ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 64259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

坊主岳

2010年05月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
kzhashi その他1人
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
896m
下り
896m

コースタイム

9:50  イノコ沢橋
10:50 小坊主峰
11:10 1500m地点
11:22 1600m地点
11:43 1700m地点
12:25 坊主岳 山頂
13:00 下山
13:56 小坊主峰
14:30 駐車場着
天候 曇り ときどき 晴れ 上空の寒気の影響で寒い
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし
トイレは、奈良井ダム管理事務所横
イノコ沢橋手前を左に行くと駐車場
2010年05月14日 09:29撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 9:29
イノコ沢橋手前を左に行くと駐車場
どこから登山口なのか分からずとりあえず進むと
2010年05月14日 09:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 9:44
どこから登山口なのか分からずとりあえず進むと
登り口に小さく書いてありました。
2010年05月14日 09:53撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 9:53
登り口に小さく書いてありました。
登り始め5分で石碑
2010年05月14日 09:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 9:59
登り始め5分で石碑
ここから尾根沿い直登気味の急勾配
2010年05月14日 10:05撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 10:05
ここから尾根沿い直登気味の急勾配
1400m
2010年05月14日 10:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 10:45
1400m
四等三角点
2010年05月14日 10:49撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 10:49
四等三角点
小坊主峰 1429m
2010年05月14日 10:49撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 10:49
小坊主峰 1429m
笹ヤブに進入
2010年05月14日 10:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 10:55
笹ヤブに進入
足元見ながら進まないと道が分からない
2010年05月14日 11:02撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 11:02
足元見ながら進まないと道が分からない
1500m
2010年05月14日 11:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 11:09
1500m
まだまだ続く笹ヤブ
2010年05月14日 11:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 11:12
まだまだ続く笹ヤブ
1600m
2010年05月14日 11:22撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 11:22
1600m
さらに急登
2010年05月14日 11:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 11:33
さらに急登
1700m
2010年05月14日 11:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 11:43
1700m
笹ヤブ&急勾配
2010年05月14日 11:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 11:44
笹ヤブ&急勾配
山頂目前
2010年05月14日 12:23撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 12:23
山頂目前
坊主岳 山頂 1960.6m
2010年05月14日 12:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 12:26
坊主岳 山頂 1960.6m
経ヶ岳
2010年05月14日 12:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 12:59
経ヶ岳
稜線の先に仏谷
2010年05月14日 13:02撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 13:02
稜線の先に仏谷
御嶽山
2010年05月14日 13:00撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 13:00
御嶽山
乗鞍岳
2010年05月14日 13:00撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5/14 13:00
乗鞍岳

感想

奈良井ダム湖のイリソ沢橋の駐車場は、すぐに分かり車を停める。
駐車場から10mほど戻ると登り口があるが関係者以外立ち入り禁止の看板があるので、
別の登山口があるかと思い探すも見つからず。
迷っていると林野庁の方も登るみたいでその立ち入り禁止が登山道らしい。
登り始めの木に小さく赤のガムテープに書いてありました。
つづら折を登っていき、石碑過ぎから尾根沿いの急勾配。
枝道が多くどれがメインが分からなくなるところもあるが、とりあえず尾根沿いを進む。
小坊主峰(1429m)まで急勾配が続き初っ端からバテ気味。
ここからは、勾配が緩くなるが笹ヤブが始まる。
この笹が背丈ほどの所もあり足元の踏み跡と赤テープを頼りに進む。
1700m過ぎからまた急勾配。しかもまだ笹ヤブ。
周りが開けたらやっと山頂到着。
360度の大展望。駒ケ岳、御嶽山、乗鞍岳、経ヶ岳が見える。
天気は、晴れたり曇ったりで山頂は、寒い。
さくっと昼飯食べて、下山。

下りは、急勾配で滑りやすい。2,3回転びかけた。
膝が痛くならないようにゆっくり下山。

山頂からの稜線に仏谷が見えるので、縦走出来そうで分岐点を探しながら
下ったがまったく分からなかった。
積雪期に登ったほうが、笹ヤブも気にならず稜線にも簡単に行けるみたい。
いつかリベンジするかな。

登り2時間35分 下り1時間30分。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人

コメント


はじめましてkzhashiさん。

春山もそろそろ終わりに近ずくと、藪こぎが始まるんですよね。

残雪期が短いのでうまく天気に恵まれると山頂からの展望も楽しいのに。。。
残雪期に登りたい山がたくさん残っているのに
2010/5/15 9:15
先程は
kzhashiさんこんばんは。
恐らくさっきまで某スポーツ店で講習&ご一緒にお話させていただきましたOです。

藪が酷かったとおっしゃてましたが、坊主岳も山頂は思いのほか展望が良いですね。

お互いに行き先が合えば今度是非、登山ご一緒しましょう。

明日はネンジョウ岳?気をつけて行ってきて下さい。

ではまたお会いしましょう。
2010/5/15 19:09
藪こぎ
riekoさん はじめまして

ここまで深い藪こぎは、大変でした。
やはり残雪期に登ったほうが良いかもしれません。
北アルプスならまだ雪ありますよ。
私は、アイゼンを持っていないので雪解け待ちです。
2010/5/15 21:33
こちらこそ
tomo777さん こんばんは

男性陣で唯一登れなかったのが悔しいですが、
いつかリベンジしたいですね。
帰りにパタゴニアのお店によってきましたよ。
品揃えが多くいろいろ見てきました。

明日は、まだ登るか迷ってます。
念丈岳は、笹ヤブがすごそうなので来月かな。
いつか一緒に北アルプス登りましょう。

では、明日の参考記録楽しみにしてますよ。
2010/5/15 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら