ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641102
全員に公開
ハイキング
近畿

死にそうに暑かった!! 播州 桶居山

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
karankurun その他1人
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大阪駅〜加古川(乗り換え)〜曽根駅下車
別所駅〜加古川(乗り換え)〜大阪駅
コース状況/
危険箇所等
豆崎登山口は民家の隣の細い道(少々荒れ気味)がとりつきです
岩場の登下降のおおいルートで、雨なら慎重にしないといけません
特に高御座からの分岐以降は山に慣れていない人なら
むつかし場合もあるかもです
(岩場の下降などがあるため)

曽根駅です
ここからスタート
2015年05月17日 09:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/17 9:43
曽根駅です
ここからスタート
豆埼の登山口の入り口
1Mほどの民家横の道です
2015年05月17日 10:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/17 10:02
豆埼の登山口の入り口
1Mほどの民家横の道です
町の景色
2015年05月17日 10:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/17 10:09
町の景色
2015年05月17日 10:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/17 10:09
これ古墳です(名前わかりません)
2015年05月17日 10:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/17 10:12
これ古墳です(名前わかりません)
分岐
2015年05月17日 10:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/17 10:21
分岐
下の鳥居は鹿島神社
2015年05月17日 10:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/17 10:39
下の鳥居は鹿島神社
高御座です
2015年05月17日 10:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
5/17 10:39
高御座です
海がかすかに見えます
2015年05月17日 10:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/17 10:50
海がかすかに見えます
またまた分岐
2015年05月17日 11:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/17 11:15
またまた分岐
2015年05月17日 11:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/17 11:15
岩場ののぼり おひさまの攻撃に耐えてひたすら上ります
2015年05月17日 11:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
5/17 11:19
岩場ののぼり おひさまの攻撃に耐えてひたすら上ります
途中で休憩
2015年05月17日 11:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/17 11:29
途中で休憩
ここはフリクションがよく聞きますよ
2015年05月17日 11:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/17 11:29
ここはフリクションがよく聞きますよ
ようやく高御座から目的の山へ向かいます
2015年05月17日 12:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/17 12:45
ようやく高御座から目的の山へ向かいます
登山道丸見え
2015年05月17日 12:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
5/17 12:45
登山道丸見え
こちらも登山道丸見え
2015年05月17日 12:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/17 12:45
こちらも登山道丸見え
ライオン岩
2015年05月17日 12:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/17 12:53
ライオン岩
ライオン岩2
2015年05月17日 12:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
5/17 12:53
ライオン岩2
ほんと岩山です
2015年05月17日 12:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/17 12:53
ほんと岩山です
桶居山  こちらも登山道丸見え
2015年05月17日 14:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
5/17 14:13
桶居山  こちらも登山道丸見え
2015年05月17日 14:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/17 14:14
山神社の岩場
2015年05月17日 15:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/17 15:18
山神社の岩場
山神の社岩場
2015年05月17日 15:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/17 15:18
山神の社岩場
2015年05月17日 15:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/17 15:18
ほんとの山神社です
2015年05月17日 15:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/17 15:48
ほんとの山神社です
鳥居
2015年05月17日 15:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/17 15:48
鳥居
撮影機器:

感想

今回、仲良しのM女子に誘われてハイキング気分で播州の「桶居山」へ行ってきました
実はM女子のお仕事(ガイドさんです)の関係で、下見ということです

昔に高御座は登ったことがありましたが、桶居山は初めて
それも、M女子曰く読図の講習会のしたみとか・・
少々、期待しながら大阪をJRで立って曽根駅に到着

今回、読図と聞いていたのにコンパスも地図も持たずに来てしましましたが
まぁ、そこはご愛嬌です

で、登りだしは取りつきの入り口を探すこと
駅から道路を歩き目指す民家横へ
M女子からとりあえず25000の地図のコピーをもらって
探します

すぐに取りつきに到着
なんだか入口を探しているようなおじさん登山者に遭遇しましたが
私たちは「ここやね」といいなががらクモ除け棒(落ちていた木の枝)
を持参しながら草だらけの細い道を進みます

ようやくすぐに視界が開けて、目の前には岩場
まきみちもありましたが、やはり私たちは「岩」に一目散です

そして踏み込まれた道を歩いていきます
でも、この日は晴天!!

ほんま熱い!!
よく考えたらこの周辺は標高が低いんで余計に暑いんですよね
そしてそのあとはひたすら山より、この暑さに困りました

とにかくハイキング気分ですが、暑さが半端ない!!
また、この山域はいい感じで小さなピークがありまして
適度に短いアップダウンがあり

それに岩場もあったりでなかなか楽しいコース
でもでも暑い!!

いい感じで進んで桶居山への分岐手前のピークでお昼ごはん

今回、私は熱いことは想定しておりましたので
コンビニでそうめんと杏仁豆腐、それから氷を調達

持っていた保冷バックにいれて上っていたんです

なんでここでは冷たいそうめんを完食いたしました
で、杏仁豆腐はM女子へ

こういう手軽な山歩きだからこそ楽しめるお昼ご飯です

そしていよいよ分岐

ここからは人の少ない道でした

桶居山まで暑い中進みます

そしてようやく桶居山へ

あとは今回の下見の下山のルートの確認です
桶居山からの最短ルートをとります

でも、この山ってハイキング感覚で慣れていないひとなら
怖がって時間がかかるかもしれない岩場の歩きではと思いましたね

M女子とも「これ下るの怖がるひとおるやろうね」
「雨が降ってたらかなり悪いですね」
「岩場は風化して砂利があるから余計にすべりやすいわ」
「慣れていないひとならやばいですね」といいながら
ルートを歩いてようやく下山口の山神社へ

実は今回の目的にこの山神社の岩場を見ることも含まれていました
といことで、なかなかのハイキング

でも、こんな暑い日には標高300Mにいたない山は今後勘弁でございます
ほんとに暑くて仕方なかったですから

でも、この山域読図にはいいかもです

なんといっても山の周辺は平地で、ポッコリ山があります
なんで山の地形がよくわかる

登山道もすべてが見通せます

なんでも数年前に山が火事になり今にいたるとか
なんでほとんどが植林された低木

まぁ、こんどは秋か涼しいときにきたいですね
そうそう、アイゼンボッカなんていいかも

いわばのアイゼンでの歩きの練習にはぴったりですよ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら