記録ID: 6405806
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
戦場ヶ原『庵滝』氷瀑と氷の芸術
2024年01月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 705m
- 下り
- 700m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・除雪され、沢山の車が止まっていました ・トイレは、赤沼茶屋会い向かいのトイレが使えます。 ※トイレ前の駐車場はトイレ利用者用なので、長時間は止めないこと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆トレースがしっかり付いていました。 ・チェーンスパイクで歩いた ・念のため、アプリに地図を入れておくと安心 ※実際の標高差は少ないです |
その他周辺情報 | 〇龍頭の滝 ・駐車場無料 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
ヘルメット
ヤマレコ地図ダウンロード
|
---|
感想
戦場ヶ原の庵滝、レコも増え見頃となったようなので行ってきました。
その前に明智平で日の出を見よう。ギリ間に合いました。
次、戦場ヶ原へ。
霧氷を期待したのですが、気温が高いのか、放射冷却が無かったのか霧氷無し( 一一)
霧氷の無い戦場ヶ原を抜けて庵滝へ向かいます。
トレースバッチリ、もちろんチェーンスパイクで。
庵滝、例年より小さいのかな。でも私には十分すぎるくらい綺麗だった。😊
のんびり写真撮って1時間も遊んでしまいました。
怪我した手首、今回は大事とって庵滝を選択。
日々調子がよくなっているようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
勢力的に歩きますね。
庵滝まで距離がありますね。
滝の裏側から見るので更にキレイですね。
最高の氷瀑が拝め真下ね。
おめでとうございます。
今まで雪山行けなかったので、発散中🎵
庵滝、頭から離れず行ってきました。
思ったより綺麗で良かったです。(*^^*)
霧氷の次は氷
さて次は霧氷見たい気分です。😊
バッタリ残念一日違いでしたね、猫耳ダルマにも会えなくね。
庵滝の氷瀑迄しっかりとトレースが付いていてレールを外れなければ着きますよね、
かなり楽でした、このトレースのおかげですが日曜日はもっと圧雪路になっていたのでは、寒気のゆるみが有ってコチコチにはならないトレースは良いですね。
目的の氷瀑も綺麗に裏から見れば青く透き通る標柱は最高ですね。
お疲れさまでした。
大事を取ってユルユル庵滝。
トレースも夏道みいに歩き易い🎵
ガチガチ氷になってないので、安心して歩けました。😊
庵滝、思ったより見事で行った甲斐有りました。
ブルーのカーテンも見てきましたよ✨
毎年の恒例になりそうです。(*^^*)
庵滝のエメラルドグリーンの氷柱は本当にキレイですね。裏に回れるってことも庵滝の魅力。今年はイマイチの情報だったので、心配していたんですが結構いい感じですね。
寒波で氷瀑も育ったかな。
皆さんの情報通り氷瀑、楽しめました。
裏から見るとブルーカーテン😍
休日と有って、帰りも沢山の方とすれ違いました。人気なんですね。
猫耳雪ダルマ、作りましたよ〜
映える場所で 🐱⛄
次は何処で作ろうかな。
後ろ向きにならないよう、自分に言い聞かせてます。
今月上旬に私が訪れた時より、雪も増えて滝も大きくなってまーす。右側の滝は完全に凍ってはいない様子ですが。この先、更に凍ってくれるのか?それとも落ちてしまうのか💦
ブルーカーテン綺麗ですよね✨
行先迷ったけど、今回まで安全な山を選択。
で、庵滝。
寒波もし緩んだら氷落ちるし。その前に。
maroeriさんが行った時より大きくなってましたか。😊
裏から見るブルーカーテン、素敵でした。(*^^*)
また話しかけてしまって邪魔して申し訳ないのと、ありがとうございました。
また、どこかでお見かけしましたらお声がけ致します。
庵滝の帰り、お声掛けありがとうございました。
先月、ガスの仙人岳(黒斑山)で雪ダルマ撮ってくださった方ですよね。
私のレコを参考にして頂いてると聞いて嬉しかったです。
季節を巡るように山登りしていますので、また見かけたら声掛けてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する