記録ID: 640425
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬沼 残雪の中を周回できたぁ!
2015年05月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:51
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 695m
- 下り
- 681m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 9:45
距離 19.6km
登り 695m
下り 697m
4:39 大清水
5:39 一ノ瀬休憩所
6:06 冬路沢橋
6:26 岩清水
7:08 三平峠(尾瀬峠)
7:19 三平下(尾瀬沼山荘)
7:56 長蔵小屋
8:33 三本唐松
9:30 沼尻平
5:39 一ノ瀬休憩所
6:06 冬路沢橋
6:26 岩清水
7:08 三平峠(尾瀬峠)
7:19 三平下(尾瀬沼山荘)
7:56 長蔵小屋
8:33 三本唐松
9:30 沼尻平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝に駐車、戻ってきたらワイパーに駐車券が挟まっていました それを持って駐車場前の売店で清算しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大清水〜一之瀬 残雪なし、ひたすらだらだら登りの林道歩きです ・一之瀬〜三平峠 冬路沢までは、所々残雪あり 冬路沢を渡ると、九十九折の急登、尾瀬らしい木道階段が整備されています、残雪なし 九十九折を登り切って尾根の林に入ると、一面の残雪、赤いリボンマークが続いています ・三平峠〜三平下 残雪の斜面を滑り降りました 尾瀬沼が見渡せます 夏道とは違うような・・・ ・三平下〜尾瀬沼ビジターセンター 尾瀬沼際は、融けているので夏道(木道)をたどりましたが、木道が所々顔を出していて、踏み抜き注意です ・尾瀬沼ビジターセンター〜沼尻(尾瀬沼北岸) 大江湿原を渡る橋は、崩壊していましたが、仮設の橋を架けてもらっていました 赤いリボンマークをたどっていきます、ずっと残雪 ・沼尻〜三平下(尾瀬沼南岸) マークも踏み跡もなし 小沼湿原を過ぎると、尾瀬沼に落ち込む残雪の急斜面をトラバース あまりに沼に滑り落ちそうなので、大きく入り江を巻いたあたりから、斜面を登って尾根に出ました ここでは、チェーンスパイクを付けました 三平峠の尾根から先は、一面の残雪です そこまでの状況と一変します |
その他周辺情報 | 大清水から尾瀬沼へのおトイレ事情 ・大清水 早朝から入れました 水洗、洋式 個室多数 綺麗です ・一之瀬 水洗、洋式、個室が6つ綺麗です ・三平下 半ば雪に埋まっていましたが、すでに整備され、綺麗に使えました 水洗、和式、個室多数 ・尾瀬沼ビジターセンター 第一は、まだ閉鎖中 第二は、手前半分が使えました 水洗、洋式1つ、他は和式 綺麗です ・沼尻 まだ閉鎖中 まだまだ雪に埋もれているのに、殆どのおトイレは、すでに営業開始 しかも相変わらずとても綺麗です 管理されている方々に、感謝ですね 綺麗に使わせて頂いて、もちろん、チップで協力しました |
写真
尾瀬沼南岸を沼尻から三平下に向かったのですが・・・
沼沿いは融けていて歩けそうになく、夏道になっている尾瀬沼に落ち込む急斜面をへばりつくように進みます
ズルッといったらやばいです
思わずチェーンスパイクを装着です
沼沿いは融けていて歩けそうになく、夏道になっている尾瀬沼に落ち込む急斜面をへばりつくように進みます
ズルッといったらやばいです
思わずチェーンスパイクを装着です
尾根はなだらかで、気づいたら尾瀬沼も見えなくなっていました
・・・そう迷いました
GPSで確認すると、逆に進んでいる事が分かり、もう一度尾瀬沼が見えるところまで戻って、今度こそ沼を見逃さないように進みました
尾根のピークを目指すあまり、ぐるっと回ってしまったようです
GPSに助けられました(冷や汗
・・・そう迷いました
GPSで確認すると、逆に進んでいる事が分かり、もう一度尾瀬沼が見えるところまで戻って、今度こそ沼を見逃さないように進みました
尾根のピークを目指すあまり、ぐるっと回ってしまったようです
GPSに助けられました(冷や汗
感想
まだ雪の残る尾瀬沼に行ってきました
というか、雪の残る燧くんに逢いたくって・・・といっても下から見上げるだけですけど
お天気も最高で、最高の燧くんに逢えました☆
昨シーズンの秋から半年ぶり・・・やっぱり燧くんは恰好よかった
なので、燧くんの写真が多いです
残雪だと何処でも歩けると調子に乗っていると迷子になります
適当にこっちだろうって歩いていたら、完全に逆に進んでました
GPSに助けられました
こんどは、花の咲く時期に来ようっと
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
お久しぶりです。
早くも尾瀬に行かれたんですね。おトイレ事情を含めたレコも健在で、参考にさせていただきます。
燧くんも男前だし、水辺のほとりでお茶と最高の贅沢ですね。羨ましい〜。
ところで熊くんは居ませんでしたか?(笑)
今年も尾瀬のレコ、じゃんじゃんアップしてください。楽しみにしてます。 ではでは(..)
notgoalphさん、こんにちは
お久しぶりです
まだ雪の中の尾瀬沼周辺、人にも殆ど会いませんでしたが、お花たちにも殆ど会いませんでした・・・少しサミシイ
幸い熊さんにも出会う事はありませんでしたが…
お天気の那須、気持ちよさそうでしたね
男前の朝日岳も魅力的ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する