 8:26
ミズバショウと燧くん
湿原は水浸しです
2015年05月17日 08:30撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 8:30
湿原は水浸しです
ポッキリいっちゃってた大江湿原の三本唐松下の橋には、仮設の橋が
ありがたいですね
2015年05月17日 08:31撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 8:31
ポッキリいっちゃってた大江湿原の三本唐松下の橋には、仮設の橋が
ありがたいですね
大江湿原は、まだ冬から目覚めたばかり
2015年05月17日 08:32撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 8:32
大江湿原は、まだ冬から目覚めたばかり
尾瀬沼北岸を沼尻に向かいます
赤いリボン、木につけられた赤いマーキングが頼りです
2015年05月17日 08:43撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 8:43
尾瀬沼北岸を沼尻に向かいます
赤いリボン、木につけられた赤いマーキングが頼りです
浅湖湿原に出ました
まだ一面の雪原です
川に落ちないよう慎重に辿ります
2015年05月17日 08:43撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 8:43
浅湖湿原に出ました
まだ一面の雪原です
川に落ちないよう慎重に辿ります
浅湖からの燧くん
2015年05月17日 08:44撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 8:44
浅湖からの燧くん
尾瀬沼の水が青いです
縦の縞々が素敵です
その向こうは至仏山かな
2015年05月17日 09:02撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 9:02
尾瀬沼の水が青いです
縦の縞々が素敵です
その向こうは至仏山かな
沼尻に出ました
ここも川に落ちないように慎重に渡ります
2015年05月17日 09:24撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 9:24
沼尻に出ました
ここも川に落ちないように慎重に渡ります
沼尻平はまだ雪の下でした
所々池塘が顔出し始めています
落ちないように注意しなきゃ
2015年05月17日 09:32撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 9:32
沼尻平はまだ雪の下でした
所々池塘が顔出し始めています
落ちないように注意しなきゃ
沼尻休憩所は、まだ冬籠り
テラスを借りて休憩しました
2015年05月17日 10:27撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 10:27
沼尻休憩所は、まだ冬籠り
テラスを借りて休憩しました
ここから眺める尾瀬沼が大好きです
2015年05月17日 09:37撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 9:37
ここから眺める尾瀬沼が大好きです
一人、贅沢な時間
2015年05月17日 09:58撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 9:58
一人、贅沢な時間
夏は此処まで近づけないですね
2015年05月17日 10:27撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 10:27
夏は此処まで近づけないですね
小沼からの燧くん
ここも夏はこれません
2015年05月17日 10:36撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 10:36
小沼からの燧くん
ここも夏はこれません
小沼湿原もまだ雪原です
2015年05月17日 10:40撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 10:40
小沼湿原もまだ雪原です
尾瀬沼南岸を沼尻から三平下に向かったのですが・・・
沼沿いは融けていて歩けそうになく、夏道になっている尾瀬沼に落ち込む急斜面をへばりつくように進みます
ズルッといったらやばいです
思わずチェーンスパイクを装着です
2015年05月17日 10:50撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 10:50
尾瀬沼南岸を沼尻から三平下に向かったのですが・・・
沼沿いは融けていて歩けそうになく、夏道になっている尾瀬沼に落ち込む急斜面をへばりつくように進みます
ズルッといったらやばいです
思わずチェーンスパイクを装着です
尾瀬沼は神秘的です
2015年05月17日 10:50撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 10:50
尾瀬沼は神秘的です
このまま夏道を辿るのは危険に感じ、夏道を離れ尾根に出ることにしました
左手に尾瀬沼を見ながら尾根を進めば、三平峠に出るだろうと進みましたが・・・
2015年05月17日 11:30撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 11:30
このまま夏道を辿るのは危険に感じ、夏道を離れ尾根に出ることにしました
左手に尾瀬沼を見ながら尾根を進めば、三平峠に出るだろうと進みましたが・・・
尾根はなだらかで、気づいたら尾瀬沼も見えなくなっていました
・・・そう迷いました
GPSで確認すると、逆に進んでいる事が分かり、もう一度尾瀬沼が見えるところまで戻って、今度こそ沼を見逃さないように進みました
尾根のピークを目指すあまり、ぐるっと回ってしまったようです
GPSに助けられました(冷や汗
2015年05月17日 12:04撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 12:04
尾根はなだらかで、気づいたら尾瀬沼も見えなくなっていました
・・・そう迷いました
GPSで確認すると、逆に進んでいる事が分かり、もう一度尾瀬沼が見えるところまで戻って、今度こそ沼を見逃さないように進みました
尾根のピークを目指すあまり、ぐるっと回ってしまったようです
GPSに助けられました(冷や汗
青空は、そんなわたしを見守ってくれていました
2015年05月17日 12:04撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 12:04
青空は、そんなわたしを見守ってくれていました
2015年05月17日 12:05撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 12:05
三平下から上がってくるルートの赤いリボンを見つけ、ようやく安堵
2015年05月17日 12:36撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 12:36
三平下から上がってくるルートの赤いリボンを見つけ、ようやく安堵
三平峠の尾根を過ぎると、これまでとは一変し、春の陽射しの下、下山です
2015年05月17日 12:59撮影 by  SO-02E, Sony
5/17 12:59
三平峠の尾根を過ぎると、これまでとは一変し、春の陽射しの下、下山です
帰りの林道を快調に飛ばします
2015年05月17日 13:38撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 13:38
帰りの林道を快調に飛ばします
大清水まで下りてきたら、新緑が眩しかったです
2015年05月17日 13:51撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/17 13:51
大清水まで下りてきたら、新緑が眩しかったです
撮影機器:

感想

まだ雪の残る尾瀬沼に行ってきました
というか、雪の残る燧くんに逢いたくって・・・といっても下から見上げるだけですけど
お天気も最高で、最高の燧くんに逢えました☆
昨シーズンの秋から半年ぶり・・・やっぱり燧くんは恰好よかった
なので、燧くんの写真が多いです

残雪だと何処でも歩けると調子に乗っていると迷子になります
適当にこっちだろうって歩いていたら、完全に逆に進んでました
GPSに助けられました

こんどは、花の咲く時期に来ようっと

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

blueskymeruさん、こんにちは。
お久しぶりです。

早くも尾瀬に行かれたんですね。おトイレ事情を含めたレコも健在で、参考にさせていただきます。

燧くんも男前だし、水辺のほとりでお茶と最高の贅沢ですね。羨ましい〜。

ところで熊くんは居ませんでしたか?(笑)

今年も尾瀬のレコ、じゃんじゃんアップしてください。楽しみにしてます。                      ではでは(..)
2015/5/18 23:06
Re: blueskymeruさん、こんにちは。
notgoalphさん、こんにちは
お久しぶりです

まだ雪の中の尾瀬沼周辺、人にも殆ど会いませんでしたが、お花たちにも殆ど会いませんでした・・・少しサミシイ
幸い熊さんにも出会う事はありませんでしたが…

お天気の那須、気持ちよさそうでしたね
男前の朝日岳も魅力的ですね
2015/5/19 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら