ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6409354
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道・紀伊路2 仁徳天皇陵〜岸和田

2024年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
29.0km
登り
66m
下り
74m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:01
合計
7:51
距離 29.0km 登り 77m 下り 93m
9:13
23
スタート地点
9:36
9:37
447
17:04
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三国ヶ丘駅〜久米田駅
コース状況/
危険箇所等
寺社仏閣内やごく一部を除き、舗装路歩き
昨日に続いて三国ヶ丘駅に戻ってきました
2024年01月28日 09:14撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:14
昨日に続いて三国ヶ丘駅に戻ってきました
2024年01月28日 09:14撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:14
セーブポイントの陸橋
2024年01月28日 09:19撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:19
セーブポイントの陸橋
ここから紀伊路歩き再スタート
2024年01月28日 09:19撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:19
ここから紀伊路歩き再スタート
古墳沿いに歩きます
2024年01月28日 09:20撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:20
古墳沿いに歩きます
2024年01月28日 09:27撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:27
突き当りで古道は右ですが、初めてなので仁徳天皇陵の遥拝所へ行ってみます
おそらく皇族が熊野を目指すときは、ここにも寄ったでしょう
2024年01月28日 09:31撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:31
突き当りで古道は右ですが、初めてなので仁徳天皇陵の遥拝所へ行ってみます
おそらく皇族が熊野を目指すときは、ここにも寄ったでしょう
仁徳天皇陵遥拝所
2024年01月28日 09:35撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:35
仁徳天皇陵遥拝所
2024年01月28日 09:36撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:36
2024年01月28日 09:36撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:36
ちょうど白くなってる所にいるのかな
2024年01月28日 09:37撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:37
ちょうど白くなってる所にいるのかな
2024年01月28日 09:37撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:37
西に向かって進みます
2024年01月28日 09:41撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:41
西に向かって進みます
2024年01月28日 09:53撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:53
ここで左折します
2024年01月28日 09:58撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:58
ここで左折します
2024年01月28日 09:59撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 9:59
2024年01月28日 10:01撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:01
ストレッチ中のおばちゃんの横を通って陸橋を越えます
2024年01月28日 10:06撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:06
ストレッチ中のおばちゃんの横を通って陸橋を越えます
陸橋を越えたら左に進みます
2024年01月28日 10:07撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:07
陸橋を越えたら左に進みます
直進すると、再び高速と合流
2024年01月28日 10:20撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:20
直進すると、再び高速と合流
石津神社でお参り
2024年01月28日 10:22撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:22
石津神社でお参り
2024年01月28日 10:23撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:23
2024年01月28日 10:26撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:26
しばらく真っすぐ歩くと、複雑な交差点
2024年01月28日 10:34撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:34
しばらく真っすぐ歩くと、複雑な交差点
横断歩道を渡って
2024年01月28日 10:35撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:35
横断歩道を渡って
看板に従って右に進みます
2024年01月28日 10:36撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:36
看板に従って右に進みます
中小工場と住宅が入り乱れた道を歩きます
2024年01月28日 10:37撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:37
中小工場と住宅が入り乱れた道を歩きます
2024年01月28日 10:53撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:53
大鳥大社に入ります
2024年01月28日 10:53撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:53
大鳥大社に入ります
目指すは大鳥美波比神社
このマップの一番上です
2024年01月28日 10:56撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:56
目指すは大鳥美波比神社
このマップの一番上です
早速お参り
2024年01月28日 10:57撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:57
早速お参り
大鳥居新王子が合祀されています
2024年01月28日 10:58撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 10:58
大鳥居新王子が合祀されています
本殿にもご挨拶
2024年01月28日 11:01撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 11:01
本殿にもご挨拶
だんじりがお出まししていました
堺市でもだんじりって言うんですね
2024年01月28日 11:08撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 11:08
だんじりがお出まししていました
堺市でもだんじりって言うんですね
神社から出て
2024年01月28日 11:10撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 11:10
神社から出て
鳳駅よこの踏切を渡ります
2024年01月28日 11:13撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 11:13
鳳駅よこの踏切を渡ります
このまま商店街へ
2024年01月28日 11:15撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 11:15
このまま商店街へ
レトロー
2024年01月28日 11:17撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 11:17
レトロー
商店街を抜けたところで寄り道
2024年01月28日 11:23撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 11:23
商店街を抜けたところで寄り道
こっちに進んで
2024年01月28日 11:24撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 11:24
こっちに進んで
NTT鳳営業所
大鳥居新王子の推定値ですが、何も示すものはありません
2024年01月28日 11:29撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 11:29
NTT鳳営業所
大鳥居新王子の推定値ですが、何も示すものはありません
元に戻って直進すると、上交差点を右に曲がります
