奥多摩 真名井沢



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 765m
- 下り
- 745m
コースタイム
11:43 遡行終了。尾根に乗る
12:07 登山道と合流。休憩
12:23 下山開始
14:10 とりがや橋着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
今回はフェルト靴を使用しましたが
アクアでも問題ありませんでした。
|
---|---|
共同装備 |
8ミリ30メートルロープ 1本使用。
|
感想
今回はやぶ沢クラブの山行で、奥多摩の真名井沢に行って来ました。
真名井沢の名は時々目にするので、一度は行っておかねば!との思いです。
当初の予定は13日でしたが、前日は夜中まで台風の雨が予想され
林道の荒れや水量を心配し一日ずらしました。
しかし奥多摩は余り降らなかったのか、台風の影響は感じられませんでした。
真名井沢は奥多摩によく見られるワサビ田の点在する沢で、癒し系の初級の沢です。
(とは言っても、勿論初心者同士の入渓は危険です)
岩に少し滑りがありましたが、気を付ければ問題はありません。
小滝が点在し、登るも良し、巻道もあるので、のんびり楽しむことが出来ます。
ただ倒木が多く、最後はそれに阻まれ続行不能?な感じで終了しました。
最後の詰めは、仕事道でしょうか、稜線のかなり下に踏み跡があり、
それを辿ってトラバースし登山道に出ることが出来ましたので
標高で100mくらいは、キツイ詰めの登りをカットすることが出来ました。
でも実は私は、キツイ詰めの登りが好きなのです^^
が、今回は同行のuconさんが風邪気味で体調がイマイチ(-_-)
「稜線まで詰めたい」とは言えませんでした・・(^^;)
下山は、少し長いですが林道真名井線を下れば、駐車場所に戻ることが出来ます。
林道真名井線ですが 今回歩いたルートにはゲートはありませんでしたので、
古里駅方面分岐に車を一台デポすることも可能です。
が、道は石が転がっていたりデコボコがあったり凸凹、
たとえRV車でも 余り行きたくない雰囲気でした(-.-")
uconさん、体調が優れない中同行頂きまして、ありがとうございましたm(_)m
さて今度は花を楽しみに どこか出掛けようかな(⌒‐⌒)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する