ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6426409
全員に公開
ハイキング
近畿

2024年02月03日

2024年02月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
sityan その他1人
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
547m
下り
505m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄奈良線石切駅ー水車ーすなくら橋ー興法寺ー信貴生駒スカイラインー生駒山上遊園地ー宝山寺ー生駒駅
コース状況/
危険箇所等
上り下りとも石段道で凸凹してます、雨の後は滑りやすいでしょう。
標識完備で安心です。
2024年02月03日 08:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2/3 8:50
上りが続いて😓
2024年02月03日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2/3 9:01
上りが続いて😓
2024年02月03日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/3 9:16
2024年02月03日 09:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/3 9:30
2024年02月03日 09:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/3 9:30
興法寺です。
2024年02月03日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/3 10:01
興法寺です。
ベンチで休憩されてました。
右へ行くとトイレあります。
2024年02月03日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/3 10:18
ベンチで休憩されてました。
右へ行くとトイレあります。
ここも階段です。
2024年02月03日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/3 10:38
ここも階段です。
歴史感じる石畳です
2024年02月03日 10:45撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/3 10:45
歴史感じる石畳です
柵を越えて車に気をつけて渡ります
2024年02月03日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/3 10:48
柵を越えて車に気をつけて渡ります
生駒山上遊園地ですが3月まで休園されてます。遊具もカバーされたまま。
正面に愛宕山が見えます。
2024年02月03日 10:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/3 10:55
生駒山上遊園地ですが3月まで休園されてます。遊具もカバーされたまま。
正面に愛宕山が見えます。
六甲方面と左に薄っすらと明石海峡大橋です
2024年02月03日 10:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/3 10:55
六甲方面と左に薄っすらと明石海峡大橋です
ベンチでお昼ご飯です。火気厳禁ですから家のおにぎりとおかずで栄養補給します
2024年02月03日 11:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/3 11:12
ベンチでお昼ご飯です。火気厳禁ですから家のおにぎりとおかずで栄養補給します
おやつ忘れてきたけどコーヒーいただきます
2024年02月03日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/3 11:31
おやつ忘れてきたけどコーヒーいただきます
正面の冠雪した山は伊吹山ですね、右は霊仙山でしょう、見えるんだ‼️
2024年02月03日 11:41撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/3 11:41
正面の冠雪した山は伊吹山ですね、右は霊仙山でしょう、見えるんだ‼️
一等三角点が、遊具列車のコース内にあります
2024年02月03日 11:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/3 11:46
一等三角点が、遊具列車のコース内にあります
下山場所がわからずウロウロ、
ケーブル駅の左から下ります。
2024年02月03日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/3 11:57
下山場所がわからずウロウロ、
ケーブル駅の左から下ります。
頑丈な手すりがあって有難い、クネクネと石段下ります。
2024年02月03日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/3 12:02
頑丈な手すりがあって有難い、クネクネと石段下ります。
センリョウの実がいっぱい、きれいです
2024年02月03日 12:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/3 12:08
センリョウの実がいっぱい、きれいです
ケーブルカーは梅屋敷駅までは動いてました、かわいい車体です
2024年02月03日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/3 12:34
ケーブルカーは梅屋敷駅までは動いてました、かわいい車体です
宝山寺さんです。立派な佇まい、重みがあります。
2024年02月03日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/3 12:52
宝山寺さんです。立派な佇まい、重みがあります。
2024年02月03日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/3 12:52
山道を下ってきました。
2024年02月03日 13:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/3 13:19
山道を下ってきました。
おまけで枚岡駅に移動して枚岡梅林見学です。
紅梅の向こうに阿倍野ハルカスです
2024年02月03日 14:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/3 14:04
おまけで枚岡駅に移動して枚岡梅林見学です。
紅梅の向こうに阿倍野ハルカスです
梅はまだ咲き始めでした。
ここまでご覧くださってありがとうございました。
2024年02月03日 14:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/3 14:06
梅はまだ咲き始めでした。
ここまでご覧くださってありがとうございました。
2024年02月05日 07:58撮影 by  iPhone 14, Apple
2/5 7:58
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

宝山寺はほんとに
良い風情ですね。
重厚で 歴史を感じます。
アジサイの時に
行ってみてください。
すばらしい花園です。

お疲れさまでした。(⌒∇⌒)
2024/2/4 10:45
mayasanpoさん、さっそくコメントくださってありがとうございます。
1時間ほどで行ける!これで気に入っています。
アジサイのころ、また歩きます。
ありがとうございました。
2024/2/4 10:51
sityan,今晩は!
今回ヤマップデビューですね。。。
まずはアップおめでとうございます
生駒山は三角点さがして遊園地の係りの方に写真撮影許可をもらい撮りました
懐かしいです・・・
その当時は北から南へ縦走を半分して大阪方面に下山した記憶が有ります
山行始めたころは片っ端から山ピーク巡りしており金剛山、岩湧山、大和葛城山
二上山、岩橋山、生駒山など歩きました・・・
写真見せて頂き有難うございました🏔
2024/2/4 21:59
483264さん、レポートご覧くださってありがとうございます。
お陰様でヤマレコさんにアップすることができました。
バーさんには投稿が難しくて四苦八苦しています、だんだん慣れて行きたいです。
生駒山へは階段が多いですが、これからは山野草や展望を楽しんで登りたいです。
私もピーク巡りしたいです。
2024/2/5 8:20
しーちゃん、ようこそ私の自宅へ。。
まさか生駒に宝山寺とは。。

辻子谷からでしたか。石切からは3コースあります。
大阪側からは、石切、額田、枚岡、瓢箪山からコースが沢山ありますよ。

奈良からは、春に平群町から登ると、それはそれは素晴らしい桃源郷のお花お花が待っています。

今度、生駒山の醍醐味「ぼくらの広場」から、展望をご一緒に。

あじさいも、ロールケーキのツツジ園も良いですよ。
低山ならではですね。
2024/2/5 18:37
tozan0310さん、こんばんわ。
これからはヤマレコさんでアップしていきますので、よろしくお願いいたします。
春には桃源郷のお花が咲くのですね、楽しみにしています。
そうそう、ツツジ園やアジサイ園も行きたいです。
シニアに優しくて整備された道で有難いです。
またよろしくお願いいたします。
2024/2/5 20:22
ヤマレコさんに初めての投稿ですこれでいいのかよくわかりませんが、生駒山は一度も登ったことがない山なので
興味深く拝見、ケーブルがあるのですね〜オヤジのような老いぼれでも登れそうな気がしますが最近の体たらくでは果たしてどうですか、天気が良ければ今回のレポのように伊吹、や霊山までも見えるとは驚きです冬は無理なので春にでもなれば一念発起して生駒山に挑戦してみたいです。
2024/2/5 21:52
洛西様、ようこそ‼️
レポートご覧くださってありがとうございます。
私とこからは1時間ほどで行けますのでこれからも歩きます。
標識も完備されて安心ですが、洛西様には
物足りないでしょう?
私らにはちょうどいいです♪
ありがとうございました😊
2024/2/5 21:59
大きな画像で生駒山楽しませて頂きました。
ヤマレコに果敢にチャレンジされるしーちゃん
素晴らしいです。
宝山寺立派なお寺に驚きです。大文字山から生駒山は
良く見えるますが未だに未登頂です。
これからも大きな画像で楽しませて下さい。
2024/2/6 15:09
kamiyu6581さん、レポートご覧くださってコメントもありがとうございます。
標高642mの生駒山は晴れていると展望が開けてスカーっとします。
他にもコースがありますので、これからツツジやアジサイのころにまた歩きます。
ヤマレコさんに慣れていませんが、これからもよろしくお願いいたします。
2024/2/6 16:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら