ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6405806
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

戦場ヶ原『庵滝』氷瀑と氷の芸術

2024年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
13.4km
登り
705m
下り
700m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:05
合計
5:00
距離 13.4km 登り 705m 下り 713m
7:32
5
7:37
22
8:27
65
9:32
10:34
52
11:26
11
11:37
11:39
8
11:59
28
12:27
12:28
4
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇赤沼駐車場
・除雪され、沢山の車が止まっていました
・トイレは、赤沼茶屋会い向かいのトイレが使えます。
※トイレ前の駐車場はトイレ利用者用なので、長時間は止めないこと。
コース状況/
危険箇所等
◆トレースがしっかり付いていました。
・チェーンスパイクで歩いた
・念のため、アプリに地図を入れておくと安心
※実際の標高差は少ないです
その他周辺情報 〇龍頭の滝
・駐車場無料
明智平、日の出にギリ間に合いました
2024年01月28日 06:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
24
1/28 6:42
明智平、日の出にギリ間に合いました
男体山が真っ赤に染まる
2024年01月28日 06:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
1/28 6:42
男体山が真っ赤に染まる
アップで
2024年01月28日 06:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
1/28 6:42
アップで
女峰山モルゲン
2024年01月28日 06:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
1/28 6:42
女峰山モルゲン
日の出🌅
2024年01月28日 06:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
1/28 6:44
日の出🌅
カメラマンも染まる
2024年01月28日 06:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
36
1/28 6:45
カメラマンも染まる
明智平ロープウェイと男体山。
モルゲンショーを見ることが出来ました。
2024年01月28日 06:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
1/28 6:45
明智平ロープウェイと男体山。
モルゲンショーを見ることが出来ました。
赤沼駐車場、時間は早いのに車がいっぱい
2024年01月28日 07:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
1/28 7:17
赤沼駐車場、時間は早いのに車がいっぱい
車道沿いのトイレが使えます
2024年01月28日 07:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
1/28 7:19
車道沿いのトイレが使えます
登山者はトイレ前に止めないでくださいね!
2024年01月28日 12:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
1/28 12:30
登山者はトイレ前に止めないでくださいね!
遊歩道を歩いて行きます
2024年01月28日 07:31撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
1/28 7:31
遊歩道を歩いて行きます
橋を渡って
2024年01月28日 07:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
1/28 7:35
橋を渡って
雪景色の戦場ヶ原も素敵です
2024年01月28日 07:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
1/28 7:35
雪景色の戦場ヶ原も素敵です
トレースバッチリ
2024年01月28日 07:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
1/28 7:41
トレースバッチリ
森の中を歩いて行きます
2024年01月28日 08:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
1/28 8:04
森の中を歩いて行きます
小田代原の展望台から
2024年01月28日 08:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
1/28 8:10
小田代原の展望台から
貴婦人、朝霧を期待しましたが全く無し
2024年01月28日 08:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
1/28 8:11
貴婦人、朝霧を期待しましたが全く無し
車道を進み
2024年01月28日 08:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
1/28 8:17
車道を進み
ここを入ります
2024年01月28日 08:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
1/28 8:28
ここを入ります
広い雪原、気持ちいい
2024年01月28日 08:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
1/28 8:51
広い雪原、気持ちいい
雪に映る影を見たり
2024年01月28日 08:54撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
1/28 8:54
雪に映る影を見たり
枯れた草も絵になります
2024年01月28日 08:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
1/28 8:57
枯れた草も絵になります
庵滝到着
2024年01月28日 09:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
1/28 9:22
庵滝到着
綺麗に凍っています
2024年01月28日 09:29撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
35
1/28 9:29
綺麗に凍っています
日曜日とあって賑やか
2024年01月28日 09:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
1/28 9:30
日曜日とあって賑やか
氷のカーテン
2024年01月28日 09:31撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
38
1/28 9:31
氷のカーテン
逆さニョロいっぱい
2024年01月28日 09:31撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
1/28 9:31
逆さニョロいっぱい
まるでブルーカーテン
2024年01月28日 09:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
32
1/28 9:34
まるでブルーカーテン
岩の表面には
2024年01月28日 09:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
1/28 9:36
岩の表面には
ころん
2024年01月28日 09:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
1/28 9:38
ころん
庵滝バックに猫耳雪ダルマ
2024年01月28日 09:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
39
1/28 9:49
庵滝バックに猫耳雪ダルマ
大きなカーテン
2024年01月28日 09:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
1/28 9:51
大きなカーテン
部分部分を見ても面白い
2024年01月28日 09:54撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
1/28 9:54
部分部分を見ても面白い
トゲトゲ
2024年01月28日 09:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
1/28 9:55
トゲトゲ
あのカーテンの中は水が流れていました
2024年01月28日 09:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
1/28 9:56
あのカーテンの中は水が流れていました
迫力あります
2024年01月28日 09:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
1/28 9:56
迫力あります
ん〜、さっきの場所が映えたかな
2024年01月28日 10:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
1/28 10:07
ん〜、さっきの場所が映えたかな
広角レンズで、人が入ると大きさが分かる
2024年01月28日 10:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
29
1/28 10:09
広角レンズで、人が入ると大きさが分かる
見上げて
2024年01月28日 10:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
1/28 10:09
見上げて
アップで
2024年01月28日 10:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
1/28 10:09
アップで
雪が付くと良い感じ
2024年01月28日 10:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
1/28 10:10
雪が付くと良い感じ
氷の芸術ですね
2024年01月28日 10:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
1/28 10:34
氷の芸術ですね
場所か確保し休憩
2024年01月28日 10:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
26
1/28 10:18
場所か確保し休憩
帰る前にもう一枚📷
2024年01月28日 10:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
1/28 10:34
帰る前にもう一枚📷
戻ります、風もなく暖か
2024年01月28日 10:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
1/28 10:37
戻ります、風もなく暖か
青空になった
2024年01月28日 11:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
1/28 11:00
青空になった
足跡いっぱい
2024年01月28日 11:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
1/28 11:08
足跡いっぱい
小田代原展望台、青空になってくれました
2024年01月28日 11:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
27
1/28 11:35
小田代原展望台、青空になってくれました
白く見えるのは女峰山かしら
2024年01月28日 11:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
1/28 11:35
白く見えるのは女峰山かしら
太郎山と貴婦人
2024年01月28日 11:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
1/28 11:35
太郎山と貴婦人
そろそろ終点
2024年01月28日 12:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
1/28 12:23
そろそろ終点
到着、車いっぱいでした
2024年01月28日 12:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
1/28 12:35
到着、車いっぱいでした
【竜頭の滝】
雪の間を流れています
2024年01月28日 12:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
1/28 12:55
【竜頭の滝】
雪の間を流れています
アップで。
冬はこんな色になるのかな。
2024年01月28日 12:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
1/28 12:59
アップで。
冬はこんな色になるのかな。
ここも暖冬なのでしょうか
2024年01月28日 13:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
1/28 13:02
ここも暖冬なのでしょうか
撮影機器:

