八ヶ岳峰ノ松目沢


- GPS
- 07:18
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 724m
- 下り
- 721m
コースタイム
天候 | ハレ晴快晴(あたたかい) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 美濃戸までの林道は、4WD+スタッドレスでぎりぎり行って帰れた。チェーン巻いた方が安全かも。 |
写真
装備
個人装備 |
50m(二人で2本持参。結論としては 30mx2でいいかも)
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
バーナーコッヘル
|
感想
・峰ノ松目沢ようやく行けた念願叶ったstkさんありがとう感謝❣
土日の山行が流れてstkさんから峰ノ松目沢どうと提案ありいいね行きましょうと言ったが寒いよな登れるかな1dayで行けるかな心配した、最近体力の衰え自身が無く少し弱気になっている。
・日曜日朝放射冷却で寒い冷たい手足指が冷たい足は痺れてるアプローチが気の背えか長く感じる、堰堤広場で若者と楽しく会話し元気もらった。
・登山道をしばらく進み橋を渡り登山道から別れ左へ行き入渓(アイスの時も入渓と言っていいのかな?気にしてなかった)そのままF1まで行き登攀準備、後続パーティが取り付くがロープ準備中に先に行かせてもらった。
・F2とF7でロープ使用他はフリーで快適なアイスクライミング、F7が核心氷柱で狭くバーチカル以上かも楽しく登らせていただいた。
お腹一杯で満足して懸垂下山しながら降った。時間が早かったので峰ノ松目周回もできたがストックをF1にデポしてたので引き返すしかなかった。
・それにしても八ヶ岳の人気凄い駐車場もバス乗車も一杯お天気もいいがビックリハイキング気分で皆さん登ってるようですね。
以前からいきたいですねと話していた峰ノ松目沢。ようやくいってきました。1月の八ヶ岳とは思えない温かさ。朝だけ放射冷却で冷えたものの行動中はポカポカでした。土日とも晴れだったのでかなりの人数が八ヶ岳に入っていたようです。ただ峰の松目沢はおそらくこの日我々含め2パーティーのみ。快適に登攀できました。ただ温かすぎたおかげで水が流れてる滝多数。ほどほどに叩かないと崩してしまいますね。F9の高度までいくと氷も硬い!バーティカルの登攀はなかなか痺れました! ここは南向きで明るくて気持ち良いです。峰ノ松目、赤岩ノ頭まで行かずとも、阿弥陀岳、赤岳まで見えて眺望も楽しめ大満足!
いや〜面白かった!&ワタさんリードどうもです!
F8腕力で登ったので筋肉痛スゴイわ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する