2024年01月28日 11:39撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 11:39
元に戻って直進すると、上交差点を右に曲がります
ショッピングセンターアリオで、一旦休止
フードコートで腹ごしらえしました
鳳駅前や商店街では、居酒屋くらいしか目に入りませんでした
2024年01月28日 12:31撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 12:31
ショッピングセンターアリオで、一旦休止
フードコートで腹ごしらえしました
鳳駅前や商店街では、居酒屋くらいしか目に入りませんでした
説明があるバージョンの石柱
もうこの辺で堺市から高石市に入っていた模様
2024年01月28日 12:33撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 12:33
説明があるバージョンの石柱
もうこの辺で堺市から高石市に入っていた模様
この鉄塔を目印に左に進みます
写真に撮り忘れていましたが、これだけ歩いて今回初めて畑が広がる風景がありました
古い道だけあって、人が周りにどんどん住んで畑がほとんどないんでしょうか
2024年01月28日 12:40撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 12:40
この鉄塔を目印に左に進みます
写真に撮り忘れていましたが、これだけ歩いて今回初めて畑が広がる風景がありました
古い道だけあって、人が周りにどんどん住んで畑がほとんどないんでしょうか
高石市の貴重な説明版
2024年01月28日 12:44撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 12:44
高石市の貴重な説明版
ここは右に入ります
2024年01月28日 12:49撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 12:49
ここは右に入ります
2024年01月28日 12:51撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 12:51
和泉市の文字はありますが、この道は高石市のようです
2024年01月28日 12:53撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 12:53
和泉市の文字はありますが、この道は高石市のようです
うーん、七里ってことは24キロか
合祀された場所への寄り道が多いこともあって、もう45キロくらい歩いてます
2024年01月28日 12:56撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 12:56
うーん、七里ってことは24キロか
合祀された場所への寄り道が多いこともあって、もう45キロくらい歩いてます
この道には、熊野古道の石柱は見当たりません
2024年01月28日 12:57撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 12:57
この道には、熊野古道の石柱は見当たりません
聖神社への分岐に到着
2024年01月28日 13:09撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:09
聖神社への分岐に到着
ここで古道を外れて聖神社に向かいます
2024年01月28日 13:09撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:09
ここで古道を外れて聖神社に向かいます
どちらからでも行けますが、右から行った方が近いです
今回は反時計回りにしました
2024年01月28日 13:14撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:14
どちらからでも行けますが、右から行った方が近いです
今回は反時計回りにしました
ここは左
2024年01月28日 13:15撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:15
ここは左
篠田王子が合祀されたとの言い伝えがあります
2024年01月28日 13:17撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:17
篠田王子が合祀されたとの言い伝えがあります
本殿
2024年01月28日 13:20撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:20
本殿
2024年01月28日 13:20撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:20
縁起には特に触れられていません
2024年01月28日 13:21撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:21
縁起には特に触れられていません
ガサガサ音がして猪かと思ったら、鶏が放し飼い
2024年01月28日 13:23撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:23
ガサガサ音がして猪かと思ったら、鶏が放し飼い
2024年01月28日 13:30撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:30
2024年01月28日 13:35撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:35
信太の森の鏡池
枕草子にも出るらしい
2024年01月28日 13:35撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:35
信太の森の鏡池
枕草子にも出るらしい
門のすぐ隣にある角に目印
この小道を歩くと、防犯インターホンがなるので、ドッキリ
2024年01月28日 13:43撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:43
門のすぐ隣にある角に目印
この小道を歩くと、防犯インターホンがなるので、ドッキリ
門のすぐ隣にある角に目印
この小道を歩くと、防犯インターホンがなるので、ドッキリ
2024年01月28日 13:44撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:44
門のすぐ隣にある角に目印
この小道を歩くと、防犯インターホンがなるので、ドッキリ
篠田王子跡
そしてこの案内板で気づく
もう一つの合祀先、信太森神社に行くの忘れてた
2024年01月28日 13:46撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:46
篠田王子跡
そしてこの案内板で気づく
もう一つの合祀先、信太森神社に行くの忘れてた
さっきの道を引き返して、交番で曲がります
2024年01月28日 13:54撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 13:54
さっきの道を引き返して、交番で曲がります
中には入れませんが、祠があります
2024年01月28日 14:01撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:01
中には入れませんが、祠があります
さっきの道を引き返して、交番で曲がります
2024年01月28日 14:01撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:01
さっきの道を引き返して、交番で曲がります
合祀したものがたくさん並んでいるので、どこかに王子や熊野の文字が無いかと探しましたが、見当たりませんでした
2024年01月28日 14:02撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:02
合祀したものがたくさん並んでいるので、どこかに王子や熊野の文字が無いかと探しましたが、見当たりませんでした
信太森神社へお参り
2024年01月28日 14:17撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:17
信太森神社へお参り
ここで左の細い筋に進みます
2024年01月28日 14:22撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:22
ここで左の細い筋に進みます
古道を一旦離れて右に進みます
2024年01月28日 14:25撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:25
古道を一旦離れて右に進みます
2024年01月28日 14:26撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:26
団地の広場に、平松王子 後鳥羽院歌碑
2024年01月28日 14:27撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:27
団地の広場に、平松王子 後鳥羽院歌碑
2024年01月28日 14:27撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:27
読めない…
2024年01月28日 14:28撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:28
読めない…
古道に戻ってすぐ先の交差点角に
2024年01月28日 14:30撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:30
古道に戻ってすぐ先の交差点角に
平松王子碑
2024年01月28日 14:32撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:32
平松王子碑
向かいの放光池公園は、休憩適地です
2024年01月28日 14:35撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/28 14:35