装備

個人装備
チェーンスパイク ヘルメット ヤマレコ地図ダウンロード

感想

戦場ヶ原の庵滝、レコも増え見頃となったようなので行ってきました。
その前に明智平で日の出を見よう。ギリ間に合いました。
次、戦場ヶ原へ。
霧氷を期待したのですが、気温が高いのか、放射冷却が無かったのか霧氷無し( 一一)
霧氷の無い戦場ヶ原を抜けて庵滝へ向かいます。
トレースバッチリ、もちろんチェーンスパイクで。
庵滝、例年より小さいのかな。でも私には十分すぎるくらい綺麗だった。😊
のんびり写真撮って1時間も遊んでしまいました。
怪我した手首、今回は大事とって庵滝を選択。
日々調子がよくなっているようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

yasubeさん
こんばんは
勢力的に歩きますね。
庵滝まで距離がありますね。
滝の裏側から見るので更にキレイですね。
最高の氷瀑が拝め真下ね。
おめでとうございます。
2024/1/28 19:26
いいねいいね
1
いいゆさん、こんばんは
今まで雪山行けなかったので、発散中🎵
庵滝、頭から離れず行ってきました。
思ったより綺麗で良かったです。(*^^*)
霧氷の次は氷
さて次は霧氷見たい気分です。😊
2024/1/28 21:03
やすベーさん こんばんは。
バッタリ残念一日違いでしたね、猫耳ダルマにも会えなくね。
庵滝の氷瀑迄しっかりとトレースが付いていてレールを外れなければ着きますよね、
かなり楽でした、このトレースのおかげですが日曜日はもっと圧雪路になっていたのでは、寒気のゆるみが有ってコチコチにはならないトレースは良いですね。
目的の氷瀑も綺麗に裏から見れば青く透き通る標柱は最高ですね。
お疲れさまでした。
2024/1/28 20:00
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんは
大事を取ってユルユル庵滝。
トレースも夏道みいに歩き易い🎵 
ガチガチ氷になってないので、安心して歩けました。😊
庵滝、思ったより見事で行った甲斐有りました。
ブルーのカーテンも見てきましたよ✨
毎年の恒例になりそうです。(*^^*)

2024/1/28 21:08
やすべ〜さん、こんばんは。
庵滝のエメラルドグリーンの氷柱は本当にキレイですね。裏に回れるってことも庵滝の魅力。今年はイマイチの情報だったので、心配していたんですが結構いい感じですね。赤城の小滝の状態も数日で変わることから、2月はじめ頃まで状態を観察して、良さげなら訪問したいと思います。そういえば、庵滝の付近は、ひよこや達磨など、いっぱいあったこと思い出しました。猫耳ダルマも今年も会いたいな。お疲れ様でした。
2024/1/28 21:02
いいねいいね
1
くぼやんさん、こんばんは
寒波で氷瀑も育ったかな。
皆さんの情報通り氷瀑、楽しめました。
裏から見るとブルーカーテン😍
休日と有って、帰りも沢山の方とすれ違いました。人気なんですね。
猫耳雪ダルマ、作りましたよ〜
映える場所で 🐱⛄
次は何処で作ろうかな。
 後ろ向きにならないよう、自分に言い聞かせてます。
2024/1/28 21:14
コチラでしたか❣️
今月上旬に私が訪れた時より、雪も増えて滝も大きくなってまーす。右側の滝は完全に凍ってはいない様子ですが。この先、更に凍ってくれるのか?それとも落ちてしまうのか💦
ブルーカーテン綺麗ですよね✨
2024/1/29 6:10
いいねいいね
1
maroeriさん、おはようございます

行先迷ったけど、今回まで安全な山を選択。
で、庵滝。
寒波もし緩んだら氷落ちるし。その前に。
maroeriさんが行った時より大きくなってましたか。😊
裏から見るブルーカーテン、素敵でした。(*^^*)
2024/1/29 8:45
昨日はお疲れ様でした。
また話しかけてしまって邪魔して申し訳ないのと、ありがとうございました。
また、どこかでお見かけしましたらお声がけ致します。
2024/1/29 8:55
いいねいいね
1
缶缶さん、こんばんわ
庵滝の帰り、お声掛けありがとうございました。
先月、ガスの仙人岳(黒斑山)で雪ダルマ撮ってくださった方ですよね。
私のレコを参考にして頂いてると聞いて嬉しかったです。
季節を巡るように山登りしていますので、また見かけたら声掛けてください。
2024/1/29 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら