ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641284
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

砥石山

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
11.2km
登り
914m
下り
887m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:11
合計
6:24
11:12
114
スタート地点
13:06
13:14
46
14:00
14:58
34
15:32
15:37
119
17:36
ゴール地点
天候 晴れ 風強し 雲多し
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
11:11入山。
朝、むふふな計画を胸にでかザックの準備をしていたらまさかの雨!しょんぼりしてザックを詰め替える・・・そしてこんな時間に。
2
11:11入山。
朝、むふふな計画を胸にでかザックの準備をしていたらまさかの雨!しょんぼりしてザックを詰め替える・・・そしてこんな時間に。
一昨年の秋、昨冬に続き3度目の砥石山、3つ目の季節。
4
一昨年の秋、昨冬に続き3度目の砥石山、3つ目の季節。
登り始めから大好きなお花があちこちに!
でも今日は往路は止まらず歩きたいので、お花は後で〜
1
登り始めから大好きなお花があちこちに!
でも今日は往路は止まらず歩きたいので、お花は後で〜
15分くらい登ると、434P。
ここは森の入口。
道道の喧騒に別れを告げて緑の中へ。
3
15分くらい登ると、434P。
ここは森の入口。
道道の喧騒に別れを告げて緑の中へ。
・・・!!!
レコでよく見たことがあるシルエットの人は、
7
レコでよく見たことがあるシルエットの人は、
tetsu-kitaさんでした^^
13
tetsu-kitaさんでした^^
山のチョイスが似ているのでいつかお会いするだろうと思っていたけど、この日も同じ理由でこの山を選んでいました。
せっかくのご縁なので、今日はご一緒させていただく事に^^
5
山のチョイスが似ているのでいつかお会いするだろうと思っていたけど、この日も同じ理由でこの山を選んでいました。
せっかくのご縁なので、今日はご一緒させていただく事に^^
がしかし、この組み合わせ…
1
がしかし、この組み合わせ…
最強に足が進みません(-_-)
6
最強に足が進みません(-_-)
ただカメラを構え、定点観測。
1
ただカメラを構え、定点観測。
天然の露出調整。

きれい^^
6
天然の露出調整。

きれい^^
木漏れ日、いいにおい^^
7
木漏れ日、いいにおい^^
雪渓の残っているところもありました。
2
雪渓の残っているところもありました。
『既に撮影済みです』とそろそろカメラに諭されそうだけど、どうしても撮ってしまう空。
8
『既に撮影済みです』とそろそろカメラに諭されそうだけど、どうしても撮ってしまう空。
私が好きなこのピンクは、花でも実でもないそうです。
6
私が好きなこのピンクは、花でも実でもないそうです。
トレースは右にジグを切っていたけど、直登でいけるんじゃない?と無責任に言ったら一歩ずつ足場を作ってくれました。ありがとう。
9
トレースは右にジグを切っていたけど、直登でいけるんじゃない?と無責任に言ったら一歩ずつ足場を作ってくれました。ありがとう。
あっちへフラフラ、こっちへフラフラしつつ、やっと山頂着。
19
あっちへフラフラ、こっちへフラフラしつつ、やっと山頂着。
今日は夕べのポトフを。

のんびり歩きし過ぎて、さすがに温くなってしまいました。
11
今日は夕べのポトフを。

のんびり歩きし過ぎて、さすがに温くなってしまいました。
ここで板長はまさかのバーナー持参で焼きオニ調理!
これを写真におさめられただけでも、少しはお役に立てたかな^^
17
ここで板長はまさかのバーナー持参で焼きオニ調理!
これを写真におさめられただけでも、少しはお役に立てたかな^^
山頂cafe〜♪

落ちていたサブ看板をテーブルに。
18
山頂cafe〜♪

落ちていたサブ看板をテーブルに。
さて、下山します。
日の傾きが変わってきたのが緑でわかる。
1
さて、下山します。
日の傾きが変わってきたのが緑でわかる。
樹木の事、花のこと、鳥のことをたくさん教わりながら歩きました。
これは覚えたてハンノキ。
(だよね?)
3
樹木の事、花のこと、鳥のことをたくさん教わりながら歩きました。
これは覚えたてハンノキ。
(だよね?)
森に優しい撮影者。
5
森に優しい撮影者。
帰り道も、飽き足りることなく登山口ギリギリまで、
1
帰り道も、飽き足りることなく登山口ギリギリまで、
見上げて、触れて香って、耳を澄ませて…
3
見上げて、触れて香って、耳を澄ませて…
もう着いちゃうけど、もっと歩きたい〜。
1
もう着いちゃうけど、もっと歩きたい〜。
登山口に着いたらもう日が落ちかけていました。