向かいの放光池公園は、休憩適地です
少し歩いて、点滅信号でまたまた寄り道
2024年01月28日 14:38撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:38
少し歩いて、点滅信号でまたまた寄り道
伯太神社
平松王子が合祀されているはずですが、縁起がどこにもありません
2024年01月28日 14:41撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:41
伯太神社
平松王子が合祀されているはずですが、縁起がどこにもありません
古道に戻ってちょっと古めの街並みを眺めて歩きます
2024年01月28日 14:48撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:48
古道に戻ってちょっと古めの街並みを眺めて歩きます
信太山駐屯地
第37普通科連隊第2中隊が、能登地震の救援に向かっているそうです
2024年01月28日 14:52撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:52
信太山駐屯地
第37普通科連隊第2中隊が、能登地震の救援に向かっているそうです
駐屯地すぐ先の分岐は、右に進みます
2024年01月28日 14:52撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:52
駐屯地すぐ先の分岐は、右に進みます
角をよく見ると小栗街道の石柱があります
2024年01月28日 14:53撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 14:53
角をよく見ると小栗街道の石柱があります
2024年01月28日 15:07撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:07
道中、右側に大きな石の鳥居が見えます
泉井上神社への参道です
2024年01月28日 15:08撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:08
道中、右側に大きな石の鳥居が見えます
泉井上神社への参道です
熊野神社がありました
これが、井ノ口王子が合祀された場所かな
2024年01月28日 15:09撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:09
熊野神社がありました
これが、井ノ口王子が合祀された場所かな
2024年01月28日 15:10撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:10
本殿
2024年01月28日 15:11撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:11
本殿
2024年01月28日 15:14撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:14
2024年01月28日 15:14撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:14
2024年01月28日 15:15撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:15
古道に戻ってさらに歩きます
2024年01月28日 15:17撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:17
古道に戻ってさらに歩きます
二車線の車道と合流したところに
2024年01月28日 15:27撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:27
二車線の車道と合流したところに
井ノ口王子跡があります
2024年01月28日 15:28撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:28
井ノ口王子跡があります
槇尾山から流れてきた川を渡ります
2024年01月28日 15:30撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:30
槇尾山から流れてきた川を渡ります
写真を撮ったことに満足して直進してしまったことに、今気が付きました
本当は、橋を渡ったらこの石柱のとおり右に曲がり、すぐ左に曲がります
2024年01月28日 15:31撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:31
写真を撮ったことに満足して直進してしまったことに、今気が付きました
本当は、橋を渡ったらこの石柱のとおり右に曲がり、すぐ左に曲がります
スカポンタンに直進して、次の交差点で右に曲がりました
2024年01月28日 15:34撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:34
スカポンタンに直進して、次の交差点で右に曲がりました
ここで左に曲がると、さっきの道と同じ道になります
2024年01月28日 15:35撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:35
ここで左に曲がると、さっきの道と同じ道になります
良さげな道
2024年01月28日 15:45撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:45
良さげな道
小栗橋を渡ります
2024年01月28日 15:49撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:49
小栗橋を渡ります
2024年01月28日 15:50撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:50
2024年01月28日 15:49撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:49
2024年01月28日 15:49撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:49
2024年01月28日 15:49撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:49
2024年01月28日 15:49撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:49
ざっくりした概念図が橋に書かれています
2024年01月28日 15:49撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:49
ざっくりした概念図が橋に書かれています
道なりに進むとさっきの道に合流します
2000年くらいだと、もう少し古道と同じルートを辿れたようですが、今は封鎖されていました
2024年01月28日 15:55撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:55
道なりに進むとさっきの道に合流します
2000年くらいだと、もう少し古道と同じルートを辿れたようですが、今は封鎖されていました
岸和田市へ突入
2024年01月28日 15:59撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 15:59
岸和田市へ突入
ここの交差点で、また寄り道
2024年01月28日 16:03撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 16:03
ここの交差点で、また寄り道
だんじりの基地を見ながら陸橋を渡ります
2024年01月28日 16:04撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 16:04
だんじりの基地を見ながら陸橋を渡ります
2024年01月28日 16:20撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 16:20
夜疑神社、合祀された菅原神社をさらに合祀しています
2024年01月28日 16:21撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 16:21
夜疑神社、合祀された菅原神社をさらに合祀しています
池田王子の名前も見えます
2024年01月28日 16:22撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 16:22
池田王子の名前も見えます
2024年01月28日 16:23撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 16:23
往復で40分以上もかかりました
2024年01月28日 16:47撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 16:47
往復で40分以上もかかりました
さらに進んで
2024年01月28日 16:48撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 16:48
さらに進んで
大町交差点でまた寄り道
2024年01月28日 16:57撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 16:57
大町交差点でまた寄り道
踏切を渡った駅前が、池田王子跡推定地です
2024年01月28日 17:03撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 17:03
踏切を渡った駅前が、池田王子跡推定地です
ちょうどいい時間なので、久米田駅で終了です
2024年01月28日 17:03撮影 by  SC-52C, samsung
1/28 17:03
ちょうどいい時間なので、久米田駅で終了です
撮影機器:

