記録ID: 6419340
全員に公開
ハイキング
甲信越
守屋山東峰
2024年02月02日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:56
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 459m
- 下り
- 447m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 1:56
距離 6.1km
登り 459m
下り 460m
12:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
分杭平から上は凍結していました |
写真
感想
諏訪湖が綺麗に見えるという守屋山に行ってきました。
杖突峠駐車場から登ります。
それほど急ではない尾根道を標高差100m位登ると林道に出ます。
その林道をそのまま進んでも分杭平に着きますが、少し進んだ所に赤井沢新道入口と書いた門があるので、そこが正規ルートです。
帰りは林道使いましたが、正直林道の方が広くてアップダウンも少なく楽だと思います。
分杭平にはトイレ等があり、守屋山水呑山荘なる建物がありました。
夏季はなんらかの使用が出来るのかもしれません。
分杭平からまた尾根道を登りますが、本日は真冬の寒さということもあり、登山道がカチカチに凍っていました。
チェーンスパイクを着けて登りますが、長い事使ってきて爪が丸まっているので引っ掛かりが悪い。
登るのにはあまり問題はなく東峰山頂に到着。
そして西峰に向かいますが、途中の下りで滑ったため西峰に行くのは断念し、東峰でお昼にしました。
しかしここで箸を忘れた事に気付く・・・・
どうせならカップラーメンの蓋を開ける前に気付きたかった・・・・
仕方無くパン1個齧って下山開始。
下山ではやはり凍結路で何度か滑りましたが、転倒や尻もちをついたりする事なく無事下山。
次は新しい方のチェーンスパイクを持って行く事にします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する