『18時には着けるしょ』と冗談のつもりで言ってたけど、本当にそんなお時間に。
時間いっぱい、楽しめました^^
11
登山口に着いたらもう日が落ちかけていました。

『18時には着けるしょ』と冗談のつもりで言ってたけど、本当にそんなお時間に。
時間いっぱい、楽しめました^^
tetsu-kitaさんが撮ってくれたクルマバソウ。
”そのもの”よりシルエットの写真ってとても素敵!
『既に拍手済みです』と100回言われちゃいそうな写真です。
24
tetsu-kitaさんが撮ってくれたクルマバソウ。
”そのもの”よりシルエットの写真ってとても素敵!
『既に拍手済みです』と100回言われちゃいそうな写真です。

感想

今週は、そろそろ少し鍛えたいので、
あまり立ち止まらず歩ける山に行きたいと思っていました。
しかしどこの山も「強風」マーク。。。
こんな時は風を凌げる森歩き♪と思い大好きな砥石山へ。
前夜、あれこれ妄想しているうちに楽しい企画を思いつき
朝ルンルンで(のんびり)準備していたら、まさかの雨。。
家を出る直前だったので、気を取り直して日帰りザックに荷物を詰め替えて出かけました。

お花の時期の砥石山は人気だろうから遅めがちょうどいいよね〜と歩いていたら、
のんびりな私のさらに上を行くのんびりサンが前方に。
近づくと、なんか見たことのあるシルエット・・・tetsu-kitaさんでした!

いつかどこかで会えるだろうと思っていても、
なかなか会うことがないヤマレコさんですが、
ここ最近はあちこちの山で皆さん遭遇しているようですね^^

会えたら話したい事がたくさんあったので、
道中はずっと過去レコの話やこれから行きたい山ややりたい事など
ピーチクパーチク(主に私が)話していました。笑

そもそもの入山時間が遅めだったにも関わらず、
「さてコレは何でしょう」『えーと。。。』、
『ねぇあれって何?』 「えーと、(パラパラ)」と
クイズを出し、図鑑で調べ、写真を撮り・・・
体力のない私は息が上がり、そこそこ汗をかいていましたが、
おそらくtetsu-kitaさんは1mlも汗をかいていないのではないでしょうか・・

久しぶりのソロ歩きの予定でしたが、思いがけない遭遇で
とても楽しい(+勉強になる)山行になりました。

tetsu-kitaさん、どうもありがとうございました^^
またご一緒しましょう( ´ ▽ ` )ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

のんびりタッグ
砥石山、ご一緒してもらってありがとうございました。
533mさんとわかった時点で予想はしていましたが...
最強に足、進みませんでしたね(^_^;)
一緒に歩いていても、見ているもの感じているものがちょっとづつ違って
単独のはずが思いがけず、楽しい一日になりました。

トレーニングを妨げてしまったのは申し訳ない!
トレーニング登山もやりましょう(=゚ω゚)ノ(できるのか!?)
2015/5/20 1:42
Re: のんびりタッグ
tetsu-kitaさん おはようございます
こちらこそ、ご一緒頂きありがとうございました。

道草ハイカーズ、本当に楽しいのんびり山行でしたが、
特筆すべきは、「これでもまだセーブしていた」こと(^_^;)
入山が遅めだったこともあり、「早く行かなきゃ」と頭の片隅にはあって、
それを無視したら本当に大変な事に…

でも今年は行きたい場所に行ける人になりたいので、
しっかり体力もつけなくては(^_^)b
超ド級にのんびりな定点観測も、トレーニング登山も、
また良ければお付き合い下さい〜( ´ ▽ ` )ノ
2015/5/20 9:38
あの〜 その〜 楽しそうなとこに、お邪魔してもいいですか〜?
こんにちは! 533m さん!
はじめまして! tetsu-kita さん!

なんとも、偶然ばったりサドゥンリーに、コラボっちゃったんですのね!?
いいですね〜 そゆの!
最近、多いですもんね!ヤマレコ北海道ブロックでです。

で、あの、上の方ばかり見られてたようなんですけども、はたまた、画像でもなかったんですけども、二リンソウなんてなかったんですかね?
いえね、二リンソウを観に、この砥石山へ行こうか、リベンジでピセナイへ行こうか
迷ってたもんですからさ、ちょっとお邪魔しにきたって訳ざますんです。
よろしければ、ご教授くらはまし!

ではまた!@セッチでした。
2015/5/20 13:18
Re: あの〜 その〜 楽しそうなとこに、お邪魔してもいいです...
セッチさん、こんばんは!