感想

紀伊路歩き、昨日の続きを歩きました
今回は、合祀先の神社が遠いところが数カ所あり、当初の目的の東岸和田駅までたどり着けませんでしたが、熊野や王子の文字を見ることができて、足を伸ばした甲斐がありました

通った市町村
・堺市
・高石市
・和泉市
・岸和田市

通った王子
★ 王子
☆ 王子(碑のみ)
▼ 王子(合祀)
▽ 王子(碑なし・推定地・不明)

▼ 大鳥居新王子(合祀) 大鳥神社摂社大鳥美波比神社
▽ 大鳥居新王子 NTT鳳営業所付近?
▼ 篠田王子(合祀) 信太森神社(葛ノ葉稲荷神社)
▼ 篠田王子(合祀) 聖神社
☆ 篠田王子 聖神社鳥居の南の路地に入る
☆ 平松王子 後鳥羽院歌碑
☆ 平松王子 放光池1号公園の向かい
▼ 平松王子(合祀) 伯太神社
▼ 井ノ口王子(合祀) 泉井上神社
☆ 井ノ口王子 柳田橋手前
▼ 池田王子(合祀) 夜疑神社、合祀された菅原神社をさらに合祀
▽ 池田王子 JR久米田駅西側


今回のマイルール
・極力古道やその近くを歩く
・分割して歩く際に、順序が逆転しないように歩く
  e.g.御坊駅まで歩いたら、次は御坊駅から歩く
・↑なので紀伊路が終わるまで中辺路と大辺路はお預け
・王子跡は全部周る(海の古道向けの王子は除く)
・王子が移転している場合は、極力すべて周る
・王子が近隣に合祀されている場合は、合祀された神社も周る
・上記によりルートを外れた場合は、ショートカットせずに元の場所に戻る

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら