繋いで埼玉6 ヤマレコwebが変わり残念なのは私だけ?~渋描き隊長 線繋ぎ~ 吉川市・三郷市編


- GPS
- 01:55
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 3m
- 下り
- 5m
コースタイム
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:55
天候 | 晴れ ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
<帰り> 三郷中央駅(つくばエクスプレス)~秋葉原~新宿~自宅最寄駅 |
写真
感想
「埼玉県の全市区町村を自宅からの赤線(歩いた軌跡)と繋いで歩く」を今年の目標にしました。今回は吉川市から三郷市です。
吉川市・・正直なところ知りませんでした。
吉川市のHPには次のように紹介されています。
「吉川市は、埼玉県の南東部に位置し、ほぼ平坦な地形です。
東は江戸川を挟み千葉県野田市と流山市に、西は中川を挟んで越谷市・草加市、南は三郷市、そして北は松伏町と、それぞれ境を接しています。」
また「川魚料理の伝統が根付くまち『なまずの里吉川』」とも紹介されています。
しかし、堤防を歩いた中川には"なまず"ではなく"かっぱ"がいました。
これで埼玉県の未踏の市区町村は5市(久喜市・幸手市・春日部市・加須市・越谷市)、3区(さいたま市桜区・中央区・西区)、3町(杉戸町・松伏町・宮代町)となりました。
この記録からヤマレコのフォームが変わりました。
長年親しんだフォームが突然変更され、戸惑りました。早速、YMAPに酷似していると日記に記載されたユーザーがいらっしゃいましたが、ヤマレコらしさが無くなってしまったようで大変残念です。記録画面からワンクリックで飛べるマイページへのリンクも無くなり、記録編集作業も鉛筆マークからワンクッション必要となりました。以前の方が使い易く感じるのは私だけでしょうか。
hamburg
渋描き隊長
----------------------------------------------------
参考 (Wikipedia、各市HPより引用)
●吉川市
1955(昭和30)年3月1日 旧吉川町・旭村・三輪野江村が合併して新吉川町が誕生
1996(平成8)年4月1日 市制施行吉川市となる
面積:31.66平方km 総人口:72,678人(R6/1/1現在)
●三郷市
1956(昭和31)年9月30日 東和、彦成、早稲田の3か村が合併し三郷村が誕生
1964(昭和39)年10月1日 町制施行三郷町になる
1970(昭和47)年5月3日 市制施行三郷市となる
面積:30.22平方km 総人口:141,942人(R6/1/1現在)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する