コメントでは初めましてですが、いつも楽しそうなレコを拝見しています。
全身を使ってのパフォーマンスは必見だし、
草花を詳しく書かれているので、勉強させてもらっています(*^_^*)

ニリンソウ、少しですが見かけています。
花弁が緑がかったミドリニリンソウっぽいのもあったような気がしますが
木の葉っぱばかり見ていて、目がおかしくなっていたのかも...曖昧ですみません。
お花の季節に上ばかり見ている人もあまりいませんよね。
でも見上げちゃう、がはは。

ニリンソウは湿潤な環境がお好きなイメージなので
小林峠からよりも中の沢コースの方が期待できると思います―
って、未確認なのに何を言ってるんだって話ですね(^_^;)
頼りない話ばかりですが、ちょびっとでも参考になれば...!

セッチさん、カズミンさんとも、ばったりできる日を楽しみにしています(*^_^*)
その時は、ヤマレコパフォーマー北海道支部の仲間に入れてください、あは。

@tetsu-kitaより
2015/5/20 18:45
Re: あの〜 その〜 楽しそうなとこに、お邪魔してもいいです...
セッチさん こんばんは^^

ニリンソウ・・・咲いてたけど、どのくらいだったかな?どの辺りだったかな・・・(^_^;)
と思っていたらtetsuさんが答えてくれて良かった^^
私はきょろきょろしてるくせに、自分の好きなものしか目に入らない(記憶に残らない)ので
クルマバソウしか記憶になく・・・お恥ずかしい&お役に立てずごめんなさい(-_-)

ちなみに、セッチさんは私的「ばったりんこしたいランキング」上位に鎮座しております!
いつもご夫婦らしき方とすれ違う時はセッチさんなんじゃないかしら・・・
と凝視(◎_◎)してますが、せっかくの機会を逃したくないので
できれば目印にバナナかライ麦パンサンドを常に持って歩いてくれないかな〜。がはは!

セッチさんとのサドゥンリーも、楽しみにしておりますです!

@533mでした^^
2015/5/20 20:26
Re[2]: あの〜 その〜 楽しそうなとこに、お邪魔してもいいです...
リコメで失礼します。

あの、ワイのお花の話しは、結構、適当だったりしますですから、真に受けなさらないように!あは

はい!T4分岐? その奥でミドリ二リンソウを観たことがあったんですよね!
それで、お聞きした次第なんです。

そうですか〜 中ノ沢からは、入ったことがないんですよね〜
確かに、沢沿いですから、それなりにお花もあるですよね〜
なんでも、トイシノエンレイソウもあるとか!

実は、この砥石山、藻岩山の慈啓会から行こうかな〜って思ってたんですけど、
tetsu-kita さんのお話しを聞いて、中ノ沢を絡めて考え直してみようかと、今、画策中です。

え?ヤマレコパフォーマー北海道支部? あは?
いや、なんか、ヤマレコって、皆さん、大半は真面目にレポートしてるじゃないですか。
確かに、お山はストイックな部分はありましょう。
けど、ワイみたにへタレなお山もあっていんじゃないのかな〜って、結構、マジに意識的に
やってるですね。
全国的にみると、結構、そゆ方もおられるですしね。

十人十色、百人百様、それぞれのお山があってもいいですよね?

レコは不要ですよ@セッチでした。
2015/5/21 21:43
Re[2]: あの〜 その〜 楽しそうなとこに、お邪魔してもいいです...
こんばんは! 533mさん!

リコメで失礼をば。

いえいえ、以前、この砥石山をやった時にですね、ミドリ二リンソウを観たことが
あったもんですから、お聞きしてみたんですよ。

ばったりんこしたいランキング? そんなのあるですか?あは
いや〜すみませんですけれども、そのお山によっては、朝食でライ麦パンのサンドイッチは
朝食になったりもしますですから、持って歩かないこともあるですね〜

けど!ご存じのように、相棒@カズミンは月光仮面ですし、ワイはランドローバーの
ロゴ入りのサファリキャップを被ってますですから、スライドすれば解ると思いますですよ。
「セッチ〜!」
と、お声を掛けて下されば、
「あいよ〜!」
と、返します所存、あは

可愛い人には、齧りますですから、ご用心を!がはは

レスは不要ですよ@セッチでした。
2015/5/21 21:52
Re[3]: あの〜 その〜 楽しそうなとこに、お邪魔してもいいです...
齧られちゃうんですか(・Д・)?!
じゃ、じゃあ、美味しく食べて頂けるように、何かトッピングを携帯せねば…
チョコソースと生クリームはどちらがお好みですか?
しょっぱい系も用意した方がいいのけ?
…あ、かわいこちゃん限定だから必要ないか(^_^;)

セッチさんには、レコもコメントもいつも楽しませて頂いてます!
百人百様、それぞれの山の歩き方、心から共感します(^_^)
いろんなカタチがあっていいし、そのどれもがそれぞれにとって正解だと思います。
大切なのは、「共存」かと。
自然とも然り、人とも然り。
お互いが気持ち良く過ごせるようにいたいですね(^_^)

また次のレコも楽しみにしております〜( ´ ▽ ` )ノ

@533mでした。
2015/5/22 10:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら