記録ID: 6411608
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
極上の富士山とリハビリを兼ねて 峰山&温泉♨
2024年01月29日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 328m
- 下り
- 331m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 2:54
距離 4.4km
登り 331m
下り 340m
9:02
50分
スタート地点
11:56
ゴール地点
天候 | 快晴、寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特段危険な箇所はないです。 山道に入ってしばらくは落ち葉の堆積などで進路が判りにくい所がありました。 大鐘分岐からは明瞭です。 下りは上部がかなり急です。 |
その他周辺情報 | やまなみ温泉(水休) |
写真
感想
峰山は古来燃料の宝庫として周辺の人びとから宝の山と呼ばれ、年に数度は周辺十数地区の人々が山頂に集って五穀豊穣を祈り、月待ちの神事を行なっていたという。何ともロマンを感じさせてくれる山である。
今回もそんな地区の一つであろう舟久保地区からの道を久し振りに歩いてみました。
本当は奥牧野バス停の先から綱子集落へ通じる渓谷沿いの道から歩きたかったのだが、前川橋は通行止めが解除される見込みが無さそうなので、舟久保バス停からの車道歩きでスタートした。
ただ「登山開始」を押し忘れ、データとしては舟久保集落がスタート地点になってしまいました😅
舟久保バス停から舟久保集落までは標高差約50mの登りで約20分。日陰で寒さが堪えました😣
山頂からの丹沢の山並みと富士山の展望はいつ見ても惚れ惚れしてしまいます👍厳道峠の鞍部に富士山が覗く…なんとも魅力的な構図だと思います!
2週間前に転倒し、両膝を強打してまだです不安があり、山は軽めにして温泉にゆっくり入るのが今回の目的だったので、下山後はやまなみ温泉に直行。
入浴後少し飲食して再度入浴したところ、まったく膝に違和感無く効果抜群で、つい30分ほど歩いてしまいました